ちいちゃんのひとりごと

ちいちゃんのひとりごとを勝手気ままに書いています。

指が太くてすいません。

2018年11月13日 | 介護
2018.11.13
どうも指が太いのでパソコンでの投稿やスマホでの投稿はたびたび打ち間違いを!
スマホからのブログは一旦投稿すると訂正が難しい。
あらゆるSNSはこの短くて太い指で打ち込むので、間違いが多い。
Twitterに至っては削除して打ち直すしか出来ない。
Facebookは編集も出来るのでその点いいですね。
このところ、写真に関しては注意されてばか
どうやらあらゆるところで肖像権や所有権が発生するらしく、昨日もうっかり主人のかかっている大学病院でヘルプマークのポスターを見かけ、うっかりスマホをかざしたら警備員さんに注意を受けて、嫌な思いを!
「院内撮影禁止!」だそうです。
どこにもそんなことは書いてもいないし、表示もないのに!
いきなりスマホをかざしただけで、ぽちっとしていなくても注意を受けるんです。
撮影禁止なら大きく院内に「院内撮影禁止!」と、掲示するべきです。
本日は地元の市役所に行き、2階の障害者福祉課で市役所に掲示してあるヘルプマークの写真を撮ってもいいかとお伺いを!
福祉課の人はいい人で「どうぞ!」と、言ってもらえました。
それにしてもk脳の病院、私は警備員に怪しげな人だと思われたようで、嫌な気分で帰って来ました。
主人はこの次から、地元の病院に!
そのことも。もしかしたら「あのおばちゃんはこの病院に来てほしくはない!」と思っているような錯覚を!
主人曰く「状態が良くなったので地元の病院だよ!」と、言うのですが、私としては出入り禁止のような雰囲気に!
院内撮影禁止なら入り口や掲示板に大きく書いて貼っておくべきです。
と、言うこともあり、このところ写真は怖いと気を付けているところです。
話は変わりますが、このところ私は日に何度も自宅にいると母の様子を見に行きます。
確認するのは唇のチアノーゼと発作が来たかどうかです。
普段喧嘩はしていても実母ですからね。
心配はするんですよ。
さあて!上野の西洋美術館のフェルメール展と国立博物館の運慶快慶いつ観に行きましょうか?
ところで来月5日は師匠のお弟子さんのすみれさんのデビューなんですよ。
楽しみですね。
若い浪曲師がどんどん増えるといいですね。
ついでに曲師も増えないかな?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

眠い!

2018年11月13日 | 介護
2018.11.13
眠い。
毎日眠い。
目覚ましが鳴っても止めて寝てしまう。
新しいスマホのアラームの使い方がわからない。
壊れたスマホ、アラームだけは使えるので充電してアラームを使っている。
アラームが「人生いろいろ」
鳴ったはいいがすぐ止めて寝てしまい、このところ主人に起こされる始末です。
主婦にきちんとした休日はないに等しいので、起きれば家事をすることに!
病気になってからほぼ掃除と片づけは放棄してきた。
片付けている側から母が来て文句をいい、手を出してくるからです。
私たち夫婦のお宝は母にとってのゴミなのです。
本当は誰にも邪魔をされなければきれいにしたい。
眠いが家事をする。
主人に残り物で朝食を食べてもらい、その間にお弁当のおかずを作る。
これが月曜日から金曜日までの朝の日課です。
天気が良ければ一日お気に洗濯もする。
お風呂の掃除もトイレの掃除もする。
廊下や階段、キッチン、洗面所も掃除をする。
まあ、そこらへんは適当です。
しかしながら眠いのです。
以前、不眠症になったこともあるのですが、通っている心療内科で眠剤をもらって来たら1週間も飲まないうちに改善されて、それ以来飲んではいません。
まあ、基本、いつでもどこでも寝れるのです。
さてさてあまりにも増え過ぎた主人の本、置き場に困っています。
窓の側にうず高く積まれた本の山!あっちこっちに置かれた本の山!
困りましたね。
彼にはお宝!
そのうちたった1枚飾った千代ちゃんのパネルも侵害されそうです。
こうなると夫婦で大量の本に埋もれて死んでゆくのですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする