今日は博多のマリンメッセで福岡キャンカーショーがある。
それに参加するのに自宅を早目に出て、9時前に駐車場に着いた。
到着した時にはまだまだ余裕があった駐車場も、開場の9:30 頃には満杯になった。
九州では春に大きなキャンカーショーが熊本で開催されて、それに次ぐ規模のもの。
朝から結構賑わっている。
最近は軽のキャンカーも人気のよう。
こちらはナッツのエボリューションシステムの説明を熱心に聞く人達。
最近はヨーロッパ車も多く展示されるようになった。
うちのカミさんも、7.4mのキャンカーのツインベッドがお気に入り。
ゆっくり寝られるわねー。
7.4mだぜ! そりゃそうだ。
会場を歩いていて気になったのがこれ。
ホビーのトレーラー。
気になったのはトレーラーではなくて、上に付いているアンテナ。
アンテナは同じマスプロ製だが、どうやってマストを上げるのかが気になった。
ボクのと同じような構造 ?
早速室内からマストの下側を見てみた。
うーむ、ボクのアンテナと似たような構造だ。
うちの場合は、トイレルームに設置しているが大変便利がいい。
この方法は、雨天でも難なくアンテナの向きを設定出来るのでお勧めの方法だと思う。
これは、うちのZIL520のアンテナ。
ボクは配線をマスト内に収めるとトイレルームからテレビまでの引き込みが大変だったので屋根つたいにマックスファンの近くから引き込んだ。
トイレルームに設置した地デジアンテナのマストと固定方法。
この方法は大変使い易く、方角の設定も早いのでお勧めだね。
昼前になると、フードコートは多くの人でいっぱいになる。
可愛いが、犬3匹の面倒を見るのは大変だね。
キャンカーのオーニングは屋根だけしかない。
キャンカーにもこんな風に設置したら使い勝手が広がりそうな気がする。
相変わらず一番人気のバンテックのZIL520。
フル装備キャンカーで価格も高いが、どのキャンカーにしたらいいか迷ったら、これと装備や価格を比較してみるのもいい。
多くのキャンカーの中で一番人気はそれなりに訳がある。
キャンカーの購入は大変高価で買い直しは難しいので、後悔しない為にもよく吟味して、自分が納得して決めべきだ。
でも、どのキャンカーにしていいか分からなかったら、一番人気の車を買うと後悔は少ないかも知れない。
今日は、久し振りに中州にある和田門に美味いカレーを食べに行こうとカミさんを誘った。
ところが、土曜日のせいか、近くのコインパーキングは満車でとてもジルを止めるスペースは無い。
残念だが、又いつもの井出チャンポンになってしまった。
おかあちゃん、ゴメン。
お願い。
ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。
にほんブログ村
人気ブログランキング