八ヶ岳URARA(うらら)日和

人生もそろそろ後半戦、残りの人生はゆったり暮したくて八ヶ岳に移住しました。
手作り石けん教室Urara+

高校の同窓会へ・・

2010-11-22 15:58:15 | あれこれと
この週末は、高校時代の同窓会に出席するため横浜に行ってきました。
(年齢ばればれですが・・・)

30年ぶりに会う県鶴の同級生たち。
卒業当時は、9クラスあったので卒業生は390人位。
そのうち当日は約半数の201人の参加がありました。(これってすごい!)

残念なのは6名の方がすでに故人になっていたこと。
自分がいま生きている事に感謝しました。

30年ぶりだと、会っても一瞬「??」
顔を思い出しても、次に名前がでてこない!
記憶の奥の奥を探って思い出す。
不思議なもので一度思い出すと、次から次に色々なことが出てくる出てくる。
さっきまで知らない顔に見えた人も、当時の顔と同じに見えるから不思議です。

さすがに大勢いたので当時から知らない人は、今回も知らない人のまま。
もっと色々な人と話したかったけれど、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

2次会、3次会と進んで、最後は友人宅に女子6名でお泊り。
もちろん、話はつきず結局寝たのは3時半でした。

あ~夢のような1日。
5年後位にもう1回集まりたいなぁ。(幹事さんよろしくお願いします!)

にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ





パラグライダー初挑戦!

2010-10-26 20:55:32 | あれこれと
この週末、横浜から高校時代の友人6名が訪ねて来てくれました。
別名「どつ軍」今だに続いているグループです。ほんと長い付き合い!

実は、私達高校の卒業旅行に清里を訪れていたのです。
まさか、そのうん十年後にこの地に住む事になるとは、当時は夢にも思っていませんでした。

てんつくりんでランチ、ついでに沢山買い物してもらい、その後は清里方面へ懐かしの元ミルク(現パスタmorimoto)の前を通過して、「私のカントリー」開催中の萌木の村へ。
その後、中村農場で、たっぷり買い物をして我が家を見学後、本日の宿泊B&B Lamps Lodgeにチェックイン。


オーナーと友人数名は、うん十年前に横浜のライブハウスで共通の友人が何人もいたとか・・ここでも八ヶ岳つながりが、またまたできました。

次の日の朝、目覚めた時は小雨。
この日はパラグラーダイダーを予約、この天気ではダメかと思っていたけれど、とりあえず現地に向かい事に。

富士見高原スキー場内のKPSパラグライダースクール
思っていたよりも地面も乾いているし、天気も回復したので予定通りパラグライダーを体験する事に決定!



この日は私達7名の他にも、若者男子6名が参加し計13名の半日コース。
ヘルメットをかぶり、ハーネスを背負い、まずは機材を運びます。
(後ろから見るとおしりフリフリ♪アヒルみたい)


機材の取扱方法の説明をうけ、実際にフライトする時の手の動きをシュミレーションします。
1回地上で練習して(この時、けっこう風に反するのは力が必要だと思い知らされる)いざ、テイクオフ地点へ。

一人ずつ順番に飛ぶのだけれど、風が下から上に吹いてくれないと飛べません。
この日はなかなか条件にあう風が吹かず、風待ちの時間が結構ありました。
でもインストラクターの方は、わずかな風の好機も見逃しません。(さすがプロ)
風がOKとなると準備Okの人から「いざ、空ヘ」

飛んでいるのは私。

実際は、そんなに高く飛んではいないけれど、気分はすっかりスカイハイ!!
地面から「フヮ」と浮く瞬間が何とも言えないいい気分でした。

結局、風がうまく吹かないまま、一人2回のチェレンジは終了。
私は幸運にも2回ともフライトに成功し、着地もうまくいきました。(ラッキー!)
もともと高い所が好きな私は(バカは高い所が好き言うけれど)、浮かんだ瞬間、もっと高く飛びた~いと思いました。

スキューバーダイビングで海に潜ったときの浮遊感も好きだけれど、今回の浮遊感はまた違った感じ。
やっぱり、私高い所が好きみたいです。

せっかく近くにこんな施設があるのだから、もう一度挑戦してみたいと思っています。
(今期はこの施設、11月でクローズですが)

友人たちは、始める前は不安がる人もいたけれど、終わってみれば「楽しかった!」と言ってくれたので、即席ツアコンは一安心と言うところ。

八ヶ岳に移住した今、色々と新しい体験ができます。
今回は、友人と一緒だったので楽しさはさらに倍増!
ワクワクするような新しい体験、まだまだ沢山見つけたいと思っています。

ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 地域生活(街) 中部ブログ 八ヶ岳情報へ にほんブログ村 ライフスタイルブログ 移住生活へ















