マスターのつぶやき

喫茶業務に関連した話題や趣味等の話題

寒かった!

2014-01-23 16:01:15 | 休みの日
こんにちは。

8時半少し前に自宅を出て、実家のある関市板取へと向かいました。30分も走ると信号機もほとんどない山間の道へと変わって来ますこの辺りから気温も一段と下がり手足が冷えて痛くなってきました、更に北へ進むと道路脇に設置された温度計は-2度と表示されている、道路脇には雪!約一時間ですがバイクでは辛い道のりでした。

板取での用事も11時半頃には終わり、次はR256のタラガトンネルを通り、郡上市に住む姉宅へ届け物を・・・トンネルを抜けると郡上は板取りよりも雪が多くてビックリです。融雪剤が撒かれてましたが山道は日中でも油断出来ませんね!



山影となる所では路面にも雪が残っていて、ヒヤヒヤしながらの運転が続きました。姉宅で荷物を下ろし、時間も有るので八幡の城下町へと足を伸ばし、30年振りにして2度目の八幡城見学。以前どなたかのブログに八幡城から見下ろす城下町が魚の形に見えると書いて有ったので、確かめたくて行って来ました。八幡城は小高い山の頂上に在りますが車でも山頂まで登れますので案外楽に行けますよ!ただ幅員が狭くヘアピンカーブが続きますのでご注意を。

  

城内までは入りませんでしたが展望台から眺めた城下町です、何となく魚に見えますね!線で囲ってみました(右)



30年前に訪れた時は、もっと貧弱に感じたのですが中々立派なお城です。(建て変えられたのかな?)


城を後にしてからはバイクに跨ったまま城下町の散策をし、帰りは美濃市経由で帰宅しました。

  自家焙煎 カフェ・カーダモン


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

卒展

2014-01-22 17:39:17 | 日々のあれこれ


こんにちは。

この春、大学を卒業する娘から渡されました。4年間の集大成とも言える娘の作品を来月見に行こうと思ってます!


第21回 名古屋造形大学卒展

2月18日(火)~23日(日)

10:00-18:00
(21日金曜日は21:00まで23日日曜日は17:00まで)

愛知芸術文化センター8F愛知県美術館ギャラリーA室I室



自家焙煎 カフェ・カーダモン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツーリング話し NO、62

2014-01-17 16:13:40 | ツーリングとバイク
こんにちは。

昨日は久しぶりにツーに出掛けて来ました!初詣を兼ねて知多半島までのツーです。岐阜から参加のメンバーと8時半に道の駅クレール平田で合流し、他県のメンバーさんとの合流地点(東海市)まで3台で出発、長良川を南下しR23→55号→R247と全て下道で東海市まで行きました、多少交通量は多かったものの予定時刻には無事到着。


一人遅れて到着したので写真には映ってませんが、昨日は7台でのツーでした。



30分遅れとなりましたが7人揃ったところで、昼食場所の内海目指して出発。R247(R155西知多産業道路)をひたすら南下します、常滑を過ぎるまでは交通量も多くやや渋滞気味でしたが、その後はスムーズに進み野間辺りからは海を眺めながらの走行です。昨日は天気も良くて気持良かったです!

11時半頃だったかな?昼食場所の「うつみ食堂」到着、皆がバイクを止めメットを外し、ふと店舗を見ると回点灯が点いて無い、おや~ 開店前なのか????でも営業時間を見ると11時よりとなっている、その時入り口ドアの張り紙に気付きました、「誠に勝手ながら・・・・」まさかの臨時休業、皆と相談し豊浜に在る「魚ひろば」まで移動し食事としました。

食後は知多半島最南端の師崎へ。フェリー乗り場の直ぐ近くに約20mの山が在り、その天辺に「羽豆(はづ)神社」が在ります。今年はこちらで参拝です!   注)フェリー乗り場付近に有料の駐車場が在りますが全てバイクは禁止です。バイクは立体駐車場東側の海沿いに無料で止めれますよ! 僕は知らずに有料Pへ皆を引き連れ入って仕舞い、スタッフの方が血相掻いて飛んで来ました(笑)


