今年の冬は九州でも寒い日が続く。
雪が降る日が何日かあって気温も0℃近くまで下がる。
朝、キャンカーのFFヒーターを炊いてもすぐには温かくならないので、久し振りにコタツを設置した。
以前にブログで快適化の記事に上げたが見当たらない。
快適化一覧にも入れ忘れているようなのでもう一度新しくアップした。
かなり前にコタツを作ったが、その時は大型犬がいた為にほとんど設置出来なかった。
今ではうなぎ(チワワ)が一緒にいるが、小さいのでシートの上にいることが多いのでコタツが作れる。
コタツと言っても、1,000円程度の安い一人用の毛布(薄っぺらなシングル)をマジックテープで貼っただけのもの。
厚い毛布は使いにくいので薄いほうがいい。
熱源はFFヒーターで、以前にダイネットの足元に吹出し口を設けている。
これは温風の量を可変できるのでコタツを設置したときなどに便利。
コタツとして毛布をきちんとセットしたとき。
たったこれだけでも温風が逃げないので足元は暖かい。
大して変わってないけれど最新の状況です
テーブルを上げて室内を広く使うことが多いので、テーブルをたたみやすいように毛布は脚より内側になるようにしている。
毛布は切ったり貼ったりは面倒なので、そのままを使っている。(針仕事は苦手)
毛布はマジックテープでテーブルに取付けているので、邪魔になればすぐに外せるようにしている。
毛布を外すとマジックテープが見える。
マジックテープを毛布に貼るときは、粘着シートは着かないのでボンドで貼れば簡単簡単。
その代わりに、きちんと位置を出して貼らないと失敗は許されない。
毛布にマジックテープを取付けるときは、テーブルを外して広い場所で反対側に裏返して(マジックテープが上)毛布に取付けるマジックテープをテーブルに先に取付けた状態で接着剤を塗ると作業がしやすい。
時々、一人のときにコタツを作るのが面倒なときは、コタツ毛布を反対にしてテーブルの上から覆ってコタツにする場合もある。
こうすればトランプも出来る。
コタツは一度毛布をテーブルの上から覆ってみてコタツの感じを味わってみるといい。
きっと気持ち良さに満足すると思う。
コタツ仕様だね・・段取りがいいね。
次車内の「段取り」も進めたいけど・・・。
納車日が半年程度先らしく、行動予定が組めない。
夕方の執務室です・16時は癒しの「麦焼酎」時間。
隣のクリニックでの「健康診断」の結果。
すこぶる「健康優良児」だょ。
血小板の数が少し少ない・群馬大学医学部に編入学
していたら今頃は、僻地での診療所の先生だょ。
各種の医療計測数値を見て、全て自分で納得。
コレステロール値をもう少し下げたい・油を減らさねばならない/ラーメン出汁は絶対摂取しない・血管の内面に腫瘍がドンドン出来るょ。
麦焼酎に変えて「薬用酒(ex養命酒)」がベスト。
肉類を摂取時は、大腸に負担なく「水分」補給しないと冬場は、ウンチが固結して肛門に負担となる。
改めて「医療概論」の教科書を読み直す日々。
ブログのテーマから外れるけど、教えて。
貴方のZiLには「八木アンテナ」の8素子程度だね。
強電界地域なら、「ヘンテナ」でも地上デジタルは
視聴出来るが・・・「中電界地域」程度なら
14~20素子がいるし、利得60dbないと無理だね。
弱電界地域の地の出没が多い「まるは」はBS放送ONLY。アレコレと「アンテナ備品購入済み」が粗大ゴミ状態。。。今度はTV局仕様部品を、また「ポチ」ったょ。本格的な備品類はGW明け以降だね。
次車のナビとも関わるパノラミッキクビーとリアーラダーにBSだけでも干渉が気になるのに、UHF指向性アンテナの取り付けで更に困るかもね。
地上デジタル放送を視聴するのに八木アンテナをリアーラダーに併設するかどうか、ご意見下さい。
大型のルーフラックに折り畳み式の積載物でもいいかな ?
>八木アンテナ... への返信
地デジが映らないところが多いなら、無理して八木アンテナを上げることもないと思います。
キャンカーに取付ける八木アンテナは、8素子くらいがいいかも。
それよりも多エレメントのアンテナをつけても、取り回しが面倒な割に大して映りは良くなりません。
最初は無理をせず、ルーフに「ヘンテナ」を取付ける程度がいいでしょう。
それで不便だったら、八木アンテナの8素子くらいを検討したらいいですよ。
ちなみに14~20素子の八木アンテナでもアンテナゲイン10~13dbくらいです。
リアラダーはルーフに上がるのには必需品ですが、それに地デジアンテナを付けるかは後でゆっくり決めたらいいですよ。
おはようございます。
色々とお教え頂き、ありがとうございます。
臨機応変に対応します。