大陸旅遊倶楽部的日記

三国志・水滸伝・史記の旅と中国茶のほかモロモロ…

清水茶寮・羊羹の会 其の五~その③

2010年02月24日 | お茶/中国茶

北原堂製菓・第二弾、金目川(かなめがわ)。前述の葛葉川はこの金目川の支流です。
写真では判りにくいと思いますが、小豆餡の中にに栗が入った羊羹です。
練り羊羹なんですけど、虎屋のぎゅっと詰まったような重い感じでなく、なんとなく栗蒸し羊羹の風情が
あって、私はこれがイチオシでした。

…栗羊羹が大好きなので(笑)。

金目川は下流を花水川というんですよね。
字面で見ると素敵な名前ですけどね、子供の頃は”鼻水川”だと思っていたんですよ(笑)。
子供のイメージって…

花水の由来は”川辺に桜が咲き乱れるから”ということらしいですよ。

栗羊羹には日常。釜煎りの香ばしさと、さらっとしつつも奥深い味わいが素晴らしいお茶です。
あー、源流の次に好き(笑)。お煎餅、練りきり等、どんなお菓子にも合うお茶ですよ。
日本の釜煎りって味わい深くて、優しくて、本当美味しいんだから~!!!!

話は脱線しますが、写真の湯のみ、青みがかった白がとても美しくて程よい大きさ。
凄く素敵なんて、ゲットしようと狙ってるところです。

北原堂製菓・最後の羊羹は水無川(みずなしがわ)。
白井さん曰く、水無川には弘法大師伝説があるそうですよ。

概要は、弘法大師が心優しい人を探そうと、敢えてみすぼらしい身なりで
村人に水を所望してみたところ、誰も水を恵んでくれなかった。
身なりで人を侮る村人に怒った弘法大師は、この川の水を消してしまったそうな。
という訳で、この川は水無川と呼ばれるようになったとか。

…美女と野獣の魔女のような話ですが、さすが弘法大師、伝説も説教くさい(笑)。
村人がみな親切だったら、どんな奇跡を起こしてくれたんでしょうかねぇ。

話し戻って、水無川は落花生入りの小豆羊羹。
写真では全く判らないかも知れませんが、落花生の粒が入ってます。
口に含むと落花生の良い香り。イメージ的に云うと、落花生の甘納豆が羊羹に入っている感じ(?)
落花生は秦野の特産品なんで、これが一番秦野らしい羊羹ですね。
なんとなく、癖になりそうな味わいです。


清水茶寮・羊羹の会 其の五~その②

2010年02月22日 | お茶/中国茶

写真は今回のラインナップ。真ん中から右側が神奈川県秦野市北原堂製菓の秦野羊羹3棹。
右から水無川、金目川、葛葉川(全て秦野市を流れる川の名前)。
この秦野羊羹は白井さん秘蔵の羊羹だそうです。

真ん中から左が佐賀県小城市村岡総本舗の小城羊羹3棹。
左から黒豆羊羹、抹茶羊羹、栗羊羹。

………はだの羊羹????

小城は以前の会で、羊羹の町(こんな地図が(笑))って知ったんですけどね。
まさか隣町の秦野に隠れた銘菓があったなんて、全然知りませんでした。

しかも、お菓子のプロ(試食のプロかも(笑))白井さんイチオシの羊羹だなんて
地図を確認したところ、自宅から北原堂製菓は車で20~30分の距離ですよ。
これにはホントびっくりでした。

北原堂製菓・第一弾は、試食のプロ・白井さんイチオシの葛葉川(くずはがわ)。
白隠元のさっぱりした羊羹で、とても美味しゅうございました
私見ですが、羊羹苦手な人でもイケそうな感じです。

羊羹の会・其の五のお茶一発目は、春節でお目出度いということ(?)で、
これまた、すばらしく華やかな香りでさっぱりした感じの「丘の虹」と「玉蘭」のブレンドです。
この二つは本当に日本茶??と思ってしまうほど、薫り高いお茶なんですよ~。
凡人にはこの二つをブレンドするなんて思いもよらなかった。さすがは、ブレンダー白井さん。
お正月に相応しく、贅沢で華やか。

玉蘭(イーラン←イはイとユの中間音でウムラルト)というと西太后、若き日の懿貴人を連想するので、
更に華やかなイメージなんだろうな。
話は脱線しますが、学生時代に見た人民中国万歳的な終わり方の中国映画、「西太后」の劉暁慶は
素晴らしく美しかった訳ですよ。
西太后は怖いおばさんに描かれてますけど、実際はそうでもなかったみたいで、結構好きですね。
そういえば、今BShiで「蒼穹の昴」やってますよねぇ。
田中裕子、写真の西太后に結構似てるんで嵌ってます。

話は戻りますが、日本茶「玉蘭」はとんでもなく素晴らしい香りなので、気になる方は是非
清水茶寮さんのお茶会にどうぞ。白井さんのことだから、きっと試飲させてくださるでしょう…多分。
引き出物なんかでもらった美味しくない緑茶も、玉蘭をちょびっと加えるだけで、とても美味しいお茶に変わるのでこの使い方は是非お勧めです。
…ここに至るまで三度も書き込んだデータを飛ばし、心が折れてしまったので本日はこれまで


清水茶寮・羊羹の会 其の五~その①

2010年02月21日 | お茶/中国茶

またまた、ご無沙汰しております。紫でございます。

しかしまぁ、月日の流れの早いこと早いこと。
(…歳をとると余計に早く感じるのは気のせいでしょうか。)
いつの間にか、新年も明け、鬼も外に出て行き、旧正月になってしまいましたねぇ。

とりあえず、何はともあれ、目出度い訳ですよ!!
目出度いついでに(?)、本日は清水茶寮さんのお茶会の話です。
電気屋のお茶会、その名も”羊羹の会 其の五”!!!

清水茶寮さんの日本茶は全て美味しいことに間違いはないのですが、お茶会といいつつ、
今回のメインは羊羹(笑)。
早い話が、羊羹好きが集って日本各地の羊羹を食べ尽くすというような、素晴らしい(?)
趣旨の会ってな訳ですよ。

…そう、よくお気づきになりましたねぇ。さすがあなたは通でいらっしゃる。
其の五ってことは過去に4回も、同じ会が開催されている訳です。
もう羊羹好きには堪らない会なんですねぇ、これが。

清水茶寮主の白井さんはお茶も詳しいけど、それ以上に(?)お菓子にも詳しいときているから、
これがまた素晴らしい(笑)

と言う訳で、明日から羊羹の会レポートです。
(…レポートといっても、見分けのつかない羊羹の写真アップするだけなんですけどね(苦笑)。)