ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

中札内から音更なつぞらのふる里へ移動

2023-10-03 |  R5 北海道・東北の旅

↓この写真をクリック*応援してね
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

 

10月2日 月曜日 道の駅・なかさつないの朝は晴れ。

とてもすがすがしい朝である。

ちょっとヒンヤリして漸く北海道の秋という感じ。

昨日、道の駅の第2駐車場でP泊したのはこの車だけ。

お陰でとても静かに寝れた。 

 

 

車から降りてラジオ体操をする。

朝の陽ざしがとても気持ちいい。

 

 

今日の予定は40km先の道の駅・おとふけに移動するだけ。

 

中札内から帯広に向かう途中に幸福駅がある。

今日は移動するだけなので、枯れ木も何とかでブログに載せるために寄ってみた。

 

 

愛国駅から幸福駅行きの切符がブームになったのは、まだ学生の頃だった。

今から数えるともう50年くらい前になる。

かなりむかしむかしの話になった。

 

 

ちょうど何かのロケに遭遇。

旅番組かな?

 

 

 

 

これはディーゼル車だが、昔の客車が懐かしい。

 

 

学生の頃の列車の椅子はこんなだった。

 

 

 

これ、石みたいに見えるが、よく見ると全部じゃがいも。

何でこんなふうに野積みされているのか分からないがすごい量。

 

 

幕別のトライアルで買い物。

以前買ったコーラと生ジョッキ缶が残り少なくなった。

トライアルが安いので買っておこう。 

 

 

帯広に入って、オカモトセルフで給油。

軽油は7円引きのカードでは、126円/リッターで今回の旅の最安値を更新。

 

 

HOの半額券を使って札内ガーデンホテルで温泉に入るためにやってきた。

駐車場の端っこにキャンカーを止めて、ここで昼食。

昼食はトーストとインスタントのリゾットを適当に食べてごまかした。

温泉は時間が早いせいかガラガラ。

お陰でモール温泉を堪能できました、ハイ。

 

 

午後3時過ぎには道の駅・おとふけに到着。

 

 

今日は月曜日なので、さすがの道の駅も車は少な目。

キャンカーはとかく目立つので、控えめに駅から遠い場所に止めた。

一番右側の道路側に見える。

 

 

今日はここで、この旅初めての冷蔵庫の霜取り作業。 

冷凍庫内の食物を全部出して二重にしたビニル袋に入れて溶けないようにフリースで覆った。

これまで、2度ほど霜をスプーンで取ったので庫内はそれほどでもない。

しかし、見えない下側に氷が厚くなってビッシリ付いている。

 

 

まずはサーキュレーターを最強にして庫内に風を送って氷を解かす。

冷蔵庫の中身を全部出して、下に垂れた水を吸取る雑巾を置いて放置する。

のんびりテレビでも見ていればそのうちに水がボタボタと垂れて来る。

色々試したが、このやり方が結局は一番簡単。

 

 

庫内の裏側にビッシリ付いた氷。

 

 

全ての氷を取ってスッキリした冷凍庫内。

 

 

冷凍庫から出したサンマを焼いて・・・。

真空パックの焼き鳥をカセットコンロで温める。

生ジョッキ缶を冷凍庫でキンキンに冷やしたのでフタを開けても泡が出ない。 

 

 

ちょっと大きく

 

  

 

サンマは頭側を食べてしっぽ側が残ったので、これは明日の朝のおかずに。

 

 

 

過去記事

R4 北海道の旅一覧

 

快適化やトラブル事例はに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     

↓ この写真をクリックしてね
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする