最近は寒いのでPCに座るのは夜だけ。しかも確定申告の作成を少しづつしたり、山の管理の仕方とか竹の切り方とかそんなサイトばかり。
先日の野焼き後の集落総会(全45戸)を兼ねた新年会。
現班長からお願いされてしまって、4月から班長になってしまいそうだ。(戸数7戸)任期は最低6年。
実質の決定は月末の班会議で。(わざわざこれも7人で旅館で酒つきだって!)
回覧板くらいはいいとして、外灯の修理や集金、数回の班長会議(これも酒付きらしい)など、煩わしいのぉ。窃盗でム所行っているおじいさんもいるし。お隣はちょっと変なご兄妹だし。それでなくてもお祭りや総会など宴会大好き集落だし。他に溝掃除や農家(用水組合)の集まりもあって。
近くの神社の建物が老朽化し、建て替え(補修?)する方向になったそうだけど、予算が5000万。地元負担が約2500万目標とか。
で、一口1万円でできれば5口以上の寄付を全戸から募るそうだ。今年から3年間に渡り。5口は強制ではないと区長が言っていたが、役員が数人で回ってくれば結構なプレッシャーだよね。
神社と言っても一信教ではないのかなぁ。神社庁でやってくれよ。特にこの集落は宮元?と言ってその神社のおひざもと。うちはその中でも一番近いかも。(汗)
ここに住み続けるのは大変だわ。気が重くなってきてるっす。
加えて山仕事。これはまた別の機会の記事に。
昨日は荒れ放題の真竹の竹林(200坪ほど)に入った(夏以来)。こいけとのこぎりとチェーンソーで。密生してるので切っても倒れず、斜めにしてチェーンソーで切りながら落として積んで行くので少ししか進まなかった。