まちみちふうけい

間もなく10年目も通過点

No.2182 DYAI計画、大阪編

2024-12-17 08:19:53 | 鉄道
よろしくお願いします。












11月のとある土曜日、前日の仕事の終わりが遅くなってしまったために朝早くに起きることができなかった。起きれたのは9時半頃、この日はドクターイエロー上りの走行日なので時間を合わせて電車で京都に行ったら見られるか、と思ったがこの時間ならまだ間に合う、と言うことで輪行でJR淡路駅まで行き相棒君を駆って神崎川の自転車道へと入りました。やって来たのは東淀川区の西江口橋、ほとんど土地勘も馴染みもない所ですが昨年この場所で新幹線を撮ったことがありました。まずは上り走行で新大阪駅に到着後、一旦休憩のために鳥飼基地へと向かうそのドクターイエローを狙います。おやおや手前にいるおばちゃんもカメラを取り出して新幹線を撮っている、どうやらこの時間にドクターイエローが走ることを知っているみたい、自分(一人称)は特にそんなわけではないのですがやはりドクターイエローを見て幸せになりたいと思っている人が多いのでしょうか。













西江口橋で無事ドクターイエローを四角い枠に確保、新大阪駅を出てさほど距離のない所なので列車はゆっくり走ってくれて4枚の撮れ高、でも今回はこれで終わりではありません。再び新大阪駅に戻ったドクターイエローはその後東京へと向けて走ります、今度はその走行風景を狙うために高槻方面へと先行します。その途中に寄ったのが昨年も立ち寄ったことがある新幹線公園、柵の向こうには貨物ターミナル駅、少し先に進むと新幹線鳥飼基地、今この中ではドクターイエローが休憩中とのことだがその光景は見ることができなかった。次はどの場所からドクターイエローを狙おうか、新幹線が走り抜ける高架に沿う道をそんなことを考えながら高槻方面へと向かいます。


やって来たのは高槻市の芥川沿いの自転車道、新幹線が走る北側に当たる所です。南側には鷺打橋があってそこでも前に新幹線の写真を撮ったことがあったが、こちらは下り側なので列車がすれ違ったら見えない可能性もある、と言うことで新幹線を越えて北側に来たのですがその鷺打橋には先客がいてました、女性3人組に見えたがこちらもドクターイエローを狙っているのかも。自分(一人称)が陣取った場所も2年くらい前に新幹線を撮ったことがある場所で、大阪方からはやって来る車両を広く見渡せることができる。ただ橋を渡った後はちょっと雑然とした建物に隠れてしまうので、写真を狙えるのは橋の上だけ、となると手持ちのデジカメでは枚数が限られてしまう、ここはスマホのカメラで連写することに↓↓↓





















と言うことで今回もDYAI計画は成功と終わりました、帰りは枚方市から京都府に入ってJR学研都市線の松井山手駅へ、今回はここで相棒君との走りは終わりです。駅のホームに下りるとなぜか北陸新幹線のポスターが、実はこの駅が北陸新幹線の京都府内の駅として計画されているとのこと。もしここに新幹線の駅ができたら奈良から一番近い駅になる、完成したら楽しみなことだが北陸新幹線はいまだにルートでもめているところ、自分(一人称)が生きているうちに開通することはあるのでしょうか・・・、今回もご覧いただきましてありがとうございました。・・・・・・・・・・まちみち




最新の画像もっと見る

コメントを投稿