今日の夕刻に7MHzの下の方を聞いていると「ピョー・ピョー」という信号が強力に聞こえてきました。「あれーー昔のUゾーンみたいな音だなぁ」と思いながら聞いていると、リグの紹介で打たれた電文は自作807の送信機というものでした。なるほど807の送信機か・・バッテリの電圧降下や変動ではないのね・・まあ電源系統のレギュレーションかなと思って聞いていました。しかしFBなサウンドです。
早速コールさせていただきQSOが始まったのですがRSTレポートで大変迷いました。599と送れば別に普通のQSOで終わるのですが、状況を何とかお伝えしたいと思い595を送りました。さぞやお相手局もビックリしたと思います。
UR RST 595 595 BUT GUD SIGS. VY NOSTALGIC TONE. I KNOW U USE HOME BLUE TX 807 TUBE, AWESOME HOME MADE TX. と打って受信すると、お相手から「TONE?? TONE??」と来ましたのでYES, MAYBE VOLTAGE FLUCTUATION (これは咄嗟に調べましたhi) すると今度は「VOLTAGE?? VOLTAGE??」と聞かれました・・この辺で限界が訪れました・・これ以上説明が出来ないのです。まあ、仮に出来たとしてもお相手も日本人ですから難しい単語を打ってもその場で解っていただけないかもしれません。
その後は型通り、PSE UR RX INFO . ENJOY HOME MADE HAM LIFE. UR 807TX VY FB SINGING.等と打ってカードの約束をしてお別れしました・・
果たしてこちらの意図することが伝わったのか??はたまた「俺の信号にケチ付けやがって」と思われたのか気になって仕方ありませんでした。その前後に呼ばれた局は599FBと打って型通りで終わっていきますね・・でも「自作だからこそ」レポートを送りたかった私の意図は見事玉砕したのであります(笑)
まあ、自作する方ですから「 VOLTAGE」と聞いて察しが付くことに期待したいです。それにしてもこれが和文ならば「信号がピヨピヨ言っていますよ」で終わる話なのですが・・和文が出来る方ならややこしいので先方から和文OKか聞かれると思ったのですが、それはありませんでしたので当方からも和文の件は切り出しませんでした。
何かモヤモヤしたものが漂う私のシャックですhi
T | 説明 | |
---|---|---|
1: | きわめて粗い音調 | |
2: | たいへん粗い交流音で、音楽の感じは少しもしない音調 | |
3: | 粗くて低い調子の交流音で、いくぶん音楽に近い音調 | |
4: | いくらか粗い交流音で、かなり音楽に近い音調 | |
5: | 音楽的に変調された音色 | |
6: | 変調された音、少しビューッという音を伴っている | |
7: | 直流に近い音で、少しリプルが残っている | |
8: | 良い直流音で、ほんのわずかリプルが感じられる | |
9: | 完全な直流 |