日本丸 2010-10-31 23:50:12 | 暮らし 先週、娘とみなとみらいへ行きました クイーンズではクリスマスツリーの準備が始まっていて ランドマークを抜けて外を見渡すと、曇り空の下で 日本丸のマストにたくさんのボランティアがはりついていました 桜木町には、山形県警の警察官が警戒中でした 横浜中心街では「何県の警察官に会ったか?」が話題とか?
セミの抜け殻と・・・ 2010-10-29 00:11:42 | 虫 先週の日曜日、久しぶりに近所の緑地へ 狙いを定めた1本の木 近づいて1周、根元でセミの抜け殻を発見! じっくり見上げてみるとあっちこっちにセミの抜け殻が じっくり見ていると1、2、3、4、5匹もサシガメが見つかりました
シフォンケーキの会 2010-10-24 23:35:25 | 食べもの 地区センターでシフォンケーキを焼きました 職場の若い職員の「シフォンケーキに挑戦したけど失敗しちゃった」 というのがきっかけで、私流の「失敗しないシフォンケーキの作り方」を なんと!伝授することになっちゃったのでありました 黄身に砂糖、サラダオイル、水、粉類を足しながら、その度に良く混ぜて 白身に砂糖を入れてしっかり泡立てたものと合わせて、170℃のオーブンで40分 その間に使った道具を片づけて、メンバーが持参したご飯をいただきました 何と、紅玉のシロップ煮バニラアイス添えのデザート付きだったんですよ オーブンから出したら、“すぐに”逆さまにして冷まします ふわふわで空気が命のシフォンはすぐにしぼんでしまうので 逆さまにして、重力でしぼまないように下へ引っ張ります 冷めてから型から抜き出しますが、時間もなく一人1台お持ち帰りになりました 「失敗しない作り方」と言いつつ、もし失敗したらと レシピを書いた頃からドキドキしていたので、ホッとしました
釜山 その5 《いろいろ》 2010-10-19 19:17:27 | 旅 去年の3月にオープンした話題の「新世界デパートセンタムシティ店」は スポーツクラブ、スケートリンク、映画館、スパランド、室内ゴルフ練習場などの施設もあり 世界最大のデパートということで、ここで孫へのお土産の絵本を選びました 試してみたかったアカスリは、サウナやよもぎ蒸し、オイルマッサージ、 きゅうりパック、足裏マッサージ、黄土漢方パックなどのコースを 思い返すと、2日間フルに楽しんだ釜山でした 次に行くなら... と、もっと楽しめそうな気がしてきました
釜山 その4 《釜山タワー》 2010-10-19 07:00:15 | 旅 娘たちがショッピングを楽しんでいる間「龍頭山公園」へ 1876年の開港直後に作られた歴史ある公園で、 釜山タワーもあって、市民の憩いの場なんだそうです 若者たちのデートスポット、おじさまたちのたまり場、親子連れの散歩コース 高台の公園に立つ120mの釜山タワー展望台からの眺めは最高 山側の眺めはこんな感じ!釜山市増殖中と言ったところでしょうか 遠くのマンション群に夕日が当たって輝いています 目を港側に戻すと夕焼けになりそうな空!明日は晴れそう
釜山 その3 《リゾート地 海雲台(ヘウンデ)》 2010-10-17 23:13:41 | 旅 今回の宿泊は、釜山から高速道路を使って20分ほどの 韓国最大のビーチリゾート海雲台のノボテルアンバサダーホテルでした マリオットホテル釜山をフランス系のノボルテが買収して3年前に再オープン ビーチが目の前で、とても快適でした(ビーチ側でなかったけど...) 目覚めてカーテンを開けると海が朝日に輝いていて、お散歩へ 釜山国際映画祭の最中で、ビーチも会場になっていました オープン前でしたが、たくさんの外国人観光客が見学していました
釜山 その2 《食べ物》 2010-10-17 15:57:54 | 旅 今回の目的の一つは、サムゲタンを食べる事でした サムゲタンは酷暑で疲れた体に元気を取り戻すのにピッタリ 若鶏丸ごと1匹の内臓を出し、代わりに高麗人参ともち米、薬膳料理で使われる干しナツメ、栗、松の実、ニンニクなどを詰め何時間もグツグツ煮込んだ健康メニューなんです グツグツの鍋でひとり若鶏まる1匹、おかずもたくさん出てきました 他に釜山名物シジミのスープ定食、トッポッギ、うどん(カルグクス)、マンドゥ(蒸し餃子みたい)、冷麺、おでん(韓国語でもおでん=練り物)、もちろん焼き肉も...2日間食べまくり!野菜もたっぷり付いてきました リーズナブルで美味しい釜山 また、すぐにでも食べに行きたいなぁ
釜山に行って来ました 2010-10-16 21:37:19 | 旅 先週、夫と娘二人と釜山に行って来ました 四人で行けるなんて奇跡的と、急に話が決まったんです 土曜早朝1時に自宅を出発、48時間後の月曜早朝1時過ぎに帰宅しました 港町釜山の庶民御用達の釜田市場は、海産物と野菜があふれていました 繁華街の路地には屋台が出ていたり、地下鉄で移動してぶらぶらするだけでも楽しいまちでした
手作り帽子 2010-10-05 22:08:40 | 暮らし 5ヶ月になった孫、ケラケラ、ギャハギャハ、 声をあげて大笑いするようになりました すくすく育って帽子がきつくなっちゃった! ということで、作って被せてみました ほっ! なんとなく大丈夫そう 大きめに作って、家にあった赤いひもで調節できるようにしました 実は、試作1号は大きすぎちゃって一回り小さく作り直したんです
夏から秋へ... 2010-10-03 22:50:44 | 暮らし この夏、お世話になったテントウムシの幼虫よく見ると、とっても可愛い正義の味方です 9月の終わり、傷ついたジャコウアゲハがホームセンターの花苗売り場の花にいました 3色の朝顔とゴーヤのグリーンカーテンは、2か所の窓の日射しを和らげてくれました 10月に入ってもゴーヤがぶら下がって、収穫が続いています 冬に仕込んだ味噌、暑い夏を越して今年もおいしくできていました 例年通り米麹の味噌、初めて麦麹で仕込んだ味噌は少し固めで香りはまろやか 夏の間、たくさん利用したシソは、可愛い花をつけています 澄んだ秋の空に誘われて、どこかへ出かけたくなりました