おはようございます。
滋賀の旅春編、前回は草津市の中心部、草津宿を巡りました。日もそろそろ西の空に傾き始め帰りの輪行のことも考えなければならないところ、とりあえずここまで来たら大津市までは行っておきたいと言うことで、この先は旧東海道を進んで行ってみようと思います。



草津~大津間は旧東海道はもう定番と言った感じ、特にあの町並が、この風景がと取り上げるのも今更な気もする所ばかりですが、せっかく走るのだからそんな野暮な事は言わずに行ってみることとします。まずは草津宿の終わる所、国道1号線を渡った所にあるのが写真1枚目にある一里塚跡、旧街道はここから国道1号線を沿うようにして緩やかな曲がりが続く道となって大津方面へと向かって行く。写真2枚目、3枚目にあるように旧街道の雰囲気が漂う町並が何気ない感じで続いている所、往時の旅人はこの町並を見ながらもうすぐたどり着く京の風景に思いを馳せていたのだろう。と言っても今の自分(一人称)にはもう京都まで走る気力はなさそう、さて、輪行はどの駅からとしようかな・・・。




旧東海道はこの先普通の住宅街の中をすり抜けるようにして進んで行く。途中には上の写真にあるようにここが東海道であったと言うことを表しているものを見ることもできるが、地元の人たちにとってはあくまでも普通に生活のための道と言ったところだろう。だからこの辺りは特に街道歩きをしている人も見かけないし、観光を売物にしている風景も見当たらない、まあ自分(一人称)はその方が好みなんですけどね。だから写真4枚目のようなほんのそこらへんで見つけたような風景にカメラを向けてしまう・・・って飛び出し0系にくまモンのコラボレーションか。実はこの日の朝、家を出る前にテレビを見ていたのだが、夜中に熊本で震度7の地震があったと言うニュースを放送していた。つい2日前にも震度7の地震があったばかりなのに、また震度7とは・・・って今日のが本震だったと後の報道で言っていたが、前震であろうが本震であろうが余震であろうが地震は地震だ、見舞われた方にとっては気の毒としか言いようがない。そんな時こそ勇気だ!頼んだぞ、くまモン!!




瀬田の唐橋を渡り終えてすぐにあるのが写真1枚目の京阪唐橋前駅駅前の踏切、ちょうど電車が来たところだったので写真に撮ったのだが、まあ何と派手な電車のこと。最近はどこもかしこもラッピング列車が流行のようで、初めは物珍しさで見ていたものも、こうも至る所にあふれるともういい加減にしたら、と言いたくもなる。走る広告と言った感じで人の目も引きやすくて効果は絶大なんだろうけど、自分(一人称)はシンプルが一番やと思いますけどねえ、ただこれもローカル線が生き残りひとつの手段だと言われたら仕方ないことかも知れませんが・・・
石山を過ぎると旧東海道は湖岸道路から1本中へ入った道を右へ左へと曲がりくねりながら進んで行くことになる。京阪瓦ヶ浜駅を過ぎて旧街道を少し外れた所にあるのが写真2枚目~4枚目にある蘆花浅水荘表門、もう琵琶湖はすぐ目の先にあり、周辺は病院や商店などが建ち並ぶ所、そんな中にここだけが時間の流れが違った感じのようにあり、門の前には
の表示の看板が掲げられている。ここを過ぎるといよいよ大津市の中心地は近いが、旧東海道はくねくねと曲がりを繰り返しながら見通しの悪い町並の中を通り過ぎて行く。






大津市での最後の目的は浜大津周辺に点在する登録有形文化財巡り、まずは写真2枚目、旧東海道に面する場所にある家屋だが、見た目には1枚目にある家屋と比べてもそれほど普通やん、と言った感じの造り。確かこの辺りにあるはずなんやけど・・・と思いながら何度か通過して、何や~ここやったんか~、てな感じで見つけたわけだが、ここが文化財だと分からない人からすると他人の家を勝手に写真に撮ってる怪しい人に見られてしまう、そんなわけで早々に退散だ。ここから旧街道を離れて坂を上って行くと写真3枚目、4枚目にある滋賀県庁、文化財データベースでは登録有形文化財とある。まあ何とも立派な建物だ、それに比べて奈良県庁のちゃっちいこと・・・
最後の2枚は旧東海道にある大津聖マリア教会、今回の走りではヴォーリズ建築をいくつか巡って来て、大津にもその教会があるとのことだったが詳しい場所は分からず、市内にもいくつかの教会があるので、とりあえずと言った感じで見つけたのがこの教会。ただここがヴォーリズ氏の設計によるものかと言われるとどうもそんな感じがしない、多分ここではないのだろう、と言っても今から探すには時間がなさすぎる。教会探しは次回への宿題として、この付近にある登録有形文化財物件を巡る走り、次回、滋賀の旅春編の最終回としてお送りしていく予定です。今回もお付き合いのほど、どうもありがとうございました。 まちみち
滋賀の旅春編、前回は草津市の中心部、草津宿を巡りました。日もそろそろ西の空に傾き始め帰りの輪行のことも考えなければならないところ、とりあえずここまで来たら大津市までは行っておきたいと言うことで、この先は旧東海道を進んで行ってみようと思います。



