滞在ビザ更新が終わりました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/05/99abe73d2dffe73edc0a0e683d19831f.jpg)
入国管理局の中は人影まばら
待ち時間もなく5分で終了
壁ができて小さな窓からやりとりする仕組みになっていました
中は安全な無菌状態
外はバイキン地帯という設定ですかね?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/ab/ddc104290f051a5451221088fb48a85e.jpg)
これで11ヶ月の滞在が許され、少し安心
7月1日からタイ国の学校がスタートしました。
前日の6月30日に息子が帰宅
っていうか追い出されてきました
「メンドクサイ送迎はオマエやれ」ってことでしょうか
朝夕の送迎ラッシュは強烈ですからね
自分の貴重な時間を犠牲にして送迎せねばなりません
自分を犠牲にするのが一番嫌いなタイプの母親ですから、よくこの数か月間は息子の食費を出せたもんだと感心してます。
3月14日の一時帰国と同時に母親の家へ行ったっきりの息子
実に107日ぶりの再会
急に高校生らしく背が伸びていて、身長170㎝あるかな?
なんだか1年ぶりのような気分
夕方に母親がわざとらしく持ってきた白いスポーツ用の靴が30㎝はあろうかという巨大なサイズで、ブカブカなんですよね。
「これでイイんだよ!」と強引に決めつけて帰っていった母親
どう見ても、身長190㎝のガイジン用の靴
それを握って困った顔で固まっているのを見ると、ほっとけなくてBIG-Cまでバイクを飛ばしましたね
いつの間にか息子の足のサイズはオヤジと同じになってまして
Big-Cでは「これオッサン用じゃないよ」という目線に耐えながら学生に混じって試着して
ちょうどよいサイズ42をゲット
家に帰って息子に履かせてみるとピッタリのシンデレラ〜\(^o^)/
「これならボク走れるよ!」と大喜びでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/f1/2855aa30ed4d84f2082c261b8ba15846.jpg)
真っ白な靴と赤い体操着で初陣!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b0/5468d26a9aa9ff56daaa418c50a3d812.jpg)
学校へ入る小路は送迎車で大渋滞なので
「ボクはここから歩くよ」と、大通りで降りてスタスタ行ってしまいました
この初日にはロード-という軍事予備訓練の身体検査があったようで、帰ってきた息子は緊張の面持ちでした。
「先生の顔が怖かったよう…」とビビってますね。
「パパーは腕立てふせ何回出来る?」 と聞いてきたので、その場でサクッと連続15回やってみせました。
コロナ自粛から筋トレ始めてたんで意外と体が動きます。
で、息子といえば母親の家で怠けてたのでしょうね
腕ブルブルで5回ギブアップ
体幹も弱り切ってるのか、グニャグニャ3D的に揺れながらですから見てられない
ここぞとばかりにドヤ顔で、「たったそれだけか?」
「高校生で5回とか信じられんぞ!」 なんて言って
キサマたるんどる、非国民がー!いうて軍隊さんから虐められるぞってことで
それから毎日筋トレを強制的にやらせるつもりでしたが
足が痛いとかで三日坊主で終了www
どんだけ怠けてたんだ??
次の日に
いけしゃあしゃあと「あの靴はどうだった?」と確認電話が母親から
「パパーが買ってくれたからOKだよ」と答える息子
それを聞いて「ムッ…」と絶句したらしい
自分の靴には絶対のフィット感を求めて拘るくせに、息子の不具合には無頓着
まったく、つまらん親を持つ子は苦労するねぇww
庭に目を向けると、いつの間にか散乱していた枝葉がゴミ袋に突っ込んであります
晩飯を作ってあげて、食べた後は自分で茶碗を洗う息子に驚きました。
前の晩、会うなり「なんで帰って来たんだ?」と質問してやったもんで、彼なりに気を使ったのでしょうかね?(≧▽≦)ははは
「あたりめーだろコラ!」と思いますが、
DNA的に考えて、うちの子供にしては上出来です
塾代も母親に交渉して出してもらうと言ってますが、駄目なときはオヤジの出番になるでしょう
そういうことで、新たなる新学期とともに、新たなる生活の始まり
どんな三年間になるかな?
コロナで2か月連続で収入ゼロ、破綻目前のオヤジだけど
まあ、なるようになるさ
マイペンラーイ♪
にほんブログ村 ジャンボの病院代とタイ語学校代と娘の塾代がなければ
息子の塾代くらい軽いんだけど