相変わらず(苦笑)あちこち毎日切ったり、落としたり、運んだり、燃やしたりしている。
裏山の進捗状況。あちこちやっているのでなかなか進まない。
昨日はいよいよチェーンソーが切れなくなったので、お隣のIさん(大御所の怖いおじいさん、山仕事のプロ)に目立てのやり方を教えてもらってきた。
当たり前だけど、刃物って切れないとほんと無駄に力使う。買ってから一度も研いでなくて(鍬や鎌なら研ぐけど、チェーンソーは研ぎ方わからないし)ど素人でした。Iさんは使うたびに自分で研いでいるんだって。当たり前か。まだまだ下手だけど教えてもらって研いだらそれなりに切れるようになった。
一昨日も僕が、檜林で下草を刈っていたら、いきなり目の前にIさんが。色々教えてもらった。
そのあとIさんが自分のチェーンソーを持ってきて、太い木を何本か切って下さった。切った木を運びつつも、Iさんの切り方をちらちらと見ていて勉強になった。動きに無駄がない。
そのあと「切ってみな」って言われてIさんのチェーンソーを借りて何本か古い木を切ったが、すごい切れ味だった。地際から一方向で切れちゃう。僕のとは大違いだ。ドイツ製だって。やっぱり道具はいい方が楽だなぁ。
まぁある道具で頑張るしかないけどさ。
また今日も月が出てた。
腰痛防止ベルトを夜外すとぐたっとなる。右手のけんしょう炎はもうバネそのもの、左も知らないうちにどうも突き指したみたいで腫れてきた。
「もう引っ越すよ」→これ口癖。