石垣島2日目は、フサキビーチ近くにあるジェラードのお店ミルミルからはじまりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e1/168449c62b5ff47fa30aae164b0a6a07.jpg)
芝生の先には海。
開放的な景色を眺めながら、ジェラードを食べられる。
なんとも気持ちの良い場所です。
ジェラードは二種類盛りに、島バナナとかシークワーサーにも惹かれたけれど、沖縄っぽく塩黒糖&紅芋!
甘くて美味しかった~^ ^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/50/f192e97f4c2e2af726c1014b06ac8428.jpg)
ランチは、石垣小学校近くの中村屋さんへ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e1/168449c62b5ff47fa30aae164b0a6a07.jpg)
芝生の先には海。
開放的な景色を眺めながら、ジェラードを食べられる。
なんとも気持ちの良い場所です。
ジェラードは二種類盛りに、島バナナとかシークワーサーにも惹かれたけれど、沖縄っぽく塩黒糖&紅芋!
甘くて美味しかった~^ ^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/50/f192e97f4c2e2af726c1014b06ac8428.jpg)
ランチは、石垣小学校近くの中村屋さんへ。
今回の旅の目的でもある、仲間の友人のお店です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0a/4af6e82904e6dd863d8d31f830a059ae.jpg)
赤瓦の沖縄古民家風。
表の石垣とブーゲンビリアの花のコントラストが美しい。
4年前に建築されたそうです。
自家栽培の野菜をふんだんに使い、程よくスパイスが効いたカレーが頂けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/98/188a85c9605187776fab7dd987ded73b.jpg)
牛すじのカレーと冷たいトマトのカレー。
石垣島産の牛のすじ肉をトロトロに煮込まれていて優しい辛さ。
冷たいトマトのカレーは、あとからピリリと辛さが染みてくる、ちょっと癖になりそうなお味。(今でも食べたい~)
二つの味が楽しめるのは、嬉しいね。
素敵なインテリアにしばしマッタリと寛いでしまいました^ ^
大人の女達に囲まれてドキマギするはなちゃん。とっても可愛いかった^ ^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/23/e0d8d00728d073079811d087ad0b6643.jpg)
石垣島観光の定番。
川平湾のグラスボートに乗りに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/93/0bd124c74bccf712f67979977c1edfe7.jpg)
白い砂浜と透き通る青い海。
眩しい美しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/706f0145e6195ea140a77727be6b1277.jpg)
船の底には珊瑚が広がり、熱帯魚も見えます。
ちょっとしたダイビング気分が味わえて結構楽しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a5/99952a3e49f81873ce17ea4ea8a153e8.jpg)
この日は、欲張りスケジュール。
この後、吹きガラスをつくりにフサキビーチ近くのガラス工芸ponteへ。
去年の箱根旅行でも同じメンバーで吹きガラス体験しました。
私達、体験ものが好きなんです^ ^
目の前に海が広がる素敵なロケーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e2/ae0d3968bdfbcad5af2938a6877ca21c.jpg)
看板犬のアンジーがお迎えしてくれました。
琉球犬に初めて会ったけれど、見た目は甲斐犬によく似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/33/f797bcff3ce2564ef9c6fc9b9a7b8d6c.jpg)
とっても人なっこくて可愛いの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e6/5d52810478d4499f21739e0244520c77.jpg)
海が見える工房、いいなぁ~この感じ!
それぞれ、個性あふれるグラスができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a4/be82583838fb1e1f3257604236f7c946.jpg)
このグラスで飲む泡盛は最高です!
夕方、もう一度ミルミルに行きました。
海に沈む夕陽を見るために。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ed/c8cfa6dd87ae87c5a52db18ff28ea50b.jpg)
雲の切れ間からチラッとだけ見えた夕陽。
そして今晩も、大人気の居酒屋へ。
まぐろ専門居酒屋ひとし本店
9時の予約で行ったのに店内は満員!
お腹を空かせた私達、次から次に注文しました。
メニューの数が半端ないのです。
まずは刺身盛り合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bf/e53683b490736e08a4cd5cc759b1710d.jpg)
4人前でこのボリューム4000円!
大トロ、中トロ、ウニに島タコ、シャコ貝と海ぶどうetc。
8人で食べても食べきれない程。
中トロの握りは200円。
口に入れた瞬間にとろけました~!
生まれてこのかた、こんなに美味いまぐろを食べたが事が無いと断言できます!
