今練習している新曲は
7/8 拍子の部分がある
8分音符 ♪が 7つ というリズムで
理屈ではわかっていても
なじみがないので なかなかついていけない
4+3=7 と認識すればいいので
タンタン タタタ たんたん たたた ♪♪♪♪ ♪♪♪・・・・
いつも 口ずさむようにしている
1小節ごとに 拍子が 変わっていったり などという 芸当も 以前やったことがあるが・・・
作曲家さんは どうして こうも ひねくれた(スンマセン~)曲を 作るのだろう
文句をいってる暇があったら
さあ ぶつぶつ呪文をとなえよう
たんたん たたた タンタン タタタ~ (o^-')b
しかし、7つは難しそうですね。
頭で数えながらやらないと、きっと私もダメだと思います。
現代の作曲家さんとか、特に変拍子や転調がいっぱいなんでしょうねー。
そして ず~っと同じ7拍子だといいのですが・・・
同じ曲の中で 休憩もナシに 突然拍子が変わるというのは
イヤなものです。(¬_¬)