 

そしてこちらが羽豆神社からの眺め


この日のツーはこれにて解散、お二人のメンバーさんが帰路へと向かい、残る5人で帰路へと向かいつつ半島の東側を通り「えびせんべいの里」に立ち寄ってからそれぞれの家路へと自然解散。  

走行距離237km 天候に恵まれ日中は暖かく気持の良いツーが出来ました!  自家焙煎カフェ・カーダモン


オマケの画像


朝のクレール平田からの眺め(たぶん御嶽山です)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの「立ちゴケ」

2014-01-09 21:32:45 | ツーリングとバイク
こんばんは。

今日は休みだったので、午前中に年末調整の書類の提出に青申会まで・・・何時もなら市内は小さい方のOFF車で出掛けるのですが、今日はOFF車の機嫌が悪くエンジンがかからない!チョコチョコ乗りには不向きだけど大きい方に乗りかえて出掛けました。

一端帰宅し次はホームセンターへ買い物です、天気も良いので買い物を済ませた後はプチツーを企み、防寒の為ハンドルカバーを装着し、駐車場から出ようとした際に、異変が・・・ハンドルを深く切るとFブレーキが効いてしまう!?直ぐにピーンときました、ハンドルカバーの防寒を高める為にカバー内に詰め物をしたせいで、ハンドルを深く切ると詰め物にレバーが触れブレーキが効いてしまう状態でした。

その場で処置すれば良かったのですが、急ハンドルを切る事も無いのでホームセンターに着いてから治せば良いと思いそのまま出発。(これが間違いでした)

ホームセンターに着き駐車場所を探してたその時、走行中の僕の脇が空いたので、すかさずUターン!もう分りますよね、Uターン=急ハンドルFブレーキが掛かり突然停止と共に転倒。あちゃ~やってしまった、不具合の事は完全に忘れてました。自宅を出る前に処置しておけば良かったです。

買い物後は凹んでしまったのでプチツーは止めて、おとなしく帰宅しました。そうそう来週は仲間と共に初詣ツーに出掛けて来ます、勿論ハンドルカバー内の詰め物は転倒後直ぐに取り除きましたよ!

  自家焙煎  カフェ・カーダモン













  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アクシデント

2014-01-06 23:17:00 | カフェ・カーダモンあれこれ
謹賀新年


本年も自家焙煎カフェ・カーダモン共々宜しくお願い致します。



例年通り元日は休業させて頂き、あとは閉店時間を早やめた時間短縮営業をしてましたが本日より通常営業の筈だったんですが、辺りが暗くなりかけた17時を過ぎた頃でした、外回りの照明を点灯して間もなく、「バチン!」と音と共に店内が真暗闇!!!お客様の不安混じりのため息・・・・ブレーカー飛んだようです。あたふたしましたが、元に戻し平常に戻ったんですが、10分も経たない内に再び「バチン!」その後、何度も同じ事の繰り返し・・・電力の使用量は通常通りなので考えられるのは漏電!素人では手の付けられない事なので電気屋さんへ・・偶々居合わせたお客様が町内の電気屋さんへ連絡をしてくださり、駈けつけて頂きました。

事情を伝えると、やはり漏電の可能性が高いと言う事で、配電盤から経路を一つづつチェックし漏電個所の検索、原因は看板を照らすスポットライトでした!浸水による漏電で照明器具を取り外し一件落着なのですが、浸水箇所の特定が出来なかったので、暫くは看板の照明は出来ません。

通常営業に戻った途端のアクシデントでお客様にも迷惑をお掛けしてしまったのですが、何事も無かったかのように接してくださり感謝です。

今年も色々有るかと思いますが、どうぞ宜しくお願い致します。 自家焙煎カフェ・カーダモン

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする