こんにちは。
余りの天気の良さに誘惑され、今日は早朝からツーに出掛けて来ました!行き先は先々週と同じく東濃方面、関市から美濃加茂までの新R248が最近全面開通になったので、新ルートを通り一気に恵那市に在る、大きな水車でお馴染の「道の駅お婆ちゃん市山岡」まで向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c5/b77729f01f202c337dae943b8218fb20.jpg)
小里川ダムを眺めながら、缶珈琲ですがモーニング珈琲。
次に向かった先が、前回立ち寄った岩村から南下して、道の駅ラ・フォーレ福寿の里。ここは以前も立ち寄った事は有るのですが、この近くに在るモンゴル村へ今回は足を伸ばしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ce/1cccd90925ad5f1e173513ef1bc6c7e6.jpg)
ご覧の様にモンゴル式住居のゲルが沢山有りました、どうやらキャンプ場のようです。もうシーズンも終わったせいか人気が全く有りませんでした、ましてや平日ですからね。
ここが折り返しとなり少し南下して西へと進路を変え、上矢作ダムへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2c/402a62d918c52a6bd6113835631ffae9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/19/ebf41d6d90d77cf68434bdcbd487aca4.jpg)
ダムマニヤとまではいきませんが、結構ダムを見るのが好きで特にロックフィルダムは良いですね!(今回は無いですけど)
そしてここからの帰りが大変だったんですよ!20号線を通ってR419へ向かうのですが、この20号線が途中から悪路へと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/28/1d350ac8db014e3b7ebb72d50438d3c9.jpg)
これはまだ序の口、この先ではもっと酷くなり倒木が朽ちて散乱してたり砂利や小石も多く、冷や冷やしながらの走行でした。以前こちらへ来た際は災害で通行止めになっていて、迂回路を通ったんですがその迂回路も悲惨でした。二度とこの20号線は通らないと思います。
どうにかこうにか悪路を通り抜けた後は、R419-363-248と爽快に走り14時頃無事帰宅しました。本日はソロツーで距離も短かったので早い帰宅でした!
カフェ・カーダモン
余りの天気の良さに誘惑され、今日は早朝からツーに出掛けて来ました!行き先は先々週と同じく東濃方面、関市から美濃加茂までの新R248が最近全面開通になったので、新ルートを通り一気に恵那市に在る、大きな水車でお馴染の「道の駅お婆ちゃん市山岡」まで向かいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/c5/b77729f01f202c337dae943b8218fb20.jpg)
小里川ダムを眺めながら、缶珈琲ですがモーニング珈琲。
次に向かった先が、前回立ち寄った岩村から南下して、道の駅ラ・フォーレ福寿の里。ここは以前も立ち寄った事は有るのですが、この近くに在るモンゴル村へ今回は足を伸ばしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ce/1cccd90925ad5f1e173513ef1bc6c7e6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/94/a0878b1ffb86285b7721b549166a2eeb.jpg)
ご覧の様にモンゴル式住居のゲルが沢山有りました、どうやらキャンプ場のようです。もうシーズンも終わったせいか人気が全く有りませんでした、ましてや平日ですからね。
ここが折り返しとなり少し南下して西へと進路を変え、上矢作ダムへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/2c/402a62d918c52a6bd6113835631ffae9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/19/ebf41d6d90d77cf68434bdcbd487aca4.jpg)
ダムマニヤとまではいきませんが、結構ダムを見るのが好きで特にロックフィルダムは良いですね!(今回は無いですけど)
そしてここからの帰りが大変だったんですよ!20号線を通ってR419へ向かうのですが、この20号線が途中から悪路へと・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/28/1d350ac8db014e3b7ebb72d50438d3c9.jpg)
これはまだ序の口、この先ではもっと酷くなり倒木が朽ちて散乱してたり砂利や小石も多く、冷や冷やしながらの走行でした。以前こちらへ来た際は災害で通行止めになっていて、迂回路を通ったんですがその迂回路も悲惨でした。二度とこの20号線は通らないと思います。
どうにかこうにか悪路を通り抜けた後は、R419-363-248と爽快に走り14時頃無事帰宅しました。本日はソロツーで距離も短かったので早い帰宅でした!
カフェ・カーダモン