まちみちふうけい

間もなく10年目も通過点

No.1875 チョイ撮り、なんやかんやシリーズ

2023-01-29 22:34:42 | 写真
よろしくお願いします。


またまたネット接続不良の地獄に陥り写真の取り込みに日にちがかかってしまいました、久々の今回はチョイ撮りシリーズ、何でこんなもの撮ったんや、ちょっと気になったから撮ったんや、ってものを3つのテーマでお送りしていこうと思いますが、その前に高校野球の話。今年のセンバツの出場校が決まりました、さて、我が奈良県からはどこが・・・って名前がない、高田商は落選、補欠となりました。まあこれは納得ですね、正直言って昨年の戦績からすると甲子園ではあまり期待できそうにない感じ、ここは社に譲っておくことにしておきましょう。それにしても高田商、ネットではセンバツ当確の話もあったんだよな~・・・自分(一人称)は全く期待してなかったけど・・・、今回の落選に当校の教師が爆破予告の電話をかけるなど踏んだり蹴ったりだけど、めげずに夏に向けて頑張ってほしいところです。ああ~、春は奈良から出場なしか~、まあ気楽に見ることができるのでそれでもいいでしょう、さあ、本題と行きましょう↓↓↓


【時計、時計台】















相棒君と走っているとついつい夢中になってしまいがち、そんな時に頼りになるのが時計台、自分(一人称)は腕時計はしないので時間やペースを確認するときには当てにさせてもらっています。写真はいつから撮るようになったのかな、気がつけばいろいろな時計台の写真があってその後からは巡りの目的としました、今回はその一部を公開です。上から2枚目、3枚目にある写真、一瞬札幌の時計台かと思ってしまいそうですが、これは徳島市の国道11号線沿いにある薬局の建物、名前は時計台薬局と見たまんまでした。


【円形の建物】














円形の建物で思い出すのがもうかなり以前の登録有形文化財巡りで取り上げた三重県の朝日小学校、ここでも下から4枚目、5枚目で取り上げました。昔は奈良にもあった円形校舎も今は数えるほどしかないとのこと、そんな中でうちの近くの保育園が円形となっていました、まあできたのがつい最近だから文化財になるのはもっと先のこと・・・ってなるわけないか。その他にもいろいろと円形になっている建物を取り上げていますが、どれもデザイン、インパクト重視という感じがしますね。


【キャラクター人形】












いろいろなキャラクターの人形を取り上げました、ちょっとテーマにそぐわないものもありますけどね。そんな中で最近話題になったのが2枚目にあるM&M'sキャラクター問題、女性をステレオタイプで捉えたキャラが問題視されたことでメーカー側が逆ギレした形です。テレビでその成り行きを説明していましたが、何か小学生のクラスで女子と男子が言い合いして、双方折り合わないままチャイムが鳴って、じゃあこうしようと決めてしまった感じ。双方もっと寛容で話をすれば・・・とも思うのですが、1回つけた難癖はなかなか収められないんだよなあ。ジェンダー問題はいろいろとデリケートな面があるけど、男の側からも言いたいことはあるんですよ~。最近コンビニのトイレに入ると小の用足しは男も座って、との注意書き、「大の男が・・・」と言いたいところだがそれがもう昭和脳の人間なんだよなあ。今は男でも座ってする人が多いんだってね、何て憂いべきこと・・・、な~んて言う方が今は非難されかねない。昭和生まれの人間には住みにくくなっている世の中です、今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・・・・・・・まちみち



最新の画像もっと見る

コメントを投稿