会社を定年してからは毎日が日曜日で、朝から晩まで全ての時間は自分のもの。
そうなるといろいろ不摂生をしたりするが、それでも毎日の起床は5~6時くらい。
今の時期なら起きてすぐに部屋の暖房を入れて、コーヒーを煎れる。
そしておもむろにパソコンの前に座って、まずはメールのチェック。
コーヒーを飲みながら昨夜の書きかけのブログを書き上げる。
6時30分になるとラジオのスイッチを入れてラジオ体操の第1と第2をやる。
以前はこの時間になるとラジオを外に持ち出して、外で体操していたが、最近はめんどくさいので室内でやっている。
少し体が柔らかくなったところで、部屋でダーツをやって今日の運勢を占う。
2.5mくらい離れたところから矢をなげる。
今日はたまたま的の中ほどに集中した。
こんな事は年にそうそう何度もあるわけではないので、ブログに朝のルーティーンということで取り上げた。
大体、1回(矢は6本)きりを基本にしているが、矢が的から外れて後ろの板に刺さったりすると意地になって全てが的に当たるまでやることもある。
そのあとブログをアップするのが朝7時くらい。
朝7時というのは、起きてからブログを書き始めても何とか間に合う時間なので習慣でそうなった。
結構きちっと決めた時間にアップすることで続いているような気もする。
これが時間も決めなければ、根がいい加減な性格なので往々にして三日坊主になるだろう。
7時を過ぎて、テレビのスイッチを入れると一変で部屋が賑やかになる。
テレビのニュースを聞きながら、みんなのブログを読むが、それが終わると、天気がいい日は窓を全開にして部屋を掃除する。
たかが10分間くらいの時間だが、窓を開けて掃除機を掛けると外の冷たい空気でリセットされるのが気持ちいい。
以前は週に1~2度しか掃除をしなくて、どうしてこんなにホコリが立つんだろうと不思議に思った。
そう言えば子供の頃は学校で毎日掃除をさせられたなあ。
それを思い出して、人間が生活すれば自然とホコリがたつのは当たり前だと考え方を改めた。
そう思うようになってから朝の10分間の短い時間だが掃除をすると薄っすらホコリが溜まらなくなったのが気持ちいい。
そうこうして、8時を過ぎるとカミさんからインターホンで「ごはんができたわよー」とお呼びが掛かる。
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。