還暦近くなって初めて日舞に挑戦した友人が
(エライ!)
「舞う」ということで(発表会みたいなもの)
「花外楼」という老舗のお料理屋のお座敷に
行って来ました。
山村流という大阪が発祥のお座敷舞です。
写真は彼女からきたメールから
師匠である「山村若禄昌(わかろくしょう)」さんの舞姿を
コピーしたものです。
はっきりしなくて ごめんなさい。
友人は一曲だけの舞でしたが 彼女なりの懸命さに
感動しました。
年齢がいってから始めるには勇気が入ります。
ただでさえ 引っ込み思案になるのに・・・
よくぞ あそこまであんたはエライ
素晴らしいことです。大拍手 パチパチ
私なんか 若かりし頃は、劇団の付属の学校では
赤点な科目が日舞だった。
とっても苦手だったので、舞っている彼女に大感心
お座敷舞も本格的に見させてもらったのも初めてで
若禄昌さんの幽玄の世界に魅せられました。
空間を見ているような見ていないような目。
下腹にドンとした芯が入っている、呼吸....
何とも言えない世界でした。
お能の所作が入った立ち方、すり足の歩き方に
引き込まれてしまいました。
素の若禄昌さんは大阪弁でパキパキとしてらして
舞っておられるお方とはちがう一面を見せられ
又それも人間っぽく、とても魅力的でしたね。
とっても懐かしい大阪弁で喋られ
大阪人だった私の祖母もこんな言葉を使っていたな~と
思いだされました。
あんなに美しい大阪弁は 最近は聞きませんね。
汚い下品な大阪弁がテレビ等で流されていますが
はんなりした京都弁とは又違う味のある大阪弁・・・・。
まだ50代前半の若禄昌さんのお口から聞かれたのは
嬉しいでした。
昔「浪花千枝子さん」が素晴らしい大阪弁でしたね。
お座敷舞は とても退屈な舞・・・と思っていましたが
確かに、ゆったり、ゆったりしてはいますが
表情には出さないけど 心を舞われている・・・
そんな気がしました。
大きな舞台で華やかなお囃子やライト、
お衣装をつけた舞も素晴らしいけれど
お座敷で蝋燭の光の中で舞う舞いも
浮世離れした 素晴らしさがありました。
たまには そんな世界に浸るのも良いものでした