面白いDVDを見ました。

2010-02-13 20:41:58 | あれこれと
3月31日まで、山梨県のTUTAYAでは、旧作が1週間100円でレンタルできます。ここぞとばかり、今まで見過ごしていたDVDを借りまくっています。
そんな中、日本映画ですがとっても良くできている映画をみました。
タイトルは「僕の彼女はサイボーグ」
旧作ランキングで1位だったので、なにげに借りてみものの、ストーリーも映像もとっても完成度の高い映画でした。

何が良いのかと言えば、色々な出来事(特に東京大震災)の場面がリアリィがあること、そしてストーリー展開においても、見ている人に疑問を与えずに意外な展開にもっていくあたり・・・
久しぶりに、見終わった後に、納得がいく映画でした。(変な表現かな?)
2008年に公開された映画ですが、実はまったく知りませんでした。

恋愛映画ながらも、CG映像も多く取り入れられ、ビックリするような映像も沢山あります。
ストーリーもこれで終わり?と思いきやまだまだ続く・・
なんて、最後まで気がおけません。
久々に、面白く観終わった後に、納得いく映画でした。

もし、見たことがない方お勧めです!



北の国から

2010-02-06 14:08:42 | あれこれと
去年、札幌にお嫁に行った友人から、美味しいものが届きました。
その名も「純北海道産特製ミルククッキー 札幌農学校」



普段は、甘いものをあまり食べない私ですが、このクッキーは一口食べて「美味し~い♪」と一気に3枚食べてしまったほど。
ミルクとバターの味が丁度良くて、サクッとした食感も最高です。

彼女のご主人は、私のいた会社の先輩。(彼女は元同僚です)
会社時代、いつも話題のお菓子をお土産に持ってきてくれました。
北海道のお土産スイーツって、美味しいもの沢山あっていいなぁ~。

山梨のお土産スイーツと言えば、私が思いつくのは「信玄餅」くらい。
もしかしたら、八ヶ岳(山梨)にも、まだ知らない美味しいお土産あるのかもしれない?
どなたか、「これぞ!」というものご存じですか?






新居、訪問!

2010-01-19 18:31:59 | あれこれと
日曜日、横浜の友人の新居を訪問して来ました。
新しい家に訪問するのは、わくわくします。
まずは玄関を入ると、てんつくりんで購入してくれたタペストリーが2本お迎えしてくれました。

(携帯写真なので、写りが悪いけれど、本物はとっても素敵です)
もうひとつ玄関には、てんつくりんで買ってくれた古木のフレームが飾られていました。
フレームの中には彼女が以前から持っていた古布がセンスよく入れられていてこちらも感激!

他にも何点かのてんつくりんグッズを、部屋に飾ってくれていました。

さすが、新しい家という設備がそこここにあります。
とっても機能的で快適な住まいが出来上がっていました。

新居訪問が一番の目的だったけれど、もうひとつ今回は、どつ軍の新年会♪
いつも忙しくてなかなか会えないEちゃんも久々の参加!
このメンバーと一緒だと、楽しくて、面白くてあっという間に時間が過ぎてしまいます。

新宿から高速バスで帰らなくてはならない私は、夕方6時には友人宅を出なければなりません。
もっと、もっと、皆としゃべっていたいけれど、なくなく帰宅の途に・・・

バスで帰れば2時間半。
遠いようで、以外と近い訪問。
また日帰りで会いに行くよ~!


明けましておめでとうございます。

2010-01-02 17:38:49 | あれこれと
2010年が始まりました。
大みそかの晩は、近所の神社に2年参りに行きました。
12時前に神社に着く為に、紅白歌合戦はドリカムの歌の途中で出発。
眠いのを我慢してきた息子も一緒です。
神社の舞台ではお神楽が演じられて、まるでゆく年くる年みたいな年越しでした。
帰りにお神酒とみかん(甘かった!)をもらいました。
昼過ぎまで雪がパラパラ降っていて、極寒だったけれど来てよかった。

明けて元旦。気持ちの良い晴天で目覚めました。(残念ながら初日の出は寝てたので見ていませ~ん)
今年もいくつかお節料理をつくりました。
特に地元のサツマイモでつくった「栗きんとん」はお芋がなめらかで美味しく仕上がりました。

野菜も、お酒も地元産でまかなえるなんてとっても贅沢なことです。

今日は諏訪大社に2度目の初詣に行ってきました。

諏訪大社はいつか行きたいと思っていたのですが、思っていたよりもこじんまりとした神社でした。
諏訪大社は「上社本宮」「上社前宮」「下社秋宮」「下社春宮」4つに場所に別れていて、今日お参りしたのは「上社本宮」。次は「下社秋宮」に行ってみよう。

おみくじは「翡翠おみくじ」と言って、おまけに小さな翡翠がついています。
これで300円。普通のおみくじでいいのにね。
結果は「半吉」
半吉って中吉とどう違うんだろ?

