ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

エアサス装着

2016-05-18 |  快適化(外回り) 

エアサスが良いというのは、人から聞いて知っていた。

でも、高価だし所詮ベースがトラックだから、やっても

同じだろうという思いがあった。

これまでに足回りは、車体がゆらゆらするので増しリーフを

取付けただけ。

ショックを変えてるわけでもなく、スタビを変えたわけでも

ない。

屋根に大きなソーラーを3枚も取付けているので、どちらかと

言えばスタビライザーを優先させるべきかも知れないが、

取りあえずは乗り心地を何とかしたいとの思いが優先した。

でも、エアサスってやっぱり高い。

いやー僕の小遣いじゃ到底無理だと諦めていたが、CLIMB

さんのエアサスの評判を聞く。

メールで問合せしたところ、お互いの家が近いので取付け

ますよと快い返事。

それではと、図々しくもCLIMBさん宅にお邪魔して

取付けてもらった。

エアサス取付け作業台。左はCLIMBさんのクレア。

 

これがエアサス一式

 

ブラケットの材質はSUS304で加工精度は高い。

 

左側取付け完了

 

エアーバルブはリアのフレームに取付け。

ゴミ収納庫を引き出せば簡単にエアーのコントロールが可能だ。


取付作業は30~40分程度で完了。

(注 CLIMBさんが一人で取付け。僕は作業の進行を見ていただけ。)

エアサスの効果は、帰りの道のりですぐに分かった。

後部のフラフラ、ガタガタ感が大きく減少し、車体の後ろが静かに

ついて来るって感じ。

今までとは明らかに違うのが運転していてもよくわかる。

これでまた、運転するのが楽しくなりそうだ。

 

CLIMBさんありがとうございます!

 

 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
にほんブログ村

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする