イタリアはヴェネツィア
ヴェネツィアのカーニバルでお馴染みのヴェネツィアンマスク
今回作るにあたって、いろいろと調べました。
フルマスクからアイマスク、羽つきマスクに棒つきマスクといろいろ
本場には職人さんもいるとのことで、買うとなるとピンキリの世界なのですね。
ここでは手頃にできるアイマスク作りをご紹介します。
【用意する物と飾りつけの仕方】
★型取りしたアイマスク
完全な手作りでアルミホイルで型を取り、紙を何重にも糊付けしていくという
方法もあるようですが、型があれば時間短縮になるかと。
私は布地の大塚屋の演劇部門にあったプラスチック製のものを購入。
黒と白があって、形は2種類、シンプルなのと額の上部分が王冠のように
なったものがありました。
値段は3000円くらい。
こちらは黒のシンプルデザインにカラーラッカーでゴールドを吹き付けた状態

乾くのを待って、色を確認するとかなり暗い。
照明が薄暗い場所では目立ちにくい感じなので、
ゴールドを主に他にもキラキラ系を足していきます。

★ネイル用のパーツ(100均にいろんな種類あり)

★マニキュアのトップコートはグリッター(パラパラの粉状)の付着用
★ピンセットはビーズをデコる時用

★ビーズを1個ずつアロンアルファでくっつけていき

マニキュアのトップコート(すぐに乾く)をサッと塗ったら
上からパラパラとグリッター(細かい粉)を手でふりかけて
貼り付いていないのは綿棒で軽く押さえる。
トップコートは重ねて塗りつけても大丈夫だったので
サッと塗ってパラパラふりかけて
バランスを見ながら、それを何度も繰り返し、色みも少しつけて


周りをスパンコールの細い紐をアロンアルファでくっつけながら囲んで
出来上がり!!


バッグに入れれば、ほら、不気味で可愛いペットのようよ・・・笑
デザインさえ決まれば、作業自体はそんなに時間がかからずにできそう。
私はイメージが漠然としかなかったので
ヴェネツィアンマスクのサイトをいろいろ参考にしながら作りました。
製作が長時間に及ぶ時、たまに換気をすることをお勧めします。
マニキュアのトップコートの匂いなのか
はたまた魔界のようなマスクを見続けているからか
何だか頭がクラクラしてきましたので。
以上!!
皆様もどうぞ唯一の素敵なマスクを作ってくださいね~☆彡