4月にオープンしたフレンチレストラン「Terroir愛と胃袋」に行って来ました。
ちょっと(かなり(^^))変わった店名!
以前は三軒茶屋で同じ名前で営業されていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d5/e55927aea11f8393890f44188db2cafa.jpg)
築170年の古民家はとにかく大きい!
古民家を改装したレストランは何軒かありますが、ここまで立派な建物は初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c5/1a12e00b62028a697c2140e279e68c4f.jpg)
向かって右側がレストラン、左側は広いお座敷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9d/e84c9baf61d078d20bed6b036ebf8a8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/33/20a0c584606d9f4e8f9d84d0d32a1b93.jpg)
間の土間は雑貨が並べられたコーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fa/a88848ede3fd5b12d9e4a2ce1033ba69.jpg)
レストラン内は古い梁がそのまま活かされ、大きな窓があるので店内の雰囲気がとても明るいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c1/a74f306f08b3a1664ec56cd4ea9a0a89.jpg)
完全予約制のコースメニュー。
今回は4品の平日限定コースにしました。
コースの内容は仕入れや旬な品で常に変わるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e8/a7ce3284fbbabb77e7660d917adf3e56.jpg)
まずはアミューズ。
いまが旬のスナップえんどう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/04/70f3e459c5c29b0519dd9b8b76a166b9.jpg)
ガラスの器とスナップえんどうの緑が綺麗!
物凄く小さなキューブ状のオリーブオイル、とっても細かな仕事です。
次のオードブル。
メニューには「明野のツキノワグマ」
熊ですか〜?それも明野町で熊が獲れるなんて!!
かなりびっくりですが、でてきたのはこんなに素敵なオードブル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/16/dc767ff86c2028f46fd6b9df7c0dd44a.jpg)
熊は何処にかといいますと、一番上の白い花(パクチー)の下にほんの少しありました。
鯨の肉みたいな感じかな。
その下の八ヶ岳湧水鱒も美味しかった。
パンがのった器も良い感じ。
パテは鹿と猪です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c4/de9cce2c7f6a49e865a98af19569b7de.jpg)
メインはお魚かお肉を選びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/42d5c49d08e8c50ae848377f6e17c06a.jpg)
友人がオーダーしたお魚は、天然真鯛のナージュ。
その場で注がれるスープは濃厚な海老の味がしました。
お肉は穂坂を走る放牧豚のコートレット。
メニュー名がユニーク(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d8/15e9508c4c50e83e9277850eaa5996ef.jpg)
肉厚で食べ甲斐あり。
衣が美味しくて噛めば噛むほどお肉の味がしみます(^^)
そう、お肉をオーダーするとナイフが選べました。
日本製(名前忘れました^^;)の切れ味抜群のナイフ。
こんなパフォーマンス面白いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9a/55dc444adbc750b5026fcbfc06c06a2b.jpg)
最後のデザートは地元の平飼い鶏たまごのプリンにいちごのソース。
プリンの味が濃い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/48/808a521aab1b013377f8dc00ac2e7569.jpg)
スプーンはツパイ工房さん。
どの素材や料理にもシェフの思入れが感じられ、でも其れが押し付けがましくなく、客を楽しませてくれます。
丁寧な仕事と料理のセンスの良さを感じました。
気軽にランチとはいかないお値段ですが、別のコースやディナーにも来てみたいな。
八ヶ岳に人気店がまた一つ増えました。
※現在はメニューが代わって平日限定コースメニューはありません。(2018.4.18追記)
ちょっと(かなり(^^))変わった店名!
以前は三軒茶屋で同じ名前で営業されていたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d5/e55927aea11f8393890f44188db2cafa.jpg)
築170年の古民家はとにかく大きい!
古民家を改装したレストランは何軒かありますが、ここまで立派な建物は初めて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/c5/1a12e00b62028a697c2140e279e68c4f.jpg)
向かって右側がレストラン、左側は広いお座敷。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/9d/e84c9baf61d078d20bed6b036ebf8a8a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/33/20a0c584606d9f4e8f9d84d0d32a1b93.jpg)
間の土間は雑貨が並べられたコーナー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/fa/a88848ede3fd5b12d9e4a2ce1033ba69.jpg)
レストラン内は古い梁がそのまま活かされ、大きな窓があるので店内の雰囲気がとても明るいのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/c1/a74f306f08b3a1664ec56cd4ea9a0a89.jpg)
完全予約制のコースメニュー。
今回は4品の平日限定コースにしました。
コースの内容は仕入れや旬な品で常に変わるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/e8/a7ce3284fbbabb77e7660d917adf3e56.jpg)
まずはアミューズ。
いまが旬のスナップえんどう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/04/70f3e459c5c29b0519dd9b8b76a166b9.jpg)
ガラスの器とスナップえんどうの緑が綺麗!
物凄く小さなキューブ状のオリーブオイル、とっても細かな仕事です。
次のオードブル。
メニューには「明野のツキノワグマ」
熊ですか〜?それも明野町で熊が獲れるなんて!!
かなりびっくりですが、でてきたのはこんなに素敵なオードブル。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/16/dc767ff86c2028f46fd6b9df7c0dd44a.jpg)
熊は何処にかといいますと、一番上の白い花(パクチー)の下にほんの少しありました。
鯨の肉みたいな感じかな。
その下の八ヶ岳湧水鱒も美味しかった。
パンがのった器も良い感じ。
パテは鹿と猪です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/c4/de9cce2c7f6a49e865a98af19569b7de.jpg)
メインはお魚かお肉を選びます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/06/42d5c49d08e8c50ae848377f6e17c06a.jpg)
友人がオーダーしたお魚は、天然真鯛のナージュ。
その場で注がれるスープは濃厚な海老の味がしました。
お肉は穂坂を走る放牧豚のコートレット。
メニュー名がユニーク(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/d8/15e9508c4c50e83e9277850eaa5996ef.jpg)
肉厚で食べ甲斐あり。
衣が美味しくて噛めば噛むほどお肉の味がしみます(^^)
そう、お肉をオーダーするとナイフが選べました。
日本製(名前忘れました^^;)の切れ味抜群のナイフ。
こんなパフォーマンス面白いね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/9a/55dc444adbc750b5026fcbfc06c06a2b.jpg)
最後のデザートは地元の平飼い鶏たまごのプリンにいちごのソース。
プリンの味が濃い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/48/808a521aab1b013377f8dc00ac2e7569.jpg)
スプーンはツパイ工房さん。
どの素材や料理にもシェフの思入れが感じられ、でも其れが押し付けがましくなく、客を楽しませてくれます。
丁寧な仕事と料理のセンスの良さを感じました。
気軽にランチとはいかないお値段ですが、別のコースやディナーにも来てみたいな。
八ヶ岳に人気店がまた一つ増えました。
※現在はメニューが代わって平日限定コースメニューはありません。(2018.4.18追記)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます