ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

河口湖オルゴールの森美術館

2019-04-21 | ★日記

 道の駅ふじおやまの朝。

朝6時頃の様子だが、駅の前の駐車場は昨夜から泊まった大型トラックが忙しく出発している。

昨日はこの近くあしがら温泉に入浴した。
500円と安くて、露天風呂から夕方の富士山がくっきり見えてとても良かった。

 

 

 

ここは駐車場が広くて、美味しい水が汲めるのでP泊にはおすすめの場所だと思う。

水は量が多くはないが、流しっ放しにしているのでここに車中泊した人たちがよく給水している。

右側の噴水の前にも水道があるので大量に給水する必要がある場合はこちらの方がいい。

 

 

ここから富士山が見えるが、今日は少し雲が掛かっている。

 

 

 

今日はこれから、河口湖にあるオルゴールの森美術館を訪れる。

ここも、ボク一人ではまず行かない場所だ。

駐車場は無料なのがいい。

 

 

 

入口の風景。

 

 

ここも入場料は昨日の箱根ガラスの森美術館と同じ1,500円で、JAFカードがあれば1,300円になる。

 

 

 

 

メルヘンチックな場所が女性受けするようだ。

10時半頃の様子で人が少なかったが、昼にかけて入場者が増えた。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ここから富士山が見えるのだが・・・。

今日は雲が掛かってよく分からないみたい。

 

 

正面はレストラン。

ここでも音楽を聴きながら食事が出来る。

 

 

ここも外国人が多くて、行きかう人たちの言葉は全く分からない。

今日は人も少なくてのんびりできるが、今度の連休は駐車場も入りきれないくらいになるらしい。

 

 

パイプオルガンのようなオルゴール?

大きな音で演奏してくれる。

 

 

ピアノとバイオリンの演奏に合わせてのサンドアートもいい。

 

 

サンドアートはビデオカメラで撮影してスクリーンに投影される。

音楽に合わせてピノキオの童話が進む。

 

 

こちらはソプラノの歌声がとてもいい。

 

 

タップダンスのステージも楽しめる。

 

 

空気の力を利用した大きなオルゴール。

 

 

人形の一つ一つが楽器を奏でる。

とても大きな音がするのと、色々な楽器の音が出るので驚いた。

 

 

一通り見たところで、食事。

マリンバの演奏を聴きながら食事をするのがお薦め。

ボクはカレーで、カミさんはトマトほうとうで熱々でうまかったらしい。

どちらもコーヒーがついて1500円ととてもリーズナブル。

 

 

 

すぐ横でマリンバの演奏が楽しめるベストな席だった。

 

 

腹も太ったところで色々なオルゴールを見て回る。

 

 

ショッピングではボクが見るようなものは何もない。

 

 

園内をぶらぶら歩いていて見つけた花壇の花がとてもきれい。

 

 

オルゴールの森美術館を出たのは14時過ぎ。

ここものんびり見て食事をして3時間コースだった。

ここに来るときはオープンと同時に入館して、演奏プログラムを見ながら回ると時間のロスがない。

 

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。

 

お願い。
ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。
  にほんブログ村
 人気ブログランキング

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする