諸葛廟に入る前に、先ずは境内前の階段を下りてみる。
90年代後半に整備された階段で、以前はこの下に集落と道観があった。
道観を横目にさらに下ると、麓の村に着く。
麓から諸葛廟に至る正規ルートはこっちの階段だったと思うけど…。
長い階段を下りた先は、工事中で重機が蠢いていた。
コンクリートで出来た岩があって通路の整備中といった感じ、
ここから先は危なくて下りられなかった。
この岩の感じといい、この先の斜面を滝にするつもりか???
残念な開発だけど、滝が出来たら見てみたい。
…多分栄えないだろうから、
滝が見えるのはオープン時期の一瞬だよね。
▼写真中央より少し上に見える高架は高鉄(新幹線)
階段を戻ってみると、五丈原の碑が着色されていた。
石が黒で文字と上部が金で刺し色に赤が入ってる。
………なんか、お習字の墨みたい
中国人的にはいいんだろうか???
日本人的には残念な感じ、昔の方が良かった。
といっても、階段整備の時に建てられた石碑だけど。
▼諸葛廟境内
この先を左に行くと入場ゲートと売店、駐車場がある
階段を上がった正面(…少しズレてるけど)に
諸葛廟の山門がある。
この山門も90年代後半の整備で出現した。
▼諸葛亮廟の山門
山門の扁額には「五丈原諸葛亮廟」
多分80年代後半にこれがあったら感動してたかも。
(↑訂正、87年当時も有りました。ここは閉まっていて
使われていなかった。そして写真がなかった。
スミマセン。)
自分でいうのもなんだけど…
今思うと、当時の自分は頭がおかしかった…。
三国志ファンって、って感じです…。
でもハマるんだよねぇ。
山門の内側。向かって左が馬岱で右が魏延だったかな。
「五丈秋風」の扁額がかかった献殿は1987年当時から
ありましたね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます