今年の夏に高根町にオープンした「手打ちそば紬山荘(つむぎさんそう)」さんに行ってきました。
今、この辺りでは話題のお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d2/fcafba0c0a778d74dcae020c97fc8376.jpg)
お蕎麦屋さんというには、ちょっと違うかも?
元々は家庭画報に紹介される様な
宿で、その後個人の山荘になり、今回のオープン。
何やら色々訳ありな感じですが、落ち着いた雰囲気なお店になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/76/229e8a9da2d7fd252a1b030fbb66e440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/30/fbb141df225ddeaf87f3819a7dfb561a.jpg)
予約していなかったので、11時半のオープン前に到着。
案内看板が随所にあるので、何とか行きつけます。
こちらに4年住んでるけれど、初めて走る道だった。
それくらい奥地にあります^ ^
メニューはこんな感じ。
コースの蕎麦は季節によって変わるみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c2/ae57bf7f5d4d7e9e6faaad0704c4bf32.jpg)
もりそばか、すだちそばの選択に一緒に行った二人も私も
「すだちそば!」
だって食べた事ないから、気になるものね^ ^
コースを頼んだので、まずは前菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cf/7b404b2e2f96f724a473228518d17bfe.jpg)
しめ鯖と富山産のアオリイカ。
私、ひかりもの苦手なのですが、美しさについ食べてしまいました。
しめ鯖いけます^ ^
アオリイカはしこしこと歯ごたえ抜群!
美味しゅうございました。
そして、すだち蕎麦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/34/3f143ec445f9c0750ed4800495a97b13.jpg)
徳島産のすだちが薄切りになって浮かんでます。
ビジュアル的に素敵!
蕎麦は極細。メニューによって変えているそうです。
ツユにすだちの香りがついていて、さっぱりツルリと頂きました。
お酒を飲んだ後に最高だろうな、なんてね^ ^
こちらの料理をされる方は、フレンチのシェフだそうで。
以前ワインバーにいらした時に、締めに蕎麦が食べたいというお客様さんの要望に応えるために、蕎麦修行をされたという事。
海外のホテルにもいらした事が、あるそうな。
やっぱり、ただの蕎麦屋ではないです(^.^)
周りをみれば、すでに満席。
こんなわかりずらい場所なのに凄いわ。
お客さんは、ちょっと洒落た年配の方が多かったです。
席はテーブル席が二つと、座敷のお席。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b7/2be22022f17b8bebcffbb32ecf30d4d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/32/3e8a8e1cbe5f3e8728834dfa96f524d9.jpg)
入り口と待ち合いが広く取られているのが、優雅さを演出してるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cd/b9c553c8f401d3760fb387ab6d574493.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5c/f95ac32c8390f7526d6fabea7b8e87b9.jpg)
そして、最後にデザート。
この日は、モンブラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ce/7c215bd2e73476b112c426cd5901d017.jpg)
栗の季節ですものね。
一番下に添えられたアイスと、モンブランの甘さがしっくりとあっていて、もっと食べたい!っという気分にされました(^.^)
夜はフレンチのコースディナーを2階で食べられるそうです。
八ヶ岳にある個人経営の、
こだわりの店とは、ちょっと違う感じ。
全てが計算された、都会の香りがするお店。
居心地よく、普段と違う雰囲気を味わえるお店として、これから人気店になっていくんじゃないかと思います。
今、この辺りでは話題のお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d2/fcafba0c0a778d74dcae020c97fc8376.jpg)
お蕎麦屋さんというには、ちょっと違うかも?
元々は家庭画報に紹介される様な
宿で、その後個人の山荘になり、今回のオープン。
何やら色々訳ありな感じですが、落ち着いた雰囲気なお店になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/76/229e8a9da2d7fd252a1b030fbb66e440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/30/fbb141df225ddeaf87f3819a7dfb561a.jpg)
予約していなかったので、11時半のオープン前に到着。
案内看板が随所にあるので、何とか行きつけます。
こちらに4年住んでるけれど、初めて走る道だった。
それくらい奥地にあります^ ^
メニューはこんな感じ。
コースの蕎麦は季節によって変わるみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/c2/ae57bf7f5d4d7e9e6faaad0704c4bf32.jpg)
もりそばか、すだちそばの選択に一緒に行った二人も私も
「すだちそば!」
だって食べた事ないから、気になるものね^ ^
コースを頼んだので、まずは前菜。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/cf/7b404b2e2f96f724a473228518d17bfe.jpg)
しめ鯖と富山産のアオリイカ。
私、ひかりもの苦手なのですが、美しさについ食べてしまいました。
しめ鯖いけます^ ^
アオリイカはしこしこと歯ごたえ抜群!
美味しゅうございました。
そして、すだち蕎麦。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/34/3f143ec445f9c0750ed4800495a97b13.jpg)
徳島産のすだちが薄切りになって浮かんでます。
ビジュアル的に素敵!
蕎麦は極細。メニューによって変えているそうです。
ツユにすだちの香りがついていて、さっぱりツルリと頂きました。
お酒を飲んだ後に最高だろうな、なんてね^ ^
こちらの料理をされる方は、フレンチのシェフだそうで。
以前ワインバーにいらした時に、締めに蕎麦が食べたいというお客様さんの要望に応えるために、蕎麦修行をされたという事。
海外のホテルにもいらした事が、あるそうな。
やっぱり、ただの蕎麦屋ではないです(^.^)
周りをみれば、すでに満席。
こんなわかりずらい場所なのに凄いわ。
お客さんは、ちょっと洒落た年配の方が多かったです。
席はテーブル席が二つと、座敷のお席。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b7/2be22022f17b8bebcffbb32ecf30d4d2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/32/3e8a8e1cbe5f3e8728834dfa96f524d9.jpg)
入り口と待ち合いが広く取られているのが、優雅さを演出してるようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/cd/b9c553c8f401d3760fb387ab6d574493.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/5c/f95ac32c8390f7526d6fabea7b8e87b9.jpg)
そして、最後にデザート。
この日は、モンブラン。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ce/7c215bd2e73476b112c426cd5901d017.jpg)
栗の季節ですものね。
一番下に添えられたアイスと、モンブランの甘さがしっくりとあっていて、もっと食べたい!っという気分にされました(^.^)
夜はフレンチのコースディナーを2階で食べられるそうです。
八ヶ岳にある個人経営の、
こだわりの店とは、ちょっと違う感じ。
全てが計算された、都会の香りがするお店。
居心地よく、普段と違う雰囲気を味わえるお店として、これから人気店になっていくんじゃないかと思います。