明けましておめでとうございます
どうぞ今年もよろしくおねがいします^^
驚いた事がありました
年末31日に黒豆を煮たのですが
(我が家の黒豆は、砂糖で煮る甘い豆ではなく、ゴボウ、ニンジンなどを入れて煮る五目豆です)
冷蔵庫も正月用食材でいっぱいになったし
1日や2日なら外に出しておいても大丈夫だろうと蓋付の器に入れて
キッチンに置いといたら
2日の朝・・・腐って糸を引いていました
まるで納豆じゃん。・゜・(つД`)・゜・。
今までの家では、何日か火を入れなくても腐る事もなかったのに・・・
まぁ、本当に前の家は寒い家でしたからね~
やはり床暖を入れているので部屋中が暖かく
食品は外に出しておくのは厳禁だと言うことがよく分かりました!
その後、パントリーをあけると、なんかミカンが腐った匂い(⌒◇⌒;;)
貰い物のミカンを少しだけ袋に入れて、離れから持ってきて
(離れは寒いので、ミカンは離れで保管)
パントリーに入れて置いたんだけど
パントリーは床暖が入ってないとはいえ、やはりダメですっ・・・
パントリーに少しだけ入れて置いた年末ついたお餅もやはりカビが出始めました
速攻、お餅も頂き物のお饅頭もすべて離れに避難しました
現在、1階は朝の4時くらいに32度で床暖のスイッチが入り、午前9時に切れ
夕方4時くらいから再びスイッチが入り
夕食が終わったらスイッチを切っています(1階で暮らしているおばあちゃんと、次女が暑がりなので床暖をつけたままだと暑くて寝られないらしい)
2階は少し前までは寝る時に切っていましたが
寒くなってきたし、寝るのも遅いので
昼間以外はつけっ放しにしています
昼間2階は床暖なしでも、天気の良い日は窓を開けないと暑いくらいに暖かくなります
夕食が終わるとすぐにお風呂に入るけど
夜遅くまでパジャマ1枚でパソコンで遊んでいても
まったく寒さを感じません
そんな生活に慣れてしまったので
お正月に実家に行った時
部屋から廊下に出た時など、寒くて寒くて・・・
実家も1年くらい前に新築したばかりなんですけどネ(一条サンではないです)
全館床暖のありがたみを感じました
恐るべし、一条の家
どうぞ今年もよろしくおねがいします^^
驚いた事がありました
年末31日に黒豆を煮たのですが
(我が家の黒豆は、砂糖で煮る甘い豆ではなく、ゴボウ、ニンジンなどを入れて煮る五目豆です)
冷蔵庫も正月用食材でいっぱいになったし
1日や2日なら外に出しておいても大丈夫だろうと蓋付の器に入れて
キッチンに置いといたら
2日の朝・・・腐って糸を引いていました
まるで納豆じゃん。・゜・(つД`)・゜・。
今までの家では、何日か火を入れなくても腐る事もなかったのに・・・
まぁ、本当に前の家は寒い家でしたからね~
やはり床暖を入れているので部屋中が暖かく
食品は外に出しておくのは厳禁だと言うことがよく分かりました!
その後、パントリーをあけると、なんかミカンが腐った匂い(⌒◇⌒;;)
貰い物のミカンを少しだけ袋に入れて、離れから持ってきて
(離れは寒いので、ミカンは離れで保管)
パントリーに入れて置いたんだけど
パントリーは床暖が入ってないとはいえ、やはりダメですっ・・・
パントリーに少しだけ入れて置いた年末ついたお餅もやはりカビが出始めました
速攻、お餅も頂き物のお饅頭もすべて離れに避難しました
現在、1階は朝の4時くらいに32度で床暖のスイッチが入り、午前9時に切れ
夕方4時くらいから再びスイッチが入り
夕食が終わったらスイッチを切っています(1階で暮らしているおばあちゃんと、次女が暑がりなので床暖をつけたままだと暑くて寝られないらしい)
2階は少し前までは寝る時に切っていましたが
寒くなってきたし、寝るのも遅いので
昼間以外はつけっ放しにしています
昼間2階は床暖なしでも、天気の良い日は窓を開けないと暑いくらいに暖かくなります
夕食が終わるとすぐにお風呂に入るけど
夜遅くまでパジャマ1枚でパソコンで遊んでいても
まったく寒さを感じません
そんな生活に慣れてしまったので
お正月に実家に行った時
部屋から廊下に出た時など、寒くて寒くて・・・
実家も1年くらい前に新築したばかりなんですけどネ(一条サンではないです)
全館床暖のありがたみを感じました
恐るべし、一条の家
我が家は、一日中床暖を入れっぱなしにしています。
もちろんミカンが腐っていましたよ。
息子は、家があたたかいので、いつもジャンパーを着ないで飛び出しています。
そして、あまりの寒さに驚いていますよ。
お隣さん、この間伺いましたら、半そでTシャツでした。
床暖があたたかいからって、極端ですよね。
でも、新しいお家も見る事が出来て
安心して天国からやいちゃん一家を見守っている事でしょう
どうぞ今年もよろしくお願いします^^
やいちゃんの住んでいる所は
ウチよりも寒いから、1日中つけっ放しでもちょうどいいのね
ウチは日中つけていると暑すぎでダメなんですヨ
ジャンバーを着ずに飛び出すって
よく分かります!
私もつい上着を着ないで外に出てしまって
寒さにびっくりします
それにしても、お隣さん半そでTシャツですか~
お隣さんも一条さんの家でしたよね?
まるで冬の北海道みたい
それだけ快適な生活が出来るんですね~(≧∇≦)b
即ゴミ箱行きです
少し気を回せばねぇ 失敗失敗 トホホホホ
今年の年末は考えなくては!!!
一条さん 一言教えてくれたら!!!
今までキッチンに何かが出ていると
見た目が悪いと思って
残った料理はすべて冷蔵庫にしまうようにしていました
それが今回、少しならいいだろうと油断しました・・・
鬼が笑うかもしれないけど
来年は絶対に外に出しておきません(笑)
営業さんも、その辺の所を把握して注意していって欲しいデスネ^^
今年もよろしくお願いいたします。
我が家もやられたのか、餅にカビが生えました。
実家から貰って来た餅が、たった1日だけ部屋に置き冷蔵庫に入れたのに・・・
カビていました。
今もかぼちゃをキッチンに出しっぱなしにしているので今から冷蔵庫に入れて来ます。
今年もよろしくお願いします^^
フェチ子サンの所もカビが生えたのね(;^ω^)
今までの感覚でいるとダメですね~
それだけ家の中が暖かいって事ですけど・・・
我が家では、とにかく煮物などのおかずも
すべて冷蔵庫に保管しています
温めなおしが面倒ですが
腐るよりいいし
キッチンが片付くからと割り切る事にしました
フェチ子サンのお家は、とても大きい冷蔵庫なので余裕でイロイロ入れて置けますね(≧∇≦)b