![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/77/f5a86dd386f9bfcc09fcaecf5aae8584.jpg)
9月8日(水)
今日より来週まで休暇です!
今日は午前11時ごろ、お姉さんのところへ行く約束をしていましたが、昨夜の飲みすぎとお疲れモードで起きれず、悪いと思いながらも断りの
をいれる。
午後、市役所へ出かける。福祉関係の書類をもらい、三時半からのリハビリに間に合うように病院へ向かう。
リカバリーへ行く前にオシッコをしようと病棟のトイレへ駆け込み、出てきたところで出っ歯の看護師さんにばったり
。すると
「よかったね~、きゅうちゃん病棟へ移れたよ
」
いきなり言われたので「えっ
今なんて言ったんですか?」と聞き返してしまいましたが、まさしく本当にきゅうちゃんは今日の午前中に引越しをしたそうです。
リカバリールームを覗くと、本当に中はもぬけの殻・・・誰もいません。
なんだか不思議な気分でした。でも、ついにきゅうちゃんはまたひとつ全身したのですね
。嬉しくて嬉しくて・・・
病室を教えてもらって、恐る恐る部屋の中へ入りました。四人部屋です。
あれ?きゅうちゃんはどこだ?
ボーっと見回していると、後ろから変な声で「おいっ!」と呼ばれました。
振り返ると、白いタオルをほっかぶりしたホームレスのような人が私をじっと見つめていました。
(なんだろう、この人・・・脳外科病棟だからきっといろいろな人がいるんだろうなあ)と思ってまた部屋中を見渡していました。
すると、また「おいっ!」と呼ぶのです。
「なんだよ~!!」と振り返り、あれ?とよく見ると・・・なんときゅうちゃん![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
痩せてひげが伸びて目はギョロギョロ・・・おまけにほっかぶりとくれば、誰でもきゅちゃんだとは思わないでしょうね~。
後になって笑いがとまりませんでした。
(ああ、これからは毎日こうしてきゅうちゃんに逢えるんだ。そしてやっと直接介助をしてあげられる
)、何だか夢のようでした。」
今日はずっとベッドサイドに坐って、きゅうちゃんのそばを一時も離れませんでした。
そしてひっきりなしによだれがたれるので、それを拭いてあげながら幸せとやすらぎを感じているのが自分でもよくわかったのです。やっと私のところへ戻ってきてくれたね。
夕方になって食事の時間になりました。まだ安定が悪いので、気をつけていないと左右にゆれてベッドから落ちそうになります。目も片方は眼帯をしているのでなおさらです。
お粥で、おかずも全て刻みだったので、しいて私が何かをすることもなく、以外にも器用にスプーンを使って食べていたのでびっくり![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
かなり手も震えているのでさすがにこぼすのは派手でしたが、それも後で全部きれいにすくってなめるようにたいらげてしまいました。
これだけ食べりゃ、もっともっと元気になるよ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
そろそろ面会時間も終わりに近づき、一人、また一人と面会客が減っていきます。
とうとうこの部屋の中に私一人だけになってしまいましたが、帰りたくありませんでした。
また明日逢えるのにね。
たくさんおしゃべりするわけでもないのだけど、こうしているだけで充分幸せでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
今日は午前11時ごろ、お姉さんのところへ行く約束をしていましたが、昨夜の飲みすぎとお疲れモードで起きれず、悪いと思いながらも断りの
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/phone.gif)
午後、市役所へ出かける。福祉関係の書類をもらい、三時半からのリハビリに間に合うように病院へ向かう。
リカバリーへ行く前にオシッコをしようと病棟のトイレへ駆け込み、出てきたところで出っ歯の看護師さんにばったり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yaho.gif)
「よかったね~、きゅうちゃん病棟へ移れたよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
いきなり言われたので「えっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
リカバリールームを覗くと、本当に中はもぬけの殻・・・誰もいません。
なんだか不思議な気分でした。でも、ついにきゅうちゃんはまたひとつ全身したのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_naki.gif)
病室を教えてもらって、恐る恐る部屋の中へ入りました。四人部屋です。
あれ?きゅうちゃんはどこだ?
ボーっと見回していると、後ろから変な声で「おいっ!」と呼ばれました。
振り返ると、白いタオルをほっかぶりしたホームレスのような人が私をじっと見つめていました。
(なんだろう、この人・・・脳外科病棟だからきっといろいろな人がいるんだろうなあ)と思ってまた部屋中を見渡していました。
すると、また「おいっ!」と呼ぶのです。
「なんだよ~!!」と振り返り、あれ?とよく見ると・・・なんときゅうちゃん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
痩せてひげが伸びて目はギョロギョロ・・・おまけにほっかぶりとくれば、誰でもきゅちゃんだとは思わないでしょうね~。
後になって笑いがとまりませんでした。
(ああ、これからは毎日こうしてきゅうちゃんに逢えるんだ。そしてやっと直接介助をしてあげられる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
今日はずっとベッドサイドに坐って、きゅうちゃんのそばを一時も離れませんでした。
そしてひっきりなしによだれがたれるので、それを拭いてあげながら幸せとやすらぎを感じているのが自分でもよくわかったのです。やっと私のところへ戻ってきてくれたね。
夕方になって食事の時間になりました。まだ安定が悪いので、気をつけていないと左右にゆれてベッドから落ちそうになります。目も片方は眼帯をしているのでなおさらです。
お粥で、おかずも全て刻みだったので、しいて私が何かをすることもなく、以外にも器用にスプーンを使って食べていたのでびっくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_maji.gif)
かなり手も震えているのでさすがにこぼすのは派手でしたが、それも後で全部きれいにすくってなめるようにたいらげてしまいました。
これだけ食べりゃ、もっともっと元気になるよ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
そろそろ面会時間も終わりに近づき、一人、また一人と面会客が減っていきます。
とうとうこの部屋の中に私一人だけになってしまいましたが、帰りたくありませんでした。
また明日逢えるのにね。
たくさんおしゃべりするわけでもないのだけど、こうしているだけで充分幸せでした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
せっかく一般病棟に引越しの日良き日なのに、
こんな薄暗~いコメントがトップでごめんなさい。
でも「縁起いいかも!」と思って書かせて戴きます。
今日病院に行ったら、看護師さんが
「ちょっと微熱があるんですよねー」
と言っていました。
もう私、真っ青です。オロオロです。
でも、こちらのブログで、同じ頃、きゅうちゃんさんも微熱が出ていたとのこと。
「きゅうちゃんさんと同じだから、大丈夫!いい兆候!」
と勝手に思い込み、頑張る勇気にしています。
本当にあのブログがなければ、今頃の私はヨロヨロです。ここがないといられないという、中毒にかかりつつあります。
手足の動かし、母が自分でやっていたようです。
「先生にやれって言われたの?」って聞いたら首振ってましたから。
急性期専門病院なので、理学療法士さんはいらっしゃらない感じです。
母の目、閉じて開くことはできるようです。
瞬きは・・うーん・・してないような・・
ちえさんもいろいろお忙しいと思いますが、
私を小指の先にでも、すがらせて下さい。
お願いします!
そうですよね、悪いことばかりじゃないですよね!!
① 重大事だけど未経験だから心配無用・一喜一憂するなと言われても、どうしても心配なことはよく分かります。微熱を含めて、急性期専門病院に入院されているのだから、これ以上良い医療環境はないと自分に言い聞かせて、まず自分を納得・落ち着かせることです。
② ご主人がお母さんと同居の考えを言ってくれた事は、一番心強い支えと思います。
③ 手をベッドに縛るのは、角膜を手で傷つけないように保護の為でしょう。目に異物が入ったようなゴロゴロ感がして、無意識の掻き毟り防止のため、やむを得ずと思います。私も倒れた1ヶ月はベッドに手を縛られていました。角膜保護、流動食用鼻チューブを抜かないようにでした。
④ 主治医からハッキリと意識回復と告げられる前は、まだ浅い意識障害の段階と思います。この意識未覚醒の状態は、本人の記憶に残らないケースが多いようです。意識回復したと主治医に告げられた時、その時の状態が後遺症の初期状態です。
そこからお母さんと一緒になった、後遺症との闘いが始まります。
私は橋出血した本人のほうですが、ハマっ子ちえちゃんは介護してきた当人ですから、ののさんの大先輩であると同時に、聖母マリアはんでもある訳です。
大いにちえまるブログを参考にされ、真っ正面から乗り切って行ってください。
リカバリーでちくいち注意をして看て下さっていると思うので大丈夫!!
お母さん、きっと自発的に「手足を動かさなきゃ
少しでも自分で出来る事はしようと思ったそうです。何だか嬉しいですね。お母さん頑張りやさんですね
カメさんのコメントにも書いてらしたように、とてもよい医療環境にいらっしゃるので、不安でしょうけれど、安心してお任せできると思います。
これからは、ののさんはじめ、ご家族の方々みんなでお母さんを暖かく見守っていかれるといいと思います。
安心させてあげることかな?
私もきゅうちゃんと何日ぶりかで目の前で逢った時、何も言えませんでしたが、「よく頑張ったね!!」という言葉が自分でも一番好きでした。
その一言で充分だったみたいです。
今日より明日!!明日も晴れだよ!!
あ、そうそう、こんな私でよかったら小指とおっしゃらずにしっかりとすがってください
今の私が冷静になる為の、的確なコメントを戴き、
煮詰まった頭を一度冷却することができました。
とはいえ、まだまだいくつもハードルが用意されているんですよね。
また薄暗~いコメントで登場するかと思いますが、
なにとぞよろしくお願いいたします。
自分の日記にBBSつけるもの考えておりますが、今はまだ余裕がなくて。
カメコさんの今までのコメントも、参考にさせて戴いております。
どうぞよろしくお伝えくださいませ。