10月16日 道の駅・なみおかアップルヒルの朝はくもり。
アップルヒルの駐車場の端っこに停めた2台。
朝7時過ぎに溜まったゴミを駅のゴミ箱に入れに行った。
ちょうどゴミ箱のゴミ袋を取替中で、「そのゴミはこの袋に入れて下さい」とおばちゃん。
ゴミが捨てられるありがたさを感じる。
その後にキャン友さんからソーラーの調子が悪いと問題定義を受けて3人でキャンカーの前で井戸端会議。
朝食後は道の駅・つるたに寄って買い物して・・・。
アップルヒルでもりんごを買ったが、違う種類を食べてみたい。
ここで売られているスチューベンという小さいがとても甘いぶどうがお気に入り。
そして道の駅・いなかだてに寄ってから八甲田に上がる。
その途中にある山の母さんの店でダイコンと人参を買った。
ここは冷たい湧水が汲めるところだったが、どういう分けか枯れたらしい。
野菜を洗ったりする水が汲めないのはかなり不便だろう。
そこから近い城ヶ倉大橋。
かなり紅葉してきれいだが、もうちょっとというところ。
ここがちょうどいい頃は酸ヶ湯付近はちょっと遅すぎ。
橋の上から下を見る
こちらは酸ヶ湯温泉の後ろの山。
かなりいい感じに紅葉している。
こういう紅葉はツアーではなかなか見れないもの。
公共駐車場から酸ヶ湯温泉旅館側を見る。
同じく駐車場からの眺め。
東北大学植物園への入り口。
昨年はコロナで閉鎖されていたが、今年は大丈夫そう。
ここは下の湿地帯がとてもきれいなので、ゆっくり歩いて回りたい。
三十三観音を見て・・・
紅葉がきれいな地獄沼。
時々大型バスが止まってゾロゾロと観光客が降りて来る。
聞こえるのは中国語ばかり。
こちらは睡蓮沼だが、紅葉はピークかも。
傘松峠は標高が1,027mで紅葉は今が見頃だな。
思わず走行中の車を止めてシャッターを切りたくなる。
紅葉が赤いのにそれに夕陽が射して赤過ぎない?
さらにここでブロ友さんからお声がけいただいて・・・
短い時間だったがご夫婦とうちのジルでご挨拶。
夕方の酸ヶ湯Pに止めた様子だが、毎年止めるのはいつもここ。
酸ヶ湯公共Pで今日も夕食をお隣さんにご馳走になりました。
感謝です。
晴れ間が少なかったが、かなり綺麗な紅葉が見れて満足。
過去記事
R4 北海道の旅一覧