そんなこんなで、お正月はのんびりと過ごしてます。
今年はどんな年になるのだろう?
こんな私ですが、皆さん、よろしくお願いいたします。



2009年もあとわずか・・

2009-12-31 14:51:51 | あれこれと
2009年もあとわずかで終わります。
今年は私にとって、大きな節目の年となりました。
20年間務めた会社を退社し、東京から八ヶ岳に移住。
暮らす場所、生活スタイル、時間感覚、何もかもが大きく変わった一年でした。

また、新しい土地では、多くの方々との出会いがありました。
今年ほど「ご縁」というものを、身にしみて感じた年はありません。
来年もこの「ご縁」を大切にして日々豊かに暮らしていきたいと思っています。

いつも、ブログを訪れて頂いている皆様、ありがとうございました。
来年もよろしくお願いいたします。

2010年が皆様にとって、良い年でありますように!






もうすぐお正月

2009-12-30 08:47:55 | あれこれと
あと2日で今年も終わってしまうのですねぇ。
今日は大掃除におせち料理つくり・・・、それがすんだらスケートにでも行こうかな?
今年からスピードスケートのクラブに入った息子は、毎日の練習でずいぶんうまく滑れる様になったらしい。
ほとんど練習見ていないので、一度確認しておかないとね。

玄関にお正月飾りをつけました。
11月のドライフラワー教室で作った作品。
洋風と和風がミックスされた飾り、なかなかいい感じです。

  

ついでにプランターに裏山でとった松を飾ってみました。(こっちは?かな)





MY椅子づくり

2009-08-04 17:53:35 | あれこれと
先日、エコラ倶楽部主催の「森の夏祭り」というイベントに行ってきました。
そこで、てんつくりんにも家具を置かれているStudioY.E'S の石塚えみこ先生の椅子づくりワークショップが開催され、私も参加してきました。
てんつくりんの店内に置かれいる椅子と、同じ様な椅子ができるかも?
どんな椅子ができるかは、自分次第!
まずは、座面になる木材を選びます。
この日の参加者は10組。
みんな「MY椅子」の完成図を予想して、木材選びに真剣でした。
用意された材はさくら、くぬぎ、なら等様々・・・
私は、形が気にいったのと自宅のフローリングと同じ「さくら」を選びました。
「よ~し、作るぞ~♪」
と意気込んでたのに、隣にいた主人がさっさと座面の形を鉛筆で描いている!
彼、最近木工にはまっていて、どうも黙っていられないようでした。

まあ、彼に任せておけば間違いないだろうと、私は横で見学。
でも、途中座面に穴を開けるという大仕事を任され、機関銃みたいな道具で「グイ~ン」穴を開けました。
いかにも木工やってるという感じ!
ちょっと傷つけちゃったけれど、そこは初心者なんでご勘弁を・・
背もたれには、無謀にもカーブをつけてみました。
(主人がノミで削って、ひたすらやすりでまるめてた)

木の風合いをそのまま残したよい感じの椅子が出来上がりました!


このままでもいい感じだけど、「亜麻仁油」を塗ると、さくらの年輪がきれいに現れます。
庭に置いてパチリ!


我ながらなかなかの出来上がり!
まあ、私がタッチしたのは10分の2位だけどね。





週一ブログなのに・・・

2009-07-26 23:45:22 | あれこれと
ほぼ、週に1回更新のマイブログですが、今週は更新できずに週末を迎えてしまいました!
忙しかったのは、言い訳ですが、最近の私にしてはスケジュールが立て込んでいて・・・。

16日の金曜日は、母のお見舞いに息子を連れて日帰り帰京。
久しぶりの東京は、きっと暑いだろうなと予想していたけれど、以外に涼しかった。
でも人の数はすご~い!息子いわく「山梨にはこんなに人いないよねぇ」だって。
日帰りなんで、せっかく東京に行ったのに何もできず残念でした。

22日の水曜日には、てんつくりんで初めてのイベント「スイーツバイキング」を開催しました。
私はまったくお菓子を作ることができないので、できることは力仕事と雑用だけ。
当日はなんとか、15名のお客様をもてなすことができました。
美味しいスイーツを作れるゆず&千里はすごいです。


24日金曜日は家屋調査に市役所の人が訪れた。
家中隅から隅までチェックして、税金の説明を受ける。
以前の家の時も体験済みだったけれど、今回びっくりしたのは、長さを測るのにメジャーを使わないで、赤外線ビームみたいな機械で「ピッ」とやってた事。
ん~世の中日々進歩しているのね。

25日は小淵沢にフリーマーケットに出店して、夜はホースショーの見学。
夕方雨の中、始まるのを待っていたら、止んだとたんに空には虹が!
なんか幻想的でした。
初めてのホースショー、スポットライトに照らされて演技する馬は、かっこよかったな。

そして今日は子供会で釣り&バーベキュー。
久しぶりの晴天ちょっとバテ気味だったけれど、どんどん釣れる魚に子供達は大喜び!
釣った魚とたっぷりのお肉のバーベキューに大満足でした!
(但し、車なのでビールが飲めなかったのがチョット残念だったな)

今夜はそのままのノリの息子は、お隣にお泊り。
明日からラジオ体操、普段より早く起きるのが辛いのよねぇ。
短い夏休みは、まだ始まったばかりです。