きさらの詩

主婦「きさら」の日々の暮らしを書いています。
できるだけ ぼやくのはやめて 明るく~

「のだめ から 志のぶ へ」

2020-10-14 17:03:11 | 読書
二ノ宮知子さんのコミック
「のだめ カンタービレ」に はまったのは
もう17年位も前のことです。
最後まで全部はそろえてないですが
2010年出版の24まで あります。

そして
今は。。。
質屋さんのお話しで
主人公は 「志のぶ」ちゃん。 高校生です。
「七つ屋 志のぶの宝石匣」

小さい時から 同じ家で育った イケメンの北上顕定。
彼は 5歳の時に この質屋に 祖母に連れられて来て
質草となる。
由緒ある家柄の北上家は 彼を残し突然消えてしまった。
という ミステリアスなストーリーで
宝石の知識もちりばめてあって 楽しいです。

のだめの時より
主人公達が すっきりと描かれています。
北上さんは 本当にハンサムで かっこいいです(笑)
先日電子版で12巻が発売になったので
また最初から 読んでみました。

そして
久しぶりに 「のだめ」も読み返しています。
テレビでも大人気となりましたが
そちらは見ていません。

コミックの話よりも
もっと切実で重要な話題があったのでした。

近所の 大手カルチャーセンターが 来春で閉鎖になります。
私は このカルチャーができた翌年に ヨガを始め
その3年後に 日本画も習い始めたので もう30年以上のおつきあいです。

日本画の方は 先生が教えていらっしゃる
神戸の教室に参加できることになりましたが
さて ヨガの方は どうなることやら。。。

いつか 自分の体力低下などで
教室をやめる日は来ると 思っていましたが
教室の方が無くなってしまうなんて~
とても寂しいです。











コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「お風呂用アクリル毛糸たわし」

2020-10-06 16:45:53 | 手作りグッズ
アクリル毛糸で 
昔流行ったアクリルたわしを編もうと
いくつか買ってみました。

まずは 小さいたわしを二つ~洗面所と台所で使用中。
タブレットカバーも。
そして こちらは お風呂用の自分用たわし。

今まで 身体を洗うのは
ナイロンを クシュクシュっと丸めた物を使っていましたが
これも なかなか 使い心地が良いです。
泡立ちは ナイロンの方が良いですが
毛糸なので 優しい感触です。



近所の手芸品やさんで 一玉100円なので
気軽に あれこれ編めます。



今朝のJR女性専用電車 ウオッチング

9時少し前なので
お勤め風の30~40代の女性が多いようです。

今日は 足元に注目。
履きやすそうなパンプスの人が 3人
どれも同じように見えます。

いわゆる ハイヒールの人 2人

その他は 運動靴の人
目の前の女性は 素足かストッキングに
白い 素敵なスポーツシューズ
ぴったりと足にそっていました。

もう半袖の人はいません。



コロナに関係ありも なしのも
私のまわりで 色々変化があります。

何事も ずっと続く・・・というのは
ないのだなあ~と しみじみ思います。

ちょっとうれしいこと
最寄り駅前の 以前キオスクのあったスペースは
二週間単位くらいで 色々なお店が出店されるように
なりました。

先日までは 京都のお饅頭やさんで
一個110円 夫が買ってきてくれたけれど
あっさり味で こぶりで 美味しかったです。

今は 回転ずしの「ス〇ロー」
私はお店には行ったことがないけれど
(回転ずしには 行ったことがない)
今日売られていたのは 折詰タイプで
ぐるぐる 回ってはいません(笑)

ランチに ちらし寿司を購入。
少量だけれど 私にはちょうど良く GOOD!

次は どんな店が来るのかなあ。。。!(^^)!
















コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「よく眠った」

2020-10-02 15:50:07 | 日々の暮らし
今日は
朝一番で マンドリンの個人レッスンがあり
その後 同じフロアの別のカルチャー教室で
ヨガのレッスン。

マンドリンのレッスンは
たしか 45分だったと思うのだけれど
私が次のヨガを控て 急ぐので
少しだけ早く初めて下さっていて
いつもは 40~45分のレッスンなのだけれど
今日は 何故か 一時間近くもあったので
疲れてしまって
ヨガの時には とても眠くて~~~

もしかして
教室の時計が進んでいたのかもしれません(笑)

それで 帰宅後充分お昼寝したので
まだ頭はぼ~っとはしていますが
ちゃんと活動します。



さて
昨日は 仲秋の名月
全国的に晴れたようで
どこでも まん丸お月さまと出会えたようですね。

本当の満月は 今日だとか~




昨夜 飾った ススキです。
月見団子は 買わなかったので
きぬかつぎ(小芋をまるごと蒸したもの)を
お供えしてから 食べました。

でも 純粋の小芋ではなくて
海老芋系だったせいか
はたまたレンジでチンしたせいか
皮離れが 悪かったです。
前に作ったときは
つるりん~と 皮がむけて
可愛かったのになあ。。。










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする