先日頂いた小糸在来種の大豆。
片手だし、新しい土地に行ってから蒔くかなとも思ったけど、やっぱりちょっとだけ蒔いてみることにした。20粒だけ。
空いてる場所にかんたんな苗床を作った。
小さな鎌でちょこっと表面をけずり、指で穴をあけて豆を落として土を戻して、刈り草を敷いただけ。ちょっと自然農風に。
ほんとはこのあと鳥に食べられないように、不織布というのをかけたり、自然農では糸を上に張ったりする(羽が触れて鳥が嫌がる)のだけど、草をかけて棒で重ししただけ。
昼間だったので水やりはしなかったけど、あまりに土が乾燥してるので、夕方になってから少しまいておいた。(Oさんは種まきの際は水はやらないって言っていた。)
これで芽が出たらもうけものだ。