草津~大津間は旧東海道はもう定番と言った感じ、特にあの町並が、この風景がと取り上げるのも今更な気もする所ばかりですが、せっかく走るのだからそんな野暮な事は言わずに行ってみることとします。まずは草津宿の終わる所、国道1号線を渡った所にあるのが写真1枚目にある一里塚跡、旧街道はここから国道1号線を沿うようにして緩やかな曲がりが続く道となって大津方面へと向かって行く。写真2枚目、3枚目にあるように旧街道の雰囲気が漂う町並が何気ない感じで続いている所、往時の旅人はこの町並を見ながらもうすぐたどり着く京の風景に思いを馳せていたのだろう。と言っても今の自分(一人称)にはもう京都まで走る気力はなさそう、さて、輪行はどの駅からとしようかな・・・。




旧東海道はこの先普通の住宅街の中をすり抜けるようにして進んで行く。途中には上の写真にあるようにここが東海道であったと言うことを表しているものを見ることもできるが、地元の人たちにとってはあくまでも普通に生活のための道と言ったところだろう。だからこの辺りは特に街道歩きをしている人も見かけないし、観光を売物にしている風景も見当たらない、まあ自分(一人称)はその方が好みなんですけどね。だから写真4枚目のようなほんのそこらへんで見つけたような風景にカメラを向けてしまう・・・って飛び出し0系にくまモンのコラボレーションか。実はこの日の朝、家を出る前にテレビを見ていたのだが、夜中に熊本で震度7の地震があったと言うニュースを放送していた。つい2日前にも震度7の地震があったばかりなのに、また震度7とは・・・って今日のが本震だったと後の報道で言っていたが、前震であろうが本震であろうが余震であろうが地震は地震だ、見舞われた方にとっては気の毒としか言いようがない。そんな時こそ勇気だ!頼んだぞ、くまモン!!




瀬田の唐橋を渡り終えてすぐにあるのが写真1枚目の京阪唐橋前駅駅前の踏切、ちょうど電車が来たところだったので写真に撮ったのだが、まあ何と派手な電車のこと。最近はどこもかしこもラッピング列車が流行のようで、初めは物珍しさで見ていたものも、こうも至る所にあふれるともういい加減にしたら、と言いたくもなる。走る広告と言った感じで人の目も引きやすくて効果は絶大なんだろうけど、自分(一人称)はシンプルが一番やと思いますけどねえ、ただこれもローカル線が生き残りひとつの手段だと言われたら仕方ないことかも知れませんが・・・
石山を過ぎると旧東海道は湖岸道路から1本中へ入った道を右へ左へと曲がりくねりながら進んで行くことになる。京阪瓦ヶ浜駅を過ぎて旧街道を少し外れた所にあるのが写真2枚目~4枚目にある蘆花浅水荘表門、もう琵琶湖はすぐ目の先にあり、周辺は病院や商店などが建ち並ぶ所、そんな中にここだけが時間の流れが違った感じのようにあり、門の前には







大津市での最後の目的は浜大津周辺に点在する登録有形文化財巡り、まずは写真2枚目、旧東海道に面する場所にある家屋だが、見た目には1枚目にある家屋と比べてもそれほど普通やん、と言った感じの造り。確かこの辺りにあるはずなんやけど・・・と思いながら何度か通過して、何や~ここやったんか~、てな感じで見つけたわけだが、ここが文化財だと分からない人からすると他人の家を勝手に写真に撮ってる怪しい人に見られてしまう、そんなわけで早々に退散だ。ここから旧街道を離れて坂を上って行くと写真3枚目、4枚目にある滋賀県庁、文化財データベースでは登録有形文化財とある。まあ何とも立派な建物だ、それに比べて奈良県庁のちゃっちいこと・・・
最後の2枚は旧東海道にある大津聖マリア教会、今回の走りではヴォーリズ建築をいくつか巡って来て、大津にもその教会があるとのことだったが詳しい場所は分からず、市内にもいくつかの教会があるので、とりあえずと言った感じで見つけたのがこの教会。ただここがヴォーリズ氏の設計によるものかと言われるとどうもそんな感じがしない、多分ここではないのだろう、と言っても今から探すには時間がなさすぎる。教会探しは次回への宿題として、この付近にある登録有形文化財物件を巡る走り、次回、滋賀の旅春編の最終回としてお送りしていく予定です。今回もお付き合いのほど、どうもありがとうございました。 まちみち
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます