ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

八幡平から栗駒山の須川高原へ

2021-10-16 | 旅日記

10月 15日 金曜日 道の駅・雫石あねっこの朝は曇り。 

ここは八幡平を旅する人たちがよく利用する人気の道の駅で、温泉があって、駐車場も広い。

さらに給水もできるのでとても便利。

昨夜も車中泊の車がたくさん止まっていた。

今日からしばらくは天気がよくない日が続きそう。

このまま道の駅にいても仕方がないので移動しよう。

 

このまま南に下って、栗駒山の須川高原へ向かう。

須川高原は紅葉で人気の場所だが、高所にあるので八幡平の一般的な紅葉よりも早い。

今回は八幡平の紅葉がまだ早かったので、須川高原に行くことにした。

 

 

盛岡市内で給油してから高速で南に下る。

下道を走ってもいいが、ここは車も多くて渋滞するので面白味もない。

平泉で降りてからしばらく走ると、ぶなの恵みの水くみ場に到着。

ここの水は冷たくて、以前に温度を測ったら10度くらいだった。

とりあえずコーヒー用にポリ缶に10リッターほど給水。

 

 

上に上がるに従って、樹々がみどりから黄色に変わってきた。

 

 

天気が悪いのでパッとしない。 

 

 

これから道が細くなって離合するのも苦労する場所も多くなる。

明日は土曜日だから車も多くて、のんびり外の風景をカメラに収めることも難しくなる。

 

 

だんだん上に行くに従っていい色になってきたぞ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

もうここはほとんど高原に近いくらいの高さ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

天気が悪いが、なかなかいい感じの紅葉。

 

須川温泉と栗駒山荘を過ぎて少し下ったところ。

 

 

上の画像の白い乗用車の位置から栗駒山荘を見る。

 

 

 

 

紅葉が茶色に見えるが、キャンカーが白いので露出がアンダーぎみで黒っぽく写った。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

須川湖はかなりの雨。

 

 

明日はもっと雨が激しくなるようだから、のんびりキャンカー内で過ごしてもいい。

食糧はたっぷりあるし、温泉も近い。 

 

 

快適化やトラブル事例はこちらに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

  にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ    


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 八幡平でのんびり過ごす | トップ | 栗駒山の須川高原でまったり »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ポツンと一軒家 (まるは)
2021-10-16 07:21:28
うなぎ さん

西宮の執務室から、おはようございます。
「平泉」界隈かな・・・まもなく、季節が変化。
冬型の気圧配置になり、紅葉に雪が見れるかも。

岩手県・遠野市は是非訪れて見たい郷です。
「仙台市民会館での講義」で思い出しました。
東北は受講者が少なく、殆ど「東京会場」に
新幹線でご参加。リモートより対面がいいね。

昨日、ホームセンターで諭吉さまお一人の散財。
「カセットコンロ」など調達。アルミニウム合金の片手鍋・餅網など安物買いです。ちょっとした加熱処理だけが目的・・・IWATAMI製にしました。

高知県への見聞録でアジ釣りで釣果となれば、刺身と塩焼き。坊主なら「魚屋」さんでGET。インスタント食品はいつも回避です。スローフード限定。
返信する
Unknown (gabaru)
2021-10-16 07:34:17
おはようございます。綺麗な紅葉みたいですが天気が悪いと写りも少し悪くなりますね。1週間後に寄ろうかと思ってますが、どうでしょう。私達は釜石で美味しい秋刀魚を食し、今日は海岸沿いに南下し明日は仙台空港。ちょっとの間一人旅となります。
返信する
まるはさん (うなぎ)
2021-10-16 08:54:04
いまのシーズンはいつ雪が降ってもおかしくありませんね。
山間部に行けば夜は2~3度に下がります。
そうならないと紅葉も鮮やかではありませんが、FFヒーターが効いたキャンカー内で室内着で過ごすのは気持ちいいです。

キャンカーにもいくつか鍋を積んでいますが、一番使うのは朝に味噌汁を作るときの一人用の鍋です。
次は20cmのフライパン、ラーメンやうどんを作るときの雪平鍋でしょうか。
大は小を兼ねると思っていましたが、一人用の鍋を購入して考え方がかわりました。
返信する
gabaruさん (うなぎ)
2021-10-16 08:54:46
これから数日間は天気も今一ですね。
ちょうどいい骨休みといった感じです。
一週間後の須川高原の紅葉はもう終わり近いでしょうが、その途中の周囲の山々の紅葉がきれいだと思います。
返信する
Unknown (瀬菜丸)
2021-10-16 10:59:41
うなぎさんこんにちは
水汲み場やら温泉施設
道の駅情報
加えてきれいな紅葉の写真癒されます
九州も少し秋めいてきました
半ズボンでは少し寒い位
ゆっくりされてくださいね。
返信する
瀬名丸さん (うなぎ)
2021-10-16 23:21:31
今日は須川高原にいますが、雨のせいでしょうか夜11時すぎの気温が9度と高いです。
もうそろそろ久住山も紅葉の頃だと思います。
下界の紅葉はかなり差がありますが、1000mくらいの山は北も南も今頃紅葉するようです。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

旅日記」カテゴリの最新記事