(一瞬で食べたので写真なし^^;)
有名な石垣牛の握りももちろんオーダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7d/a75adae45197fc56c8819a1e857c55f9.jpg)
こちらもとろける美味しさ!
でも、中トロの後だったので感動は小さめ。
生ウニソーメンチャンプルーは、まるでパスタみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/94/34bbe934f7eea1a00ffc1772f00f3727.jpg)
手作りジーマミ豆腐も絶品でした。
他にも色々頼んで、そしてやっぱり泡盛!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/01/cd771e1c95da0b75dfa04540bb17515f.jpg)
充実の長~い一日終了です。
つづく^ ^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/0a/4af6e82904e6dd863d8d31f830a059ae.jpg)
赤瓦の沖縄古民家風。
表の石垣とブーゲンビリアの花のコントラストが美しい。
4年前に建築されたそうです。
自家栽培の野菜をふんだんに使い、程よくスパイスが効いたカレーが頂けます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/98/188a85c9605187776fab7dd987ded73b.jpg)
牛すじのカレーと冷たいトマトのカレー。
石垣島産の牛のすじ肉をトロトロに煮込まれていて優しい辛さ。
冷たいトマトのカレーは、あとからピリリと辛さが染みてくる、ちょっと癖になりそうなお味。(今でも食べたい~)
二つの味が楽しめるのは、嬉しいね。
素敵なインテリアにしばしマッタリと寛いでしまいました^ ^
大人の女達に囲まれてドキマギするはなちゃん。とっても可愛いかった^ ^
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/23/e0d8d00728d073079811d087ad0b6643.jpg)
石垣島観光の定番。
川平湾のグラスボートに乗りに行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/93/0bd124c74bccf712f67979977c1edfe7.jpg)
白い砂浜と透き通る青い海。
眩しい美しさです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/19/706f0145e6195ea140a77727be6b1277.jpg)
船の底には珊瑚が広がり、熱帯魚も見えます。
ちょっとしたダイビング気分が味わえて結構楽しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/a5/99952a3e49f81873ce17ea4ea8a153e8.jpg)
この日は、欲張りスケジュール。
この後、吹きガラスをつくりにフサキビーチ近くのガラス工芸ponteへ。
去年の箱根旅行でも同じメンバーで吹きガラス体験しました。
私達、体験ものが好きなんです^ ^
目の前に海が広がる素敵なロケーション。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/e2/ae0d3968bdfbcad5af2938a6877ca21c.jpg)
看板犬のアンジーがお迎えしてくれました。
琉球犬に初めて会ったけれど、見た目は甲斐犬によく似ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/33/f797bcff3ce2564ef9c6fc9b9a7b8d6c.jpg)
とっても人なっこくて可愛いの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/e6/5d52810478d4499f21739e0244520c77.jpg)
海が見える工房、いいなぁ~この感じ!
それぞれ、個性あふれるグラスができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/a4/be82583838fb1e1f3257604236f7c946.jpg)
このグラスで飲む泡盛は最高です!
夕方、もう一度ミルミルに行きました。
海に沈む夕陽を見るために。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/ed/c8cfa6dd87ae87c5a52db18ff28ea50b.jpg)
雲の切れ間からチラッとだけ見えた夕陽。
そして今晩も、大人気の居酒屋へ。
まぐろ専門居酒屋ひとし本店
9時の予約で行ったのに店内は満員!
お腹を空かせた私達、次から次に注文しました。
メニューの数が半端ないのです。
まずは刺身盛り合わせ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/bf/e53683b490736e08a4cd5cc759b1710d.jpg)
4人前でこのボリューム4000円!
大トロ、中トロ、ウニに島タコ、シャコ貝と海ぶどうetc。
8人で食べても食べきれない程。
中トロの握りは200円。
口に入れた瞬間にとろけました~!
生まれてこのかた、こんなに美味いまぐろを食べたが事が無いと断言できます!
(一瞬で食べたので写真なし^^;)
有名な石垣牛の握りももちろんオーダー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7d/a75adae45197fc56c8819a1e857c55f9.jpg)
こちらもとろける美味しさ!
でも、中トロの後だったので感動は小さめ。
生ウニソーメンチャンプルーは、まるでパスタみたい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/94/34bbe934f7eea1a00ffc1772f00f3727.jpg)
手作りジーマミ豆腐も絶品でした。
他にも色々頼んで、そしてやっぱり泡盛!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/01/cd771e1c95da0b75dfa04540bb17515f.jpg)
充実の長~い一日終了です。
つづく^ ^