今回はRENOGYのリン酸鉄リチウムイオンバッテリーがカムロードに走行充電器を付けないで、どれたけ充電出来るのかを試してみる。
言ってみれば、キャンピングカーのサブバッテリーを鉛からリチウムに変えただけでどれくらい充電出来るのか。
今は、リチウムバッテリーに取替えたら昇圧型の走行充電器を一緒に付けるのが、当たり前のようになっている。
しかしこれは最近のことで、電気食いのエアコンを積んでいると、昇圧して早めに電気を溜めたいのは皆さん一緒。
ほんの2~3年前まで昇圧型の走行充電器はほとんど無かったし、今でこそリチウムの生セルでバッテリーを組んだらBMSを付けるが、4~5年前はそれも付けなかった。
リン酸鉄リチウムイオンバッテリーは、満充電から過放電前の常用域はとても安定しているので、生セルを4個直列につないだだけのものをサブバッテリーとして使うことが多かった。
今でもそんな使い方をしている人がかなりいると思う。
大丈夫なのかと思うかもしれないが、大容量であれば意外にバッテリーが壊れることもない。
今回はそんなテストをやるつもりはないが、エンジンを掛けてどれだけ充電できるのかちょっと確認。
カムロードのディーゼルには130Aのオルタネーターが付く。
テスト風景はこんな感じ
RENOGYの100Ahのリチウムバッテリーの最大充電電流は50Aまでなので、少し安全を見て残量が半分くらいからスタート。
スマホのアプリはRENOGYのDC Homeを使用してBMSのデータを読む。
オルタネーターにつながってない状態
カムロードのオルタネーター電圧は13.9~14.2V程度だが、このときは13.9V程度
リン酸鉄リチウムバッテリーは残量が 54/100Ah
バッテリー電圧 13.0V
エンジンにつながってないので放電電流は 2.89A
オルタネーターにつながった状態
バッテリーは残量が 54/100Ah
バッテリー電圧 13.2V
充電電流は 26.05A
バッテリーは残量が 81/100Ah
バッテリー電圧 13.4V
充電電流は 14.03A
バッテリーは残量が 85.87/100Ah
バッテリー電圧 13.5V
エンジンにつながっていので放電電流は 13.94A
バッテリーは残量が 91/100Ah
バッテリー電圧 13.60V
充電電流は 13.05A
バッテリーは残量が 91/100Ah
バッテリー電圧 13.60V
充電電流は 8.0A
バッテリーは残量が 100/100Ah
バッテリー電圧 13.80V
エンジンにつながっていので放電電流は 0.96A
カムロードのディーゼル車は130Aのオルタネーターが付くがガソリン車は80Aだったと思う。
今回、安全を見てリチウムバッテリーが残量 54/100Ahからスタートしたが、バッテリー残量が少ないほど電圧が低くなるのでオルタネーターから大電流が流れる。
ちなみにリチウムバッテリーの残量がほぼゼロに近い場合は、130Aのオルタネーターからは約90A程度の電流が流れる。
実験で使ったリチウムバッテリーが2つ以上並列の場合は問題ないが、1つのときはバッテリーに損傷を与える。
オルタネーター電圧は13.6~14.2V程度だが、時間は掛かるが満充電になる。
しかし、そのまま長時間放置すれば過充電になる可能性があるので、オルタネーターからの充電はカットした方がよさそう。
うちのジルもそうだが、エンジンキーを回した段階でサブバッテリーの回路がオルタネーターにつながる。
スターターを回すとサブバッテリーから200A程度逆流するので、エンジンが掛かってからオルタネーターとサブバッテリーがつながるようにする必要がある。
RENOGY JAPAN https://renogy.jp/
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。
西宮の執務室から、おはようございます。
早朝より「修行僧」が始まっており、2月上旬まで
「地獄の黙示録」です・・・作成資料が日の目を
見るのが「立春大吉」のあとです。
静岡県牧之原市に「NJY社」があり、都合で3月の
「東京の豪儀」があれば帰路に立ち寄ります。
ハイエース特装車の右側取付ラダーに興味です。
「ヨット」の会社ですが「ZiL520」に付いている
電装品を手掛けています。パワー体ともあり、このブログに出てる様々な物があります。
見て来る価値は充分にあるけど、「オミクロン変異株の感染拡大等」で移動自体に暗雲が漂っています。2月中旬からの「南九州の見聞録」すら不安。
↓
「東京の講義」
でした。ごめんなさい。🙇
何十アンペアって流れるんですね
バッテリーがほぼ空の時が一番流れるんでしょうが
その時定電流回路でもかませて電流を調整して保護してやれば、バッテリーも長持ちしないんでしょうか
空になったらドカっていれて、満タンになったら
またドカって放電させてではバッテリーは長持ちしないんでしょうね・・・素人考えですが
前と変わらず200Ah✖️2セットで400Ahの生セルですよ。
バッテリーが切離せるように大きなナイフスイッチを付けていますから、普段は切っていますね。
私のはうなぎさんと違って商用車で普段使いですから今はソーラーパネルは付けていません。
前のフレキシブルソーラーは2年もしないで使えなくなりました。
春になったら九州に行きたいですね。
アルミかステンレス製でしょうからそこそこの値段がしますね。
NJYは時々利用しますが、デープサイクルバッテリーや昨年は自動追尾の衛星アンテナカバー等も頼みましたね。
オミクロン株感染が急速に増えています。
昨日は北九州でも400人越えで、出歩くことも控えています。
LiFePO4は1/2~1C以下とディープサイクルの5~10倍違います。
重量も1/3程度と軽くなりますから、やっぱりリチウムはいいですね。
あとは今後、どれくらい安くなるかでしょうね。
常用域だけならまったく問題ないですからね。
でも過放電は禁物ですが、バッテリープロテクターは付けてますか?
リチウムバッテリーはしっかり固定して、接続部が緩まないように一度チェックして下さい。
リチウムバッテリーは電圧が高いのでオルタネーターだけでは充電できないと思っていましたがそうでもないですね。
細かい数値などは無視して、大体この程度充電できるというのがわかってもらえればいいと思います。
次は走行充電器でテストです。
最近皆さんがリチウム、リチウムと言うので私も興味をもって読むようにしています。
こちらのブログにも書き込まれた方がいましたが、リチウムバッテリーにするのに何をすればいいのかと気になっていましたが、
とりあえずはバッテリーだけ交換してもよさそうです。
今まで鉛バッテリーは容量の半分くらい使ったら心配していましたが、リチウムバッテリーは80%まで使えるようですし、仮に100%使っても大丈夫そうですものね。