ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

久し振りにキャンカーでまったり

2021-01-20 | ★日記

今日は朝からいい天気。 

風邪があるけれど午後からキャンカーで海にでも行ってみようと、久し振りにジルを動かした。

そう言えばタイヤの空気圧もしばらく見てないし、室内の掃除もしていない。

まあ、それは置いといて今日はドローンでも飛ばそうか。

やって来たのはいつもドローンを飛ばす海岸。

 

 

天気はいいけど風がありそう。

地上ではそうでもないが、上空はそこそこの風みたい。

 

 

ドローンを飛ばすとすぐにぐんぐん上昇して、すぐに風切り音が聞こえなくなる。

 

 

20~30分も飛ばすといいストレス発散になって気分もスッキリ。 

 

 

 

 

ドローンのバッテリーも無くなったのでコーヒータイムにしよう。

キャンカーだと車内でのんびりできるのがいい。

 

 

夕方までまったりと過ごすのが気持ちいい。 

 

 

そう言えば、去年はほとんどキャンカーには乗らなかった。

ギャレーのガラスにも薄っすらとホコリが見える。

エンジンオイルも交換した記憶がないし、そろそろ車内を掃除した方が良さそう。

 

 

午後3時を過ぎると犬を連れて散歩する人や、自転車がキャンカーの横を通る。

 

 

日中は陽が射して暖かかったが夕方になると急に気温が下がる。

そろそろ家に帰ろうか。 

 

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでどちらか一つクリックして応援、お願いします。 

           にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« BMSの接続はどうする ? | トップ | 天気がいい日はキャンカーに... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
新しい過ごし方 (まるは)
2021-01-20 09:05:05
うなぎ さん。

西宮の執務室から、おはようございます。
政府の推奨する「ワーケーション」に準じて
「新しい過ごし方」ですね・・・楽しい。
いつもの場所・・・ほぼ特定できますね。〇川河口だね。

今日は、超多忙・・・執務室の事務機器環境の更新。
諭吉さまがまた消えてゆく。。。現役は辛い。
札幌の講義用にHDMI 5mケーブルも届くし、85インチのTVとの接続で「講義の方法」が変化です。
公立の研修室は、まだまだデジタル化が追い付かず、アナログGBケーブルで超薄型・高性能のプロジェクター(CASIO製)を各地に持参しています。
プロジェクターの熱放射が半端ないです。

新しい過ごし方・・・いずれ、リタイアしたら後追いです。
「鹿児島」の日程を短縮して、「安全な対応」になりそうです。コロナ対策に明け暮れる今年の予定です。
返信する
まるはさん (うなぎ)
2021-01-20 09:45:20
ワーケーションができる仕事というのはいいですね。
ネット環境とパソコンがあればどこでも仕事ができるようになったのは働き方改革に最も寄与しています。
今回のコロナで仕事の見直しをした企業も多いことだと思います。

85インチのTVがあればパソコンにケーブルを差すだけですから楽ですね。
まだ今は多くがビデオプロジェクターを使っていますが、昔のOHPに比べたら便利になりました。
原稿を作るだけでも大変でした。

昔、うちに映画を見るのに購入したソニーのプロジェクターは50万円くらしましたが、ランプ交換だけで5万円も取られました。
最近はプロジェクターも小さくなってLEDのものもあるようです。
返信する
また、物欲だょ (まるは)
2021-01-20 17:35:01
うなぎ さん。

夕方になっちゃった。
「執務室の作業」を威力業務妨害されちゃいました。
何にも専務用にノートパソコンが入れ替れ。凄い。
さすが、財務大臣・・・勝手にあぁしてこうしてだょ。
複合機のLAN調整にまた、後日「邪魔」するらしい。

個人事業主になった事務機屋さんに初仕事をプレゼント・・・「納品書」と「請求書」は確実に置いて帰った・・・挙句に、うなぎさんに感化され、「高性能LEDのプロジェクターの入れ替えまで商談になってしまいました・・・どないしてくれまんねん(関西弁)、うなぎさん。
片手(50人)の諭吉さまが・・・消えちゃうょ。

腹いせに、明日(1/21)は「丹波篠山の温泉で湯治」に
決めた !! くそったれ、やってられないょぅ。
返信する
Unknown (瀬菜丸)
2021-01-21 06:46:42
うなぎさんおはよう御座います
非常に参考になるキャンカーの使い方ですね
私も昨日やっと取引先に荷物を乗せるパレット
二日間で五百枚ほどの積み込み発送を終え
来週からガレージの拡張工事でバスを自宅に持ち帰ります、先日キャンカーの食料等を自宅に持ち帰りましたがほとんどが賞味期限切れ 勿体無いので手分けして食べています、
コロナ禍で出掛けられずでしたので仕方がありませんが自宅にキャンカーがあれば高齢の
義母を連れて動くリビングとして活用できそうです
まだまだ寒い日が続きますインフルなどに注意して過ごしましょうね。
返信する
まるはさん (うなぎ)
2021-01-21 07:12:07
ノートパソコンは入れ替えてまだそんなに経ってないんじゃなかったですか?
複合機のLAN調整って何をするんでしょうね。

LEDのプロジェクターに入替えでしょうか、これも税金対策かな ?
使える諭吉さんがあるからいいですね。
うちは使えるものがないから、辛抱強く古いパソコンを使ってますよ。
でも、今年はそろそろ交換時期のようです。
どうも古くなると動きが悪い。人間も一緒です。 (笑)

丹波篠山でコロナをうつされないように気を付けて下さい。
返信する
瀬菜丸さん (うなぎ)
2021-01-21 07:13:15
年末からの仕事がまだ残っていたようですね。
ガレージが広くなればキャンカーを扱う楽しみが増えます。

キャンカーの食べ物は気を付けないと賞味期限切ればかりになります。
カレーは少々賞味期限が1年切れても大丈夫みたいでした。 (笑)
でも昨年のようにコロナで乗らないときには食品は下ろしておくに限ります。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

★日記」カテゴリの最新記事