まず下棚田の畦塗り(黒塗り)をやって。
ここに黒米を田植えするかは悩み中。
なぜなら獣から守ってやる自信がないからである。
7年連続で襲われている。昨年は野ウサギとイノシシで全滅。
上棚田だけなら網も回せるだろうけど、二枚となると斜面が急だからね。
早くも小麦が登熟してきたので、収穫にかかる。これもこの7年で最短。
田畑によく鋸鎌を使うが、刃が当たるとパカッと手が切れるので、一瞬でも横に置かない。手の動きと離して土に挿して置く。
予報では1週間ほど雨がなさそうなので、初めて軒先でなく、池のはたの柵におだ掛け。
強風が吹くと池に落ちるので、手前側を少し重たく振り分けて。
雨模様になったら、脱穀してしまおう。
って、予報もないのに、さっき突然ざ~っと来たやん。苦笑
夕方は畑の世話。トマトの芽かき、誘引など。
しかし・・・小麦はまだ昨年のものが製粉もせずに一部残っている。
製粉してふるって、料理してっいう食べる手間が追いつかない。