よろしくお願いします。

【世継 標高=85.95 m 四等三角点】



【墓ノ町 標高=86.51 m 三等三角点】


【上多良 標高=88.13 m 四等三角点】



【198-1 標高=102.912 m 一等水準点】






【199 標高=116.815 m 一等水準点】
少し熱中症気味になりながらの滋賀の走り7月編は湖岸道路を進んで米原市へ、後半戦はここから折り返して三角点巡り、そしてドクターイエローに会いに行こう計画を実行していきます。まずは三角点巡り、これまで何度も訪れたことがある世継の集落の外れでまず最初の巡りだがここでは標石は見つけられず、うだるような暑さにテンションが下がるような始まりとなりました。次の朝妻の集落の外れの田園風景の中では標柱を見つけることができた、その後は中山道へ入って鳥居本宿へ、そこにある寺院で水準点を見つけて次の地点でも水準点の標石を見つけることができた、ここまではなかなか順調、この流れをDYAI計画にも持ち込みたいのですが・・・。











この辺りの中山道は新幹線と沿っているので列車が見える場所はいろいろとあるのだが、上り列車・・・この日は東京行き、とある情報網から博多駅を定時に発車した情報は得ている・・・となるとよく見える場所も限られてしまう。とりあえず芹川の近くで中山道を外れた田園風景の中で一番上り列車がよく見える場所を見つけたのでそこで待機することに。これもとあるサイトでドクターイエローの走行時間が決まっていて定時で走行していることを確認した、京都駅をその時分に発車したとなるともうすぐこの場所を通り過ぎるはずだ。陽を遮るものは何もなく容赦なく差し込む直射日光に意識が朦朧となりそう、遠くから聞こえる新幹線の走行音に耳を澄ませていると、数本やり過ごした後ついに黄色い車体が姿を現した。おお~!これがドクターイエローか!!初めまして、とあいさつをする間もなく列車はほんの数秒で走り去って行った、撮れた写真は2枚だけ、このあっけなさは次回への宿題で解消することとしよう。ドクターイエローを見ると幸せになれるとよく言うが、今更別に幸せになっても仕方がない、ただ見たことで幸せな気分にはなりますね、この勢いで残りの三角点(水準点)巡りを続けて行きましょう。



【199-1 標高=104.7298 m 一等水準点】





【200 標高=104.5528 m 一等水準点】




【200-1 標高=104.6645 m 一等水準点】
中山道へ戻りこの先にある基準点を巡って行く、まずは芹川に架かる橋を渡ったすぐの所にある神社、その後は高宮宿、近江鉄道尼子駅近くと3ヶ所を巡ってそろそろ時間となってしまった。旅の終わりは豊郷町から琵琶湖方面に向かった所にあるJR稲枝駅、輪行で利用する初めての駅だがここはまだ彦根市、鳥居本宿から結構長い距離を走ったが何かお釈迦様の手のひらの中で転がされる孫悟空みたい。帰りの電車代は結構高くついてしまったが、ドクターイエローも初めて見られたことだし満足な気持ちで帰ることとしよう。ドクターイエローに会いに行こう計画はまだまだ続きます、引退が近いですからね、見られるうちに見ておかないと、そのためにはネットに落ちているいろいろな情報を駆使しなければ。さあ、この先その成果を引き出すことができたのか・・・はまた次回以降と言うことで、今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・・・・・・・まちみち

【世継 標高=85.95 m 四等三角点】



【墓ノ町 標高=86.51 m 三等三角点】


【上多良 標高=88.13 m 四等三角点】



【198-1 標高=102.912 m 一等水準点】






【199 標高=116.815 m 一等水準点】
少し熱中症気味になりながらの滋賀の走り7月編は湖岸道路を進んで米原市へ、後半戦はここから折り返して三角点巡り、そしてドクターイエローに会いに行こう計画を実行していきます。まずは三角点巡り、これまで何度も訪れたことがある世継の集落の外れでまず最初の巡りだがここでは標石は見つけられず、うだるような暑さにテンションが下がるような始まりとなりました。次の朝妻の集落の外れの田園風景の中では標柱を見つけることができた、その後は中山道へ入って鳥居本宿へ、そこにある寺院で水準点を見つけて次の地点でも水準点の標石を見つけることができた、ここまではなかなか順調、この流れをDYAI計画にも持ち込みたいのですが・・・。











この辺りの中山道は新幹線と沿っているので列車が見える場所はいろいろとあるのだが、上り列車・・・この日は東京行き、とある情報網から博多駅を定時に発車した情報は得ている・・・となるとよく見える場所も限られてしまう。とりあえず芹川の近くで中山道を外れた田園風景の中で一番上り列車がよく見える場所を見つけたのでそこで待機することに。これもとあるサイトでドクターイエローの走行時間が決まっていて定時で走行していることを確認した、京都駅をその時分に発車したとなるともうすぐこの場所を通り過ぎるはずだ。陽を遮るものは何もなく容赦なく差し込む直射日光に意識が朦朧となりそう、遠くから聞こえる新幹線の走行音に耳を澄ませていると、数本やり過ごした後ついに黄色い車体が姿を現した。おお~!これがドクターイエローか!!初めまして、とあいさつをする間もなく列車はほんの数秒で走り去って行った、撮れた写真は2枚だけ、このあっけなさは次回への宿題で解消することとしよう。ドクターイエローを見ると幸せになれるとよく言うが、今更別に幸せになっても仕方がない、ただ見たことで幸せな気分にはなりますね、この勢いで残りの三角点(水準点)巡りを続けて行きましょう。



【199-1 標高=104.7298 m 一等水準点】





【200 標高=104.5528 m 一等水準点】




【200-1 標高=104.6645 m 一等水準点】
中山道へ戻りこの先にある基準点を巡って行く、まずは芹川に架かる橋を渡ったすぐの所にある神社、その後は高宮宿、近江鉄道尼子駅近くと3ヶ所を巡ってそろそろ時間となってしまった。旅の終わりは豊郷町から琵琶湖方面に向かった所にあるJR稲枝駅、輪行で利用する初めての駅だがここはまだ彦根市、鳥居本宿から結構長い距離を走ったが何かお釈迦様の手のひらの中で転がされる孫悟空みたい。帰りの電車代は結構高くついてしまったが、ドクターイエローも初めて見られたことだし満足な気持ちで帰ることとしよう。ドクターイエローに会いに行こう計画はまだまだ続きます、引退が近いですからね、見られるうちに見ておかないと、そのためにはネットに落ちているいろいろな情報を駆使しなければ。さあ、この先その成果を引き出すことができたのか・・・はまた次回以降と言うことで、今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・・・・・・・まちみち
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます