車の後輪一輪が動かなくなった。
我が家唯一の4人乗りの軽。先週僕が病院へ使ってから青空駐車のままだった。
ブレーキシューが錆びついたのだと、左後タイヤをずるずる引っ張って前の道路へ。
前進後退を繰り返せば動くようになるはず・・・・だったが、結果は×。タイヤも擦り切れてアウト。
あららら~。参ったなぁ。自走できないとなるとレッカーとなるし、お金がかかるのは困る。
取りあえず、真夏の蒸し暑さのような中、10時頃から黒豆の種まき。やっとかないと。
これ、↑カテゴリー自然農畑にしているけれど、耕運機はかけているので正確には自然農(不耕起)ではない。もちろん無肥料無農薬ではあるけれど。
気持ち的にはちょっとくらっと来た。(笑)
昼休憩の際、ネットで修理方法を勉強。そうか、ドラムをゴムハンマーでたたけばいいのか。
早速やってみたが、そう甘くない。
結局夕方同じ集落の先輩、Mさんにヘルプに寄っていただく。うちの車は全て彼にお任せしている。
さすがにプロ。ドラムを外して金のハンマーでボルトの間を数回叩いた。それで直ってしまった。
タイヤも中古のやつをお願いした。
固辞されたが、ただってわけに行かない。少しお渡しして感謝して帰っていただく。レッカーなんか呼んだら大変だったなり。
明日はこいけ娘たちがお孫野郎ちゃん達を連れて来襲いらっしゃるらしい。ホタルと紫陽花鑑賞か、てことは夜までいるのか。ますますくらっときそうだ。