今持っている鍬はもう10年以上前に買ったもの。お子ちゃま用みたいなやつだ。
自然農で一番大切な道具と言ってもいいのが平鍬(ひらぐわ)。(自然農に限らずだが)
ホームセンターでは7000円くらいで売っている。
買いに行く前に、どんなのがいいか(角度とか材質とか)アドバイス頂こうとUさん(世話人のお一人)に電話。一生ものだからね。
ちょうど、暮れに脱穀した(ご自分の)田んぼにいらしているそうで、いい鍛冶屋さんも紹介して下さると言うので、早速こいけと寄った。
Uさんと一緒に近くのS鍛冶屋さんへ。
いつも通っている道沿いだったけど、いやぁ気がつかなかったわ。
SさんとUさんに教えを請いながら、やはりステンレスでなく焼き入れした鋼(はがね)製がいいらしい。
柄の長さが少し僕には短いようだったので、別の柄に取り替えてもらって、思い切って買ってしまった。
溝を掘ったり、畝(うね)を立てたりするのに使うのだが、(種まきの前に)土の表面を少し削って、その後表面を平らに押しつけたりできるように、裏側もこんな風に(柄が飛び出さないで)平らになっている。だから平鍬って言うのかな。
刃先は紙が切れるほど鋭い。足を切らないように気を付けないとね。
ここを砥石で研ぎながら一生使える。
まだやる場所も決まっていないのに、かなり無謀な買い物かも知れないが、どこに行ってもずっと使えるし。これで13000円は安いのかも。
(はい。思わず2008年と書いてしまったです)
こういうものこそあべっち家の資産だよな、と思う。 募金額154,488,214円(1/8現在)
目標額197,500,000円