よろしくお願いします。
【基20 標高=161.8471 m 基準水準点】
【213-1 標高=149.2347 m 一等水準点】
昨年くらいから月一で滋賀県を走るようになりました、飽きないんですよね~、見慣れた風景も季節ごとに違って見えます。雪を被った山もあれば夏の暑さを忘れさせてくれるような湖もある、古い町並も田園風景も奈良にはあるのに滋賀県の方に魅力を感じてしまうんだよなあ。隣の芝生は青く見えると言えば例えが悪いが、奈良に住んでいると奈良にはないものが滋賀にあって行きたくなるんでしょうねえ・・・と言うことで2月に続いてもちろん3月にも滋賀県へと行ってきました。この日は奈良からずっと自転車で走ったのでさほど遠くまでは行けず、目的は大津市内での三角点巡りとしました。まずは国道1号線で逢阪越え、山科から上り詰めて坂が終わった所にあるのが逢阪の関跡、おやおや、清・少納言の歌碑がありますねえ。ちなみに写真4枚目にある小さな骨壺みたいな・・・例えが悪いな・・・もの、以前重要文化財巡りで巡った長安寺宝塔を模したものだとのことです。そこから旧東海道を少しだけ京都方に戻った所にあるのが蝉丸神社、更に峠から下りの途中にある関蝉丸神社上社にそれぞれ水準点がある、看板が立っているので分かりやすいが、京都や滋賀はこの看板よく見かけますね、巡りにはホント助かります、奈良はとことん不親切ですからね~。
【なぎさ公園 標高=87.05 m 四等三角点】
【212-1 標高=87.4089 m 一等水準点】
【膳所 標高=87.3 m 三等三角点】
坂を下って大津市の中心部、琵琶湖沿いに遊歩道を走って行ってマップに三角点の目印が付いている場所にたどり着きました、なぎさ公園のど真ん中だがそれらしい標石や目印は・・・写真2枚目、3枚目にあるこれがそうなのかな???近江大橋を越えて膳所城跡、湖岸道路沿いに水準点の印がある場所にたどり着いたが、ここではそれらしい標石もピンも見当たらず、どうもスッキリしない巡りが続きます。膳所城跡は公園になっていて市民の憩いの場、いい天気だったこの日もたくさんの人が訪れている、その中を次の三角点をマップの印を頼りに探していると・・・ありました、割と大きな看板があってその袂に標石が埋まっていました。その標石には「国地」とだけ文字が見えている、本来はもっと大きな標石だったのが土で埋められたのだろう、その上には松ぼっくりが添えられていました、何の意味が去るのだろうか・・・。
【212 標高=86.9328 m 一等水準点】
【211-1 標高=91.3511 m 一等水準点】
【211 標高=93.0317 m 一等水準点】
【新浜 標高=90.99 m 四等三角点】
【1329 標高=86.929 m 二等水準点】
その後は重要文化財を1件巡り大津市内で三角点、水準点巡り、東海道石山付近の住宅地、瀬田の唐橋の中州、瀬田の住宅地と成果を挙げることができて草津市内へと入りました。よく走ることのある県道42号線、その大きな道路から脇に逸れた所でも三角点の標石と標柱を見つけることができた。巡りはますます快調ですが次が最後の目的地、1月の走りで訪れた鞭崎神社、印が付いた場所を探していてなかなか見つけられなかった、と思ったら相棒君を止めているすぐそばにあるじゃないか、まさに灯台下暗しと言った感じ。今回はなかなかいい成績、まるで今年のソフトバンク(H)なみの好調ぶりで巡りが終わりました、この調子が来月にもつながってくれたらいいですね、今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・・・・・・・まちみち
【基20 標高=161.8471 m 基準水準点】
【213-1 標高=149.2347 m 一等水準点】
昨年くらいから月一で滋賀県を走るようになりました、飽きないんですよね~、見慣れた風景も季節ごとに違って見えます。雪を被った山もあれば夏の暑さを忘れさせてくれるような湖もある、古い町並も田園風景も奈良にはあるのに滋賀県の方に魅力を感じてしまうんだよなあ。隣の芝生は青く見えると言えば例えが悪いが、奈良に住んでいると奈良にはないものが滋賀にあって行きたくなるんでしょうねえ・・・と言うことで2月に続いてもちろん3月にも滋賀県へと行ってきました。この日は奈良からずっと自転車で走ったのでさほど遠くまでは行けず、目的は大津市内での三角点巡りとしました。まずは国道1号線で逢阪越え、山科から上り詰めて坂が終わった所にあるのが逢阪の関跡、おやおや、清・少納言の歌碑がありますねえ。ちなみに写真4枚目にある小さな骨壺みたいな・・・例えが悪いな・・・もの、以前重要文化財巡りで巡った長安寺宝塔を模したものだとのことです。そこから旧東海道を少しだけ京都方に戻った所にあるのが蝉丸神社、更に峠から下りの途中にある関蝉丸神社上社にそれぞれ水準点がある、看板が立っているので分かりやすいが、京都や滋賀はこの看板よく見かけますね、巡りにはホント助かります、奈良はとことん不親切ですからね~。
【なぎさ公園 標高=87.05 m 四等三角点】
【212-1 標高=87.4089 m 一等水準点】
【膳所 標高=87.3 m 三等三角点】
坂を下って大津市の中心部、琵琶湖沿いに遊歩道を走って行ってマップに三角点の目印が付いている場所にたどり着きました、なぎさ公園のど真ん中だがそれらしい標石や目印は・・・写真2枚目、3枚目にあるこれがそうなのかな???近江大橋を越えて膳所城跡、湖岸道路沿いに水準点の印がある場所にたどり着いたが、ここではそれらしい標石もピンも見当たらず、どうもスッキリしない巡りが続きます。膳所城跡は公園になっていて市民の憩いの場、いい天気だったこの日もたくさんの人が訪れている、その中を次の三角点をマップの印を頼りに探していると・・・ありました、割と大きな看板があってその袂に標石が埋まっていました。その標石には「国地」とだけ文字が見えている、本来はもっと大きな標石だったのが土で埋められたのだろう、その上には松ぼっくりが添えられていました、何の意味が去るのだろうか・・・。
【212 標高=86.9328 m 一等水準点】
【211-1 標高=91.3511 m 一等水準点】
【211 標高=93.0317 m 一等水準点】
【新浜 標高=90.99 m 四等三角点】
【1329 標高=86.929 m 二等水準点】
その後は重要文化財を1件巡り大津市内で三角点、水準点巡り、東海道石山付近の住宅地、瀬田の唐橋の中州、瀬田の住宅地と成果を挙げることができて草津市内へと入りました。よく走ることのある県道42号線、その大きな道路から脇に逸れた所でも三角点の標石と標柱を見つけることができた。巡りはますます快調ですが次が最後の目的地、1月の走りで訪れた鞭崎神社、印が付いた場所を探していてなかなか見つけられなかった、と思ったら相棒君を止めているすぐそばにあるじゃないか、まさに灯台下暗しと言った感じ。今回はなかなかいい成績、まるで今年のソフトバンク(H)なみの好調ぶりで巡りが終わりました、この調子が来月にもつながってくれたらいいですね、今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・・・・・・・まちみち