マスターのつぶやき

喫茶業務に関連した話題や趣味等の話題

鮎釣りに!馬瀬川

2021-06-24 21:00:05 | 釣りあれこれ

こんばんは。

今日は友達と一緒に馬瀬川へ鮎釣りに行って来ました!

釣果は僕が6匹、友達が21匹。凄い差ですよね、腕の差は勿論なんですが、午前中僕が入った場所が悪くて、一匹も釣れなくて午後から場所変え。

移動してからは下手なりになんとか9匹つり上げたんだけど、逃がしたりして-3匹で結果6匹で終了、残念。

 

おとり鮎は、清水オトリ店にて天然鮎を2匹1000円で購入、馬瀬川の鮎なので食べても美味しいから2匹で1000円はお値打ち!

今夜食べたかったけど、時間が無かったので小分けして冷凍保存です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板取川友釣り

2021-06-11 11:25:14 | 釣りあれこれ

こんにちは。

昨日は友達と故郷の関市板取まで友釣りに行って来ました!
6月5日の解禁から連日の賑わいで追い気の有るアユは釣りあげられ、釣果はあまり良くありませんでしたが、自然の中で一日楽しむことが出来ました!やっぱり生まれ育った場所は良いですね、何といっても落ち着きます。

 

昨日の釣果  6匹  (友達は腕が良いので悪い条件の中でも12匹釣りあげました)

来週は武儀川へ行こうかな?この川も良い川です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの友釣り

2015-07-30 19:34:00 | 釣りあれこれ
こんばんは。

今日は2年ぶりに友釣りに行ってきました!ただ午後から用事ごとが有ったので時間の制限付きでしたけどね(釣果次第)。今日は家内の伯父さんが昨年行って釣果の良かった、美濃市まで(板取川)行きましたが、今日は9時半から12時までの2時間半粘って、たったの一匹。今年のアユ釣りは今日が最初で最後だと思うので非常に残念です!8月の後半なら暇が出来るけどその時期に釣れるかどうか?って感じ。

そうそう、今まで釣りしてて今日起こった体験も初めてでした。それは上流で誰かがバラした、イカリを付けたままの親アユが僕の目印に引っかかってきたんです・・・・余りの重い引きに流木かゴミでも掛かったのかと思いましたが、なんか感じが違う!引き寄せてビックリ道糸の中央に鮎が!!!なんじゃこれ、ラッキーと言っていいのか?

釣果が良くなければ午後から店の事をしようと思っていたので、お昼頃に釣りは止めそそくさと帰ってきました!用事ごとを済ませ、先ほど釣った魚と購入した親アユとスレで掛かったオマケの鮎を塩焼きにしました。今日の鮎は高いな~(爆)




  自家焙煎  カフェ・カーダモン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎!解禁(板取川)

2014-06-07 17:37:44 | 釣りあれこれ
こんにちは。

今日は私の故郷、板取で鮎釣りの解禁でした。当然私は仕事で行けませんでしたが、友人達は申し合わせて出掛けた様です。

数年前から海産の人工が放流されてましたが、今年は湖産の鮎も何割が放流したらしく解禁の釣果が期待されてました。そして午後友人の一人から送られてきた画像がこちら



期待通りの大漁だったようです!画像だけ送られてきたので詳細は分りませんが、写真を見る分には型も良く良い色をしてますね。こんなの見せられるとウズウズして来ます・・・


自家焙煎 カフェ・カーダモン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮎釣り2013(最初で最後たぶん)

2013-08-08 20:36:14 | 釣りあれこれ
こんばんは。

行って来ましたよ!年に一度の鮎釣りに今年も家内の叔父さんと共に。叔父さんが鮎釣りを始めてから早4年、毎年僕の地元の板取川へと行っていたんですが、余りにも釣れ無いので今回は場所を変え、初めて郡上市の和良川まで足を伸ばしました。

叔父とは和良の道の駅で待ち合わせ、合流後すぐさま入漁券とオトリ鮎を買いに行き、何も分らない状態なので情報もこちらでお聞きして、お勧めの釣り場へGO!教えて頂いた場所へ到着したのですが、先客が既に5人も、これでは僕らが入る余地は無いので、下流へと向かい空いてる場所へ入る事にしました。

最初に向かった場所と大違いで数百m先まで下流を見渡しても釣り人は居ない!、一抹の不安も有りましたが足場も良く釣り易そうだったので、ここで竿を出す事にしました。


誰もいない(地名は分りませんがオートキャンプ場付近)


不安も有りつつ友釣り開始、魚影も見えないなか30分が経過した頃、念願のヒット!しかも20㎝越えの良型で思わず笑みが。オトリを今釣った野鮎に変え、次のポイントへ入れるが、入れ掛かりとは行かず30分後にようやく2匹目ゲット!その後暫くは釣れない状態が続き、何度も場所替えしては粘り、お昼近くに3匹目と4匹目を・・・その間胴長の靴底が剥がれ滑って胸までどっぷり水に浸かって仕舞うアクシデントも(恥)猛暑日と言うのに寒い寒い!

お昼を過ぎ叔父からそろそろ帰ろうかと言われたんですが、この時点でオトリとして購入した鮎を含めて7匹、我が家は4人ですので何とかあと一匹釣りたいところ、とその時5匹目が掛かったんです、が!取り込みを急ぎ過ぎてバラしてしまってのです。もう時間が無い。オトリを元気なのに交換して最後の願いを込めて堰堤からの落ち込みの急流へとオトリを入れると、入れ掛りで良型がゲットできました。22,5㎝ありましたよ!これで一人二匹は食べれます、良かった良かった!
 


帰宅後、早速塩焼きにして皆で美味しき頂きました。


分りますでしょうか、赤丸の印が付いてるのが最初にオトリとして購入した養殖の鮎です。


悲しいかな今シーズンの鮎釣りはこれにて終了です、また来年! 本日は5匹でしたがここ数年全く釣れて無かったので5匹でも嬉しかったな~来年も和良へ行くぞー

  自家焙煎カフェ・カーダモン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友釣り(板取川)

2012-06-14 20:42:34 | 釣りあれこれ
こんにちは。

今日は実家の関市板取まで鮎釣りに行って来ました!結果から申しますと本日の釣りは散々でした。8時に家内の叔父と実家近くの喫茶店で待ち合わせ、このお店で日釣り入漁権(2500円)と親鮎を購入し、釣り場へと向かったのですが、平日というのに既に先客が何人も、空いてる所へ仲間させて頂き、さぁ~友釣り開始。


写真は板取老洞(オイボラ)地区


釣り始めてから30分釣れる気配は全く無し、解禁日が9日(土)でしたので、まだまだ釣れると期待していただけに30分も反応が無いのはがっかりでした。反応が無いので少し下流へと移動中に足を滑らせ転倒!胸元まで水に浸かってしまい、寒さでテンションダウン。その後も何の手応えも無く時間だけが経過して行きました。

今日は海水パンツでしたので寒さに耐えきれず川原に上がり暖を取りつつポイントを探しをしてたら、本日二度目のまさかの転倒、思いっきり左足を石にぶつけ、見る見る腫れあがり大きなタンコブが・・・。


写真では分り辛いですが、ビックリするほど腫れたんですよ。川原を歩くのも儘ならないとはチョッと落ち込みました。

足の痛みを堪えて再び友釣り開始、粘りに粘って1時半頃、待望の1匹が釣れました!親鮎を購入したのが3匹我が家は家族4人、何が何でも1匹は釣りたかったのでホッとしました。

釣れたと同時に、痛みと寒さが増して来たので本日の釣りはこれまで、叔父は昼食を取って後半も続けると言うので私はお先にご無礼。

今日はデジカメを持って行かなかったので、現地では携帯で何枚(釣れた鮎等)も撮影したんですが、保存するのを忘れ自宅に戻って確認すればこの2枚のみ。帰宅後に本日唯一の天然鮎をパチリ。


お分かり頂けるでしょうか?4匹中3匹は親鮎として購入した養殖の鮎です。よ~く見て頂くと分ると思いますが一番上の鮎が天然です、頭と胴の間に在る黄色い斑点が濃いのと、背びれと尾びれの間の小さなヒレ(アブラビレ)が茶色いのが天然鮎の特徴です。勿論の事ですが味も全然違いますよ!そして今晩の夕食に塩焼きにしましたが天然をゲットしたのは長女でした。

カフェ・カーダモン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あまご釣り解禁

2012-03-01 19:13:32 | 釣りあれこれ
こんばんは。

今日は、故郷の関市板取の板取川が雑魚(あまご)の解禁日でした!定休日と重なる事は少ないので、滅多に無いチャンスと思い早起きして板取まで行って来ました。

先ずは地元で行き付けの喫茶店、「千家」で入漁券と餌となるイクラを購入。(喫茶店ですが釣り関連も扱ってるお店です)気さくで愉快なマスターですので、宜しくです。宣伝しちゃいました!



本日の釣り場がコチラ

昨日成魚を放流したそうですので、放流した直ぐ下流の淵に決め準備開始、対岸ではご夫婦らしきお二人が既に竿を伸ばしてました。

釣り開始から、一時間・・・・・・・・・・・・・・・・・・全く釣れません!対岸でも上げてる様子は見られません!ホントに解禁日?さらに30分、やっと念願の一匹目です。


サイズは20㎝程でまずまずのサイズですが!!!尾びれが擦り減った養殖そうろうのあまご(シラメ)です。その後も粘りましたが一匹釣れただけ、午後からは用事ごとも有ったので本日の釣りは、二匹で終了!解禁日と言う事で期待も大きかったのに残念でした。


釣りの合間に春を見つけました!





カフェ・カーダモン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稚鮎釣りに行って来ました

2011-05-19 20:18:20 | 釣りあれこれ
こんばんは。

行って来ましたよ、稚鮎釣りに!
チョッと早いが5時45分に自宅を出発、来週の琵琶湖ツーの下見も兼ねていたので早めの出発!・・・早朝はまだまだ寒いですね、珈琲で暖をとりながら、叔父さんとの待ち合わせ場所の琵琶湖北部R8号線沿いの水の駅あぢかまの里に40分前に到着、早すぎたので川(大川)まで偵察・・・案の定隙間の無いぐらい、人で一杯でした。

待ち合わせ場所に戻り叔父を待つ事20分、事情を説明し違う河川の大浦川へ移動。しかしこちらは釣り人は居ないが魚も居ないみたい、全く魚影が見えません!昨年家内ときた時は足元にウジョウジョいたのに今年はさっぱりです。

焦る気持ちを抑えつつ再び先程の大川へ向かい、釣り人の少ない上流へ入る事にしました。釣り人が居ない=魚も居ないのですが、時間にも限りが有るので妥協して。





取り合えず叔父とお連れの方とで釣り開始、何とか15分に一匹ペースで釣果も上がりましたが昨年の事を思うと全然ダメです!僕も遅れて竿を指しましたが釣れたのはたったの一匹、残念です。

午後からは用事も有ったので、一足お先に戻る事に。帰路の途中 岐阜県と滋賀県の県境付近、新緑がとても綺麗でした。



そして、これまた帰路の途中ですが、本日の道の駅です、何度も立ち寄ってますが記録として残すのは初めてです。


夜叉ヶ池の里 さかうち





星のふる里 ふじはし






釣りはイマイチでしたが、晴天に恵まれ楽しい一日が過ごせました。


カフェ・カーダモン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稚鮎釣りシーズン到来

2011-05-17 14:00:59 | 釣りあれこれ
こんにちは。

昨日の事です、閉店間際に常連さんのYさんが、釣り情報と共に釣りたての稚鮎を持って来てくれました!



例年より少し遅い釣り始めになりましたが、その分型はやや大きめです。先週雨で行けませんでしたが、先週だったら未だ釣れなかったそうです、あの雨の後から釣果が上がった様子。(雨でよかった)

明後日行く予定ですが、兎に角平日でも釣り人が多いそうですので釣り場が確保できるか心配ですね、家内の叔父と二人で行く予定だったのが叔父の仲間2人も参加だそうですので4人分の釣り場は難しいかな、なんせ徹夜で場所取りしてる人達もいる様ですので!結果は後日、お楽しみに!

カフェ・カーダモン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瀬張り網漁

2010-10-15 15:40:05 | 釣りあれこれ
こんにちは。

昨日の事です、食協の仕事を終えたから、天気も良かったのでオフ車に跨り長良川へ・・・一昨日の岐阜新聞の一面に「瀬張り網漁」の記事が載っていたので漁の様子を見ようと行って来たんです。

この瀬張り網漁とは、産卵の為に川を下る落ちアユを川底に敷いた白いビニールの色と水面をたたくロープの音で鮎を脅し、これより下るのを止めて、数が纏まって来た所へ網を投げ入れて捕獲する漁です。お客さんの中にもこの漁をされる方がいて、お話は何度も聞いてはいるのですが、近くで見たのは昨日が初めて、僕以外にも新聞記事を見て、見に来た人もいましたよ。

ただ、近くに居る漁師さんは船の上でスタンバイはしてるものの、一向に網は投げられません!鮎の数が少ないんでしょうねか、30分は見てたと思いますが、その間一度も投げられる事はありませんでした、対岸の船からは3回ほど網が投げられたが、間近で一枚の網がバーっと弧を描いて広がる所を見たかったな、11月末まで続けられるそうですので機会が有ればまた見に行って来ます。


自家焙煎 カフェ・カーダモン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

釣れませ~ん

2010-08-19 19:51:22 | 釣りあれこれ
こんにちは。

またまた、やっとかめです! 今日はお盆に墓参りも行けませんでしたので、実家までお墓参りに行って来ました、序に鮎釣りも・・・叔父さんの初盆でも有りましたので母の実家へもお参りに。

鮎釣りは家内の叔父さんと実家近くの川原で待ち合わせしてましたので、合流後 叔父さんが釣り始めるのを見届け、僕は一端川を離れ墓参りを先に・・・一時間後、墓参りも済ませ、釣り支度をして再び叔父さんの待つ川原へ、その頃既にお昼近く、家内と子供達が弁当を持って川原に来ましたので、釣り始めて間もないですが腹ごしらえを・・・食事を済ませた家内達は一足先に板取を後に。

残った僕と叔父さんとで釣りを続けるが一向に釣れる気配が無い、魚影は偶に見えるが釣れない!しびれを切らした僕が3時少し前にギブアップ・・・結局本日は僕も叔父も坊主でした(残念)、滅多に釣りに行く事が出来ないので、今日はかなり気合入っていたんですけどね!

また、来シーズンまで・・・持ち越しです。

                                



カフェ・カーダモン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友釣りに行って来ました。

2010-07-29 18:01:01 | 釣りあれこれ
こんばんは。

今朝、7時15分家内の叔父さんと板取へ向け出発・・・岐阜市内では明け方にかけて強い雨が降っていましたので、これから向かう板取でも雨が酷かったに違いないと思いつつ車を走らせました。

45分も走ると板取川下流に・・・不安適中、かなりの増水!もう釣りは出来ないと判断しましたが、取りあえずそのまま走り実家まで行き、今後の為の仕掛け作りをしました。その後は実家の近くに在る喫茶店へ行きモーニング・・・マスターのお話では昨夜から強い雨が降り続いた為、一気に増水したそうです、前日から泊まり込みで来てたお客さんも釣りが出来ず渋々帰られたそうです。

全く自然には勝てませんね、私たちもモーニングを済ませて早々に引き上げて来ました。次行けるのは12日です、それまでお預け! 久々で期待も大きかった為ショックも大きいです、そうそう昨夜は中々寝れなかったんですよ!その分帰宅後はグッスリ昼寝してました。

カフェ・カーダモン



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友釣りに行って来ます。

2010-07-28 22:56:01 | 釣りあれこれ
こんばんは。

やっとかめです!別に忙しかった訳では無いのですが、タイミングが悪く中々このところ投稿出来ませんでした。

明日の定休日は久しぶりの鮎釣り(友釣り)に故郷の板取川へ行って来ます2年?3年?振りです、残念な事に天気が悪いみたい・・・滅多に行けないのに!

明日は家内の叔父さんも一緒に行くのですが、なんと叔父さんは明日が鮎釣りデビューです、折角のデビューが雨ではね~、雨降りでも釣れない訳ではないのですが、釣果は期待できませんね!雨で増水し濁りが出る様ですと全く釣りにならないのでそれだけは避けたいですが、天気ばかりはコントロール出来ませんので運任せです。

また、釣りの様子は明日にでも投稿します・・・坊主にならない様頑張ってきます。


カフェ・カーダモン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

板取川のアユ解禁

2010-06-14 17:04:20 | 釣りあれこれ
こんにちは。

一昨日の(12日)土曜日、我が故郷 関市板取の板取川ではアユ釣り(友釣り)の解禁でした・・・私は仕事で行けませんでしたが、幼馴染のK君は解禁に合わせて休みを確保して、釣りに出掛けた様です。当日の10時頃K君から釣果を知らせるメールが届きました。8時頃までは順調に釣れてた様ですがその後、釣れなくなりこの時点で14匹、解禁初日にしては少ないかな!型も例年より小振りだったようです。

昨年は一度も友釣りに行けませんでしたので、今年は何とか都合を付けて行って来たいと思ってます、先週行った小アユ釣りも楽しいですけど、やっぱり友釣りの方が醍醐味が違います! 友釣りとは縄張り(餌場)を持つアユの性質を利用した釣り方でして、仕掛け針を付けたアユ(親鮎)を道糸に付けて泳がせ、縄張りを荒された野アユが攻撃してきた際に仕掛け針に掛かるって訳です。

この野鮎の攻撃の振動が糸と竿を伝ってデデンと手元まで感じ、また仕掛け針に掛かった時の手に伝わる感触が最高です、掛かったアユをタモに取り込むまでもスリルと緊張でたまらないです。早く行きた~い!  写真は以前撮影した板取川です、綺麗でしょう。


カフェ・カーダモン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あゆ釣り

2010-06-13 15:30:57 | 釣りあれこれ
こんにちは。

好天が続きましたが、先程からとうとうパラパラと降りだしました如何やら岐阜も梅雨入りでしょうか?

さて、昨日チョッと予告しましたあゆ釣りのお話を・・・この前の定休日にお隣は滋賀県の長浜市永原まで小アユ釣りに行って来ました。当初の予定では私一人でバイクで行くつもりだったのが、家内も行きたいと言い出したので車で行くとこに変更、誘って下さったYさんは4時半に出発するので一緒にと言われましたが、寝坊したら迷惑を掛ける事になりますので、現地で合流する事に・・・案の定私たちは5時出発でした。

ノンストップで走り現地到着は6時40分、携帯でYさんの居場所を確認し合流し、仕掛けの確認とポイントを教えて頂いて、釣りに関しては全く素人の家内の分も準備して第一投・・・二人とも数分も経たない内に一匹目ゲット!でも聞いていた様に引切り無しの入れ食い状態では無かったです。実はね釣り針を間違えて買って行ったんですよ、小アユ釣りで主流の針は銀針に乳白色の玉が付いた物、私が買って行ったのは金針に赤い玉が付いた物でした・・・これではね~。

餌で針を隠したり試行錯誤しながら2時間半、あっと言う間でした。午後からは家内も私も用事が有るので釣りはここまで、結果は二人で45匹淋しい結果でした、悔しい事に家内の方が沢山釣ったんですよ、シーズン中にもう一度二人で行く予定です、今度は負けません。

10時チョイ前にYさんとお別れして大浦川を後にしました・・・帰路は新しくできた道の駅に寄ったりとプチ観光も楽しんできました!帰宅後は夕飯のおかず用に稚アユを背割りして衣を付けてフライの下準備。その後は組合の仕事へ・・・

カフェ・カーダモン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする