9月5日(日)
二日ぶりにきゅうちゃんとご対面
その前に、脳外科病棟のエレベーター前で、いつもお世話になっている美人のヘルパーさんとばったり会ったので、ちょっと立ち話をしました。
「ホントに元気よ!すごい回復だねってみんなでびっくりしているよ。よかったね!!」
いつもいつも明るい笑顔をみるたびにとても元気になれます。私も同じヘルパーです。彼女の献身的な介護がどれだけ仕事の上でプラスになっているか・・・
きびきびとベッドメイキングをしていたり、ずり落ちたきゅうちゃんを全身の力をふりしぼって笑いながら引き上げたりしている姿を見るたび、私の中に不思議なエネルギーが湧いてくるのです。
この人のお陰で私は今まで頑張ってくることができたのだと思います。感謝感激です

きゅうちゃんはまさしく元気で、リカバリーにいる事自体、何だか不自然に感じます。
いつものようにテープレコーダーをこっそりとドアの近くに置いていたら、茶髪の若くてかわいい看護師さんが、親切にきゅうちゃんのサイドテーブルに持って行ってくださいました。
そして、あの結婚式のことを耳にしたそうで
「おめでとうございます
、もうみんなで手をたたいて喜んでいるんですよ
」と嬉しそうに言って下さいました。嬉しくて涙がちょちょぎれました
今まで話した事がなかった若い看護師さんだっただけに嬉しさもひとしおです。
この嬉しい気持ちをそっくり私の職場へ持っていって、透析室のヘルパーとしてもっともっと患者さんのために精進したいです
そして、もっともっと患者さんが暖かい気持ちになれるようなヘルパーになりたい!!頑張ろう!!と思いました。
あとは、少しでも早く一般病棟へ移れることを願うのみです

二日ぶりにきゅうちゃんとご対面

その前に、脳外科病棟のエレベーター前で、いつもお世話になっている美人のヘルパーさんとばったり会ったので、ちょっと立ち話をしました。
「ホントに元気よ!すごい回復だねってみんなでびっくりしているよ。よかったね!!」
いつもいつも明るい笑顔をみるたびにとても元気になれます。私も同じヘルパーです。彼女の献身的な介護がどれだけ仕事の上でプラスになっているか・・・
きびきびとベッドメイキングをしていたり、ずり落ちたきゅうちゃんを全身の力をふりしぼって笑いながら引き上げたりしている姿を見るたび、私の中に不思議なエネルギーが湧いてくるのです。
この人のお陰で私は今まで頑張ってくることができたのだと思います。感謝感激です


きゅうちゃんはまさしく元気で、リカバリーにいる事自体、何だか不自然に感じます。
いつものようにテープレコーダーをこっそりとドアの近くに置いていたら、茶髪の若くてかわいい看護師さんが、親切にきゅうちゃんのサイドテーブルに持って行ってくださいました。
そして、あの結婚式のことを耳にしたそうで
「おめでとうございます




今まで話した事がなかった若い看護師さんだっただけに嬉しさもひとしおです。
この嬉しい気持ちをそっくり私の職場へ持っていって、透析室のヘルパーとしてもっともっと患者さんのために精進したいです

そして、もっともっと患者さんが暖かい気持ちになれるようなヘルパーになりたい!!頑張ろう!!と思いました。
あとは、少しでも早く一般病棟へ移れることを願うのみです

ののさん(38歳、既婚女性)のお母さんが1週間前に橋出血で倒れて、年齢立場も近いでべちさんBBSに見えましたが、橋出血とは他人事とは思えません。ちえちゃん&Qちゃんブログを紹介してありますから、ひょっとしたらコメントされるかも知れません。
神奈川県中央部のお住まいのようです、ハマっ子ちえちゃん、よろしくお願いしますよ!
ののさんもたいへんですね。
わっかりました。コメントにいらしたら、是非力にならせていただきますね。
いつもありがとうございます
あ、そうそう。さっきかめこさんにコメントのお返事を書きながら泣いてしまいました。
今日、夕方に投稿したときも泣きました。
「鳴きました」と言った方がいいでしょうか?きみちゃんじゃないんだから・・・ピヨピヨ・・・
のの と申します。
実は今日、ここに書き込みさせていただくのは
偶然なのです。
今まで、ちえさんのブログは拝見していたのですが、
コメント欄に気づいたのが今さっき。
一回目から順に読んでいたら、私の名前が出てきてびっくりした
次第です。
カメ様、ありがとうございます。
10日前は『橋出血』なんて名前も知らなかった私が
お邪魔してしまい、恐縮です。
2/13の、ちえさんのコメントを読んで
勇気を出して、書き込みをします。
このブログ、充分ちえさんの思い通りになってると
思います。
少なくても私にとっては。
まだ不安でどうしようもない私ですが、
これからもよろしくお願いしますと、皆様に言えるように
母の復活を信じ、祈っている日々です。
貼り付けたURLの日記はうんざりするくらい長いので
読み飛ばして戴いて結構です(笑)
本当に参考になりました。
側で質問攻めにしたいくらい、
参考になりました。
こちらをご紹介下さり、ありがとうございます。
私の母もお酒大好きで、毎晩相当飲んでいたようです。
1人暮らしをしていたのですが、
やはり寂しかったのでしょうか。
気儘でいいと言われ
その言葉を鵜呑みにしていた自分が悔やまれます。
日記には、サラリと書いていますがとんでもない!!私のほうが倒れてしまうのではないかと思うくらい毎日毎日不安でおかしくなりそうでした。
必死で脳幹出血についての本や資料を探しまくりましたが、何処にもなくて・・・
その頃パソコンを全くさわったこともなかったので、少しやっていれば「検索」で調べる事ができたのでしょうけどね(-_-メ)、それがきっかけで、きゅうちゃんのHPを作りたくなり、独学でパソコンを勉強しました。
ですので、ののさんの今の心情は痛いほどよくわかります。これからも落ち着くまではいろいろ大変だと思いますが、ひとつひとつ乗り越えていくしかありません。でも、大丈夫!!悪い事ばかりじゃないよ。焦らず、一歩ずつだよ。
一緒に頑張りましょう!! 私でよろしかったら不安な気持ち、どんどんぶつけてくださいね。これからもコメントお待ちしています!!
お母さん、頑張っていますね!!経過を見ると、とてもよい方向に行っている気がします。そういえば、きゅうちゃんも本当によく寝ていました。リカバリーへ行っても眠っていると、もうがっかりでした。部屋へ入っていって揺り起こしたい気分でしたね~。(そんな日は諦めてトボトボ帰るしかありませんでした
目は閉じますか?瞬きはできますか?とてもしっかりとした病院の印象を受けたので、リハビリもきっと理学療法士さんが病室へ来て、少しずつ手足を動かしてくださっているのではないかな?
もう、たくさん書きたくなってしまってきりがないですね。なんとかののさんの不安を取り除いてあげたい!の一心です。
あ、今日のブログ書きに行かなくっちゃ
この病気の後遺症と仲良くなるには、年月単位の長い時間がかかります。
気を長く持ち、時間観念が変わるくらい悠長に構えて、丁度良いみたいです。
ののさんが不明な事で、私が分かることは答えて行くつもりです、ご遠慮なくどうぞ。