ちょっとした 音楽イベントがあって
晴れの国・岡山まで 行って来ました~
お出迎え特使は カメムシ~
なんちゃって~
でも
宿泊先の布団の上でも
駅のトイレでも
カメムシ君が ごあいさつしてくれました
我が家で 時折見かけるのより かなり大きめサイズ
そして 単品だったので ちっとも異臭はしませんでした
私は 決して 彼らに悪意を持っているのでもなく
可愛い形だな~と 愛らしく思っているくらいなので
微笑ましく対応しましたが
虫嫌い・虫コワイの友人が
その度に ギャ~ ぎゃあぁあぁ~ と
わめくのが ちょっと 面白かったりして~(¬_¬)
宿泊先では 各自の食器が手作りで用意されていました
カットされた竹を 自分で 少々滑らかにしたりするのですが
それは その辺の器用そうな方に おまかせ~
↑の画像のが お皿と箸とコップです
せっかくだから 記念にと持ち帰り
お土産に頂いた 地元産の栗も 入れています
たくさんの方と 夜を徹して 語らい 飲んで食べて・・・
案の定 睡眠不足がたたって 昨晩は 8時過ぎにダウン~
でも 今朝は 元気回復~ (★^▽^)V
竹のお皿とコップとハシ、いい感じですね。
スパっと切れているところが潔く?すきですね~。
こういう器で食べるとおいしく感じますね。
アレが多量に家に侵入すると コワイですね~
私の訪問先は 岡山の奥地なので
夜は 結構冷え込みました。
竹の器
ホントに潔い切り口ですよね。
今日は お刺身でも 盛ってみようかな~っと(★^▽^)V
自然の素材は いいですね。
長岡京にあるホールは 竹で飾られてました。
衣服の素材にも竹繊維が使われたりもしています。
お会いしたかったわー。
カメムシ大発生と言えば、山のほうかしらん。
かつて相方の家があった山奥のダムの近くでは、
雨戸を閉めるときに大量のカメムシがー
「私はここには住めない…」と思った一瞬でした。
きっと私もきさらさんの友人と一緒に
「ぎゃああああああ」と叫びまくることでしょうー。
今の所は 小発生でした。
虫コワイの友人は
蛾もこわがってました~(∂_∂)
ところで
岡山駅が とってもキレイになって
エレベーターやエスカレーターが出来て
驚きました。
でも以前の方が 親しみやすかったです。
いつも食べていた しょぼい(スミマセン)おうどん屋さんも
消えてしまったような~
それで 日生の穴子寿司を買って食べたら
これが 美味しかったのです~。
そして とても人が多く活気付いていたような~
私も虫を怖がらないようになりたいのですが
これが難しいんです
せめて 蜂とかアブ、肌を荒らす毛虫のような害虫意外は
暖かい目で見守りたいのですが
6歳ごろまでの生活環境で決まってしまうのでしょうね
竹の食器 いいですね
私 12月になると 青竹のこの写真のようなものを 道具やさんから買っています かなり痛い出費です(昔は皆自分で作ったのでしょう)
この手前の食器に 冷酒を入れて ぐいっと いいでしょうね
私は 樹々に囲まれて育ちました。
特に虫が好きではないですけど~
慣れてはいるのでしょうね。
この竹は
きっとその辺で 取ってきたものなので
只だと思います~(∂_∂)
>この手前の食器に 冷酒を入れて ぐいっと いいでしょうね
私は日本酒は苦手なので
世界各地のワイン(ポルトガル・フランスなど)を
味わいました。
虫は苦手な家系なので(笑)私も騒ぎそう
この間は玄関に茶色いかまきりが同化していて
夜よく見えなくて思いっきり顔を近づけちゃって
ぎゃぁぁあぁぁ~と飛びすさりました^^;
でも 遠目で見ている分には ユーモラスで可愛いかも。
バッタも ピョンピョン跳ねて 面白いし~