![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/b3/39685a0035e9ec04b2bf77388cbda864.jpg)
見出しの写真は本日のお説料理 カオトムを注文したはずが、とんでもなくお得なセットと間違えられた
とても美味だし 嬉しい50バーツ リピ確定♪
今年もタイ正月であるソンクラン水掛祭りは中止ですね
コロナ感染、PCR検査で陽性者が爆増してますから致し方なしですね
チェンマイ県での直近の陽性者数が4月11日→281人、12日→269人、13日→約270人と三日連続で大台に乗ってまして
タイ国の中では一番の感染地帯となりましょうか
ちょっと近隣県へ移動するのにも14日の隔離を義務付けられてしまったようで
こうなれば水掛けで楽しんでる場合ではないでしょう
市内の交通は閑散として、除夜の鐘がゴーーンと鳴りそうな静まり様です
どこの田舎町だろう? っていう感じのチェンマイ中心地
もちろんホコ天は中止、最近の雨続きによりワットプラシンからドイステープ山稜が良く見えます
三人の王様像広場、寂しげですね…
そういうことでクレジットカードを不正で利用された話をば
4月になって、今月のカード決済金額を調べてみた
ドキドキしながら三井住友VISAのVパスを打ち込んで、今月10日に支払う予定の金額を確かめた
「意外と少なかったなぁ、(娘の)塾を減らしたからなぁ」などと思いながら、何気なく来月の5月に支払う予定の金額を見てみると、アマゾンで発注した商品だけでなく見慣れぬ会社名からの購入が記録されていた
「ん?? APPLE COM BILL だって?」
そんな会社は知らんぞと思ってググってみると、どうやらアップルストアーからモノやサービスを購入した時に決済する会社のようだ
アップルの製品なんて産まれてこの方一度も使ったことないので驚いた
しかも記録の横の欄には海外通貨レートと換算金額が記録されていない
という事は、日本国内で使用された?
↑↑ 昨年の3月22日に入国して、それからすっとタイ国にいるよ~
これは変だぞと思ってネットで調べてみると、Apple COM BILL から不正された話がヒットした?
じゃなくて、何ものかにより不正でアップル商品を購入された記事がヒットした
Apple COM BILLの場合は、サブスクというのか月額でサービス契約されている場合と
少額の商品を連続購入している場合が多いという
どちらも見つかりにくいので、カード利用されている方には細かくチェックするようお勧めする
で、この場合はどうすればいい?
とりあえず三井住友カードに電話してみたが、海外からはフリーダイヤルに繋げない
普通回線で長々と待たされて、やっとこさオペレーターと繋がって喜んだのも束の間
「それは直接アップルに連絡して確かめてください」 というではないか!
ザケンナヨ!!!と心の中で叫んで、縁もゆかりもないアップルコムビル社とやらの電話番号を探した
ご利用明細照会ページの下の方に、緑の文字をみつけた ↓↓
お問い合わせの多いご利用店名 という緑の文字をポチっとやると
これはスマホ画面だが、パソコンからでも同じ
そしてAPPLE COM BILL という文字をクリックすると電話番号に出会える
なんと? また自費で電話すんの? (ノД`)・゜・。
またもや長々と待たされて、今度も10分くらいかなぁ…
やっとこさオペレーターと繋がってから説明開始
「カクカクシカジカで、わたしゃアップルだのオレンジだの一度も使った事はございませーん」
しかしアチラ様からすると私が嘘ついている可能性もあるはずで?
身の潔白を証明せなあかんなと思って「どのようなサービスを誰が購入したのか教えてくださいよ」と要求してみたが
「それはお答えできません」という素っ気ない返事
「はぁ? 私のカードで購入したんでしょ? ならば私が購入してるかもしれないじゃないの?」
というクレーマーふうのセリフが喉まで出かかったがグッと我慢の大二郎
「ちょ、ちょっとお待ちください、こちらで調べてみます」
そう言って、待ち受け音楽が流れてきた 「またか、いったい何十分待たされたら良いのか…」
しばらくしてオペレーター君が再登場
「おまたせしました、不正利用の可能性があります、今回はコチラで返金手続きをさせていただきます」
という素早い対応には安心したが、自分でカード会社に連絡を入れて報告した方が良いと薦められた。
しょうがないなぁ…、と思って、またもや三井住友カードに普通回線で電話して
今度は運良く5分くらいで繋がって説明開始
「カクカクシカジカで、とりあえず返金手続きは終わりましたが、そちらへ報告した方が良いと言われたので?」
「ならば、どうされますか?」
「ど、どうする? それはコッチが聞きたいぜ!」と思うが、今後のことを考えるとカード再発行するしかなかろう
「では、再発行手数料をいただきます」
自分で失敗したわけでもないのに電話代で何千円も浪費させられた挙句、再発行手数料までひかれちゃうとは踏んだり蹴ったりだな、基本的なやり取りくらいはメールかチャットでできないもんかねぇ
ぶつぶつ不満を垂れながら、これにて一件落着~~ のはず
不誠実な対応と言う、極限の人生の損害を蒙って誠にお気の毒でありました。
せめて、クレジットカードでの金銭的損害が無かったのは、何よりでしたが。
キッと、本件ではデータ流出かその類での誘発で、相当金額の損害が、決済会社に有ると思いますが、信用失墜を隠蔽するために、比較的小さな、お客様の損害は被る事にしたのかも知れませんが…
LINEとか(偏見w)そんな辺りからの漏洩じゃないかと思います、基本の防御機構が脆弱そうで且つ、意味のない複雑なプログラムの欠陥を発見するまで、相当の損害が出そうな気がします~保険の求償項目に入っていて、幾らかは保険会社が損をするのでしょう。
世の中、便利風になっていますが、働かないで、金を稼ぐような商売が多くて、実際は不便極まりない~と言う感じ。
五体満足のオッサンが、怠けてwスマー〇スピーカーに電気を点けろ、ってバカ丸出しにしか見えませんが、それが便利だと思わせる詐術に気づいた方が良い。
昔、携帯でメールが出来る(当時勿論、持っていなかった~そう言うのが、好きじゃないw)って聞いた時は、これは凄い事を発明したと思いましたが…難聴の人が電話で用件を足せる & 盲目の人が携帯のカメラを通じて、誰かに、例えば自販機のボタン~ビル~道を教えてもらう…
でも実際は別件で使う人が激増で逮捕者・その被害者は、無ければ、そうじゃ無かったww
私はタイへ来てからも日本の某外資系金融機関の口座を活かしてましたが、ネット環境が悪いので電話取引を使っていると、徐々に応答に時間が掛かり始め、運が悪いと30分待ち。
ヽ(`Д´)ノプンプン
海外からだと言うと日本からかけ直してくれてましたが、こんなの使えないので止めました。
それにしても住友VISAカードは対応が悪いですね。普通はカード会社が調べるべきだと思いますよ。本当に不親切。私だったら苦情を入れます。
今回は、気付かれるのが早くて不幸中の幸いでした。
私は日本の口座を全部閉めましたし、タイではヒモなので、タイの銀行のデビットカードだけになりましたから、利用するとSMSで通知が来ますが、海外通販好きですから、不正利用に気を付けなくてはなりませんね。
この料理をネットで調べてみたらカオ・クルック・ガピのようです。
ピビンバのようにグルグル混ぜて食べるのが正式な食べ方なようで
どうりで皆さん、食べている私の方をジロジロ見てるわけですね
「違うよ、その食べ方」って顔だったような(^-^;
カード会社のオペレーターは外部委託のような気もしますが、決まったテンプレートな返答に当てはめている感じがしました。
「うちは単なる中間だよ、責任は販売会社にあるからね」というスタンスのようです。
これ外国人のお客さんだったり、お年寄りだと対応に苦労するでしょうね
