台風14号が九州をそれてくれたおかげで、雨も降らずに母の納骨を無事済ませた。
亡くなったのは1週間前の土曜日でわずか7日での納骨だが、母の遺言と妹の離郷のために短いものとなった。
妹は、8月の終わりに義母を亡くし、10月に実母を亡くした。
義母が亡くなったときにも書いたが、いつもはアフリカのコートジボアールに夫婦で住んでいるのに、たまたま休暇で帰省したときに両母を看取ることが出来たのは偶然と言えば偶然。
その妹も数日後には一旦東京の自宅に戻って、11月初めには遠いアフリカに行く。
この墓にはこれまで父の遺骨しか入ってなかったが、母の遺骨を納めて漸く夫婦一緒になった。
やっと来たかと言う親父の顔が目に浮かぶ。
納骨を終えて、あわただしかったこの数か月間にようやく終止符を打つことが出来てほっとする。
みんなの慰労のために、近くでちょっぴり豪華な食時を振る舞う。
久し振りに会って嬉しそうなのは妹と娘。
こんな細やかな料理は海外では食べられないと妹。
Go to イートには間に合わなかったが、次に利用するときは使えるようになればいいなあ。
久し振りにみんなの笑顔が見れた一時だった。
快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。
↓ ランキングに参加していますのでどちらか一つクリックして応援、お願いします。
西宮の執務室から、おはようございます。
ご母堂の納骨・・・笑顔の親族。一段落ですね。
「人生の一コマ」を垣間見ています。
妹さまは、アフリカからの帰省でタイミング良い
母国に涙ですね。
同じ「慰労会」を私も10/19-20に「伊勢志摩」です。
東京・町田の姉を「東京の講義」が終わったら西宮へ
一緒に連れて帰り、大阪の亡き姉の「満中陰志の粗供養」のクーポンを利用です。
追加で、同じように4人で「大盤振る舞い」の親族の
再会です。元気なあいだが華です。
今月で「一年の仕事」は、全て御用納めです。
来年の助走準備に入る前の「束の間の癒し」です。
昨夜(10/10)のBS放送で、キャンピングカーで行く日本の旅・間寛平さんと志賀廣太郎さんの「ZiL」と車中泊の軽自動車とVOXYでの信州・能登半島の番組が同じ時間帯にあり、「ZiL」の番組は確実に録画して
ゆっくり視聴しています・・・やっぱり、「ZiL520」が目指すものと再認識です。中途半端な車はダメですね。
「現役」も終活段階・・・自由の身になったら「閑雲野鶴」の車旅。「ZiL520」を「まるはの別邸(ドリーム)」にを夢見ています。
天草上島・赤崎に諭吉さま200人程度の島原湾の見える高台の土地も来年2月には立ち寄って下見も考えています。
理想の建設地は名児耶近辺の「知多半島」がベスト・「陸海空の便利さ」は別格です。ただこの地方は伊勢湾台風が不安だけ。
「諭吉さま」寄っといでぇ・・・と宝くじ祈願 !!
名児耶近辺→名古屋近辺
でした。ゴメンね。
名古屋近辺は
「リニア新幹線に高速道路、名古屋港、・中部空港」と
日本のリーダー企業の「トヨタ」のお膝元です。
まるはさんのところは「伊勢志摩」ですか。
身内が集まってのんびり昔話もいいものですね。
兄弟と言っても若いうちは、みんな忙しいですから、のんびり集まって温泉で過ごすことも出来ません。
今だからできることですね。
これから時間が取れますから、秋の季節を感じる旅に出てもよさそうです。