↓ 最近本当に良く見る花になっているけど
調べてみると、江戸末期にはもうすでに渡来していたとか
原産は 熱帯アメリカだそうで、越冬は難しいんだって・・・
(エーーッそーかなー?自然的にそこらじゅうに咲いてるように思うけど)

別名『七変化』だって・・・忍者みたいでカッコエエな~~♪

おしろいばなって、私は覚えているけど、学名は知りません。
ちっちゃい頃に花びらを鼻につけたりして遊んだような記憶があります。
(それで おしろい花って~?)
濃い赤紫色の種類しかみたことがなかったのに
最近、様々な色の種類があることに気づきました。
中でも好きだったのが 白と黄色でした。
公園で白と黄色の種をとって(結構沢山でした)
庭にばらまいたけど、出てきたのはこの白、一本だけでしたが
暫らくは それがおしろいばなとは気がつかなかったのです。
とってもきつい香り(嫌な香りではない)がしていて
昔から おしろいばながそんな香りがするとは知らなかったので
別のものかと思っていたのです。
付録についてきた、わけわからん花の種も無造作に同じ場所に
ばらまいていたからです・・・エヘ(^ρ^;)\(″″) オイオイ..
どんな性格してんねん
バタリ (o_ _)o ~~~ †
ペチュニアです。
実は この名前何回聞いても覚えられんのです。ナサケナイ。。。
ま、こんな花たちが夏から 今にかけて咲いてくれています。
調べてみると、江戸末期にはもうすでに渡来していたとか
原産は 熱帯アメリカだそうで、越冬は難しいんだって・・・
(エーーッそーかなー?自然的にそこらじゅうに咲いてるように思うけど)


別名『七変化』だって・・・忍者みたいでカッコエエな~~♪

おしろいばなって、私は覚えているけど、学名は知りません。
ちっちゃい頃に花びらを鼻につけたりして遊んだような記憶があります。
(それで おしろい花って~?)
濃い赤紫色の種類しかみたことがなかったのに
最近、様々な色の種類があることに気づきました。
中でも好きだったのが 白と黄色でした。
公園で白と黄色の種をとって(結構沢山でした)
庭にばらまいたけど、出てきたのはこの白、一本だけでしたが
暫らくは それがおしろいばなとは気がつかなかったのです。
とってもきつい香り(嫌な香りではない)がしていて
昔から おしろいばながそんな香りがするとは知らなかったので
別のものかと思っていたのです。
付録についてきた、わけわからん花の種も無造作に同じ場所に
ばらまいていたからです・・・エヘ(^ρ^;)\(″″) オイオイ..
どんな性格してんねん
バタリ (o_ _)o ~~~ †

実は この名前何回聞いても覚えられんのです。ナサケナイ。。。
ま、こんな花たちが夏から 今にかけて咲いてくれています。