不正処理でも自分で電話連絡して直接生声で説明せねばなりません。
私はLINEで支払いしたことが無いので、たぶん投資を始めた頃(昨年の5月頃)に、情報商材に騙されて6万円を失った事があってww
また騙されてんのかい!っていうツッコミは横に置いといて(汗)
ネット検索すると本社が空き家だとネット有志により暴かれてまして、そいつらが臭いと疑ってます。
頭の良い性悪は法律ギリギリで悪さしますから、なかなか尻尾を掴めないのかもですね。
今回は偶然にも決済前に発見したので返金がスムーズだったのかもしれませんが、大金を横領されてしまい後々見つけた人たちはどうなんでしょう(ーー;)
詳しいお話をありがとうございます、タイの銀行にもネットバンクありますが、どうなんでしょうかね、タイの銀行員には良い印象が無くて、隙あらば!みたいな人ばかりに見えちゃいます(偏見)
三井住友カードの対応ですが、どうやって責任タライ回しにするか?っていう印象ですね。 このカードにした理由はANAのマイレージにポイントが貯まるからですが、タイに移住してからは買い物しないし少ないポイントは垂れ流しで使っていません。
今回は決済前に発見したのと、私がアップルユーザーではなかった事でスムーズに話が進んだのかもですね。
それに、ほとんどカードで買い物しないのでAPPLEの文字が目立ったってのもあります。
これがアップルのヘビーユーザーだったりするとチョビチョビ不正使用されてるのに見分けがつかなくて、一年後に発覚なんて事態になると面倒なことになりそうですね。
メンカームさんは海外通販を利用されるので、かなり危険な立ち位置かもしれません、細かいチェックを怠らずにショッピングを楽しまれてください。
チェンマイの次に感染の多いチェンライからの人間を交えて、病み上がりの老父とパーティーとは、何と浅はかな!まぁ~穀潰しの身内は、感染して重篤化して、死んでしまえ!とも思いましたけどねw
三井住友カードのサポートセンター、実はバンコクの現地採用のコールセンターだったりして、国際電話料金でバンコクと通話www
かなり頭に来てる感じが伝わりました、うちのエースがチェンライへ里帰りしてまして、さっき電話があって「チェンマイ怖いから戻らなくてもいいか?」と言ってます。 確かにバスやシーローデーンですし詰めになると感染リスクが高まりますもんね。
今ならチェンマイから県外に出るのは14日自主隔離ですから里帰りはできません、ホントに丁度悪い時に感染爆増し始めて、チョークマイディーですわ(´Д⊂ヽトホホってなもんです
カード会社は、私のポカじゃなくてそういう仕組みになっているという話です、茶化されても改良の方法がありませんね
良く考えたら私は三井住友FGの株主なんでした、末端ながらオペレーターのボスなんですよね
お世話になりマスくらい言えよと思いますが、逆に自分で電話して始末を付けろと命令されちゃった(;^ω^)ははは
僕も違う会社のカードで同様の不正使用された経験があります
直ぐに警察にも出向いて被害届を出そうとしても
「実被害が無い段階では受けられません」と、つれない返事
実は良く調べてみたら、数か月前から別に超小口の月払いの被害も確認出来たので再度被害調査を依頼するも
「なんだかんだ」理由をつけて調べてくれたがらない
要は「小口の被害なんて遣ってられないよ」って、事らしい
ので、仕方なくカード会社に電話しましたところ
こちらは、丁寧でサクサクした対応をしてくれて
直ぐにカード停止、新カード発行、不正請求済金額の返還、
不正利用の停止、を行って頂きました。
僕もANAタイ便チケット購入時にはANAカードを使っていますが
メインはこちらのA〇〇Xカードにしています。
警察にコンタクトを取られたのですね、私は駐車場で当て逃げされた事がありまして、現場検証してもらいましたが「どうせ捕まりはしないよ」という投げやりな態度に驚いたことがありますが、小さな事件には構ってられないのかもですね、そこに悪党の暗躍する隙間がありそうですねぇ…
A〇〇Xカードは苦情処理のみならず返還対応まで行ってくれたと、それはカード会社として責任ある対応です
ANAカードの前はそちらのゴールドだったのですけど、なんだか元に戻したくなりました
とても参考になる体験談を有難うございます