ジルとうなぎの 風に吹かれて気ままにキャンプ

キャンピングカーと趣味について気ままな生活のブログです。

机の蛍光灯スタンドをLEDに改造

2023-12-25 | ★日記

↓この写真をクリック*応援してね
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

 

作業机の蛍光灯スタンドを蛍光管だけをLEDに改造した。

これは長年使っている作業机と蛍光灯スタンド。

主にはブログを書いたりするのももっぱらここでやるし、はんだ付けなどのちょっとした工作もここでやる。

小さい物の写真を撮るのもここが多い。

この蛍光灯スタンドも数十年使って、何度か蛍光管を取り換えたがまたチラチラしだした。

そろそろLEDタイプに交換しようと電気店を回ったが欲しいものが見つからない。

 

 

 

使われている蛍光灯は18ワットなので明るいほうではない。

目も薄くなったので出来ればもう少し明るい方がいい。 

 

 

こちらは動画作成用につかっている机だが、この照明はLEDタイプ。

これもアームタイプで安物ではないが、どちかというと光が目に刺して疲れる。

 

 

そのため、LEDが目に入らないように少し傾けて下だけを照らすようにしている。

 

 

こんなふうに目に入るとかなり疲れる。 

 

 

一か月近く適当なものを探したが、どれも今一で希望するものが見つからない。

こうなったら、手持ちの材料を使ってLED化してやろう。

 

 

手持ちの100VのシーリングライトのLEDユニットがあったので、既設のソケット等は撤去してLEDユニットを両面テープで貼りつけた。

このLEDユニットはホームセンターのガラクタ市で買ったもの。 

100VのLEDユニットだから電源ユニットなど面倒なものはなにもいらない。

蛍光灯に内臓されていた安定器も撤去した。

 

 

このユニットにはLEDが7個入ってて消費電力は7Wくらい。

前の蛍光灯よりかなり明るい。

 

 

ここで写真を撮ったりするので、照明はかなり色々動かしている。

 

 

自由自在に動かせる照明は限られる。

 

 

 

 

こんな使い方をするので、照明のアームにバランサーを付けている。

ワイヤーで上から引っ張って、小さな滑車を使って重りでバランスを取っている。

 

 

やはり使い慣れたものが一番いいと言うのが正直な感想。

 

 

過去記事

今年最後の小さな快適化

 

快適化やトラブル事例はに沢山あります。 
↓ ランキングに参加していますのでクリックして応援、お願いします。 

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ     

↓ この写真をクリックしてね
にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ

コメント (7)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« LiTimeのバッテリースイッチ | トップ | Amazonで買った中華製のDCブ... »
最新の画像もっと見る

7 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ふくろうキャンカー)
2023-12-25 09:11:41
パソコンの照明は画面からの反射光が目を疲れさせます。
自由自在に動かせることが必須ですね。
我が家のパソコン照明は孫の勉強机で使用していた物、アームが折れ捨てるものを拾ってきました(笑)
棚板を加工し手持ちのフレキシブルアームで板にスイッチと共に取り付けました。
電源には12Vのアダプターを取付快適に使用してます。
この間修理の蛍光灯スタンド、今度はLED化を考えてます。
12V回路だったら簡単なんですが調べてません。
返信する
健康管理 (まるは)
2023-12-25 11:08:30
うなぎ さん。

こんにちは。
ここ数日、北陸・ 関東・沖縄の巨大案件によって
激務の「まるは」に年末年始はなし・・辛い現役。
陸海空の巨大物流センターに完全に「翻弄」です。
睡眠時間も極端に減らし、怒涛の年越しの様相。

執務も2時間に1回は「植栽」に目を休めます。
今は、頂きものの「シクラメン」が2鉢あり癒されています。ベランダ野菜の白カブも大きく成長中。
現役は「体調管理」が細く長く持続可能条件。

次車の照明も全て購入済みの「非接触のセンサー感知付きLED帯板ライト」体温で作動する優れモノ。
納車が早まればいいけどね。「諭吉さま」押し寄せて・集まれって「願望」。
返信する
ふくろうキャンカーさん (うなぎ)
2023-12-25 21:02:57
世の中はもう完全にLEDですが、我が家にはまだ蛍光灯がかなりあります。
ほとんど使わない部屋はいまだに多くが蛍光灯です。(笑)
LEDに変わってから、写真撮影がとても簡単になりました。
白色系であればあまり色温度に差が無いので普通のLED電球を使って撮影できるのは便利です。
返信する
まるはさん (うなぎ)
2023-12-25 21:03:25
もう年末ですよ。
そんな仕事はほっといて温泉にでも行きましょう。
命のカウントダウンは既に始まってます。
そうは言っても今の仕事も生活も中々変えられないのが辛いところ。
やはり体調管理に気を付けて細く長く頑張るしかありませんね。
返信する
工夫されてますね (堺の風車)
2023-12-26 07:43:11
100Vの小型シーリングライトは使えますね👍
また、アームに滑車で重りのバランサーとは
考えが及びませんでした。
重りは釣りの重りですかね?
返信する
堺の風車さん (うなぎ)
2023-12-26 08:10:41
写真撮影でスタンドライトをかなり動かします。
上から吊ると、かなり動かしてもバランスが取れます。
重りは海で拾った釣り用の大きな重りです。
「古い蛍光灯スタンドの頭が重い」
https://blog.goo.ne.jp/camp8877/c/065ae8a4af3933d5be1b5054d334dbee/10
返信する
重りの件ありがとう (堺の風車)
2023-12-26 09:00:27
ブログ拝見しました
見落としてましたね
それにしても大きな重りですね
流れのある海流で船から釣るときの重りのようですね
私のスタンドもプラスチックアーム式で関節のネジを締めても頭を下げてしまいますね
重りと滑車 活用させて戴きます
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

★日記」カテゴリの最新記事