ここのところ毎日「ひとくちトーストの美味しい作り方」に挑戦していました。
今までは、普通に食パンを焼いてマーガリンを塗り、その後フルーツナイフで一口大に切って、きゅうちゃんにだしていました。
でも、耳の部分が硬くて、食べづらいとのことで、(口の中の感覚がないため、転がしながら噛んでいるとパンに唾液が吸収され、飲み込むのが困難になる
)耳は私が食べることにしたのです。
最初、トーストにしてからパンナイフで耳を切り落としていました。
でも、どうしても本体がつぶれてしまってふにゃふにゃ・・・
パンナイフで切ってる意味ないじゃんか~っ
そこで考え付いたのが、あらかじめ冷凍しておいて、凍ったまま耳をギコギコ削り落とします。
その後、同じように本体もひとくち大に切ってしまい、アルミホイルを敷いたトースターに並べておきます。
焼いた後に切ると、どうしても切り口がつぶれてしまったり切りづらかったりするので、イライラしていました
添えのチーズとハムを切ってお皿に乗せ、どれどれとトースターの中を覗くと、カチンカチンの食パンは、ふっくらと自然解凍されています。
いざ
スイッチオン


焼きあがったら、ひとつひとつにマーガリンを塗れば(ちょっと面倒だけどね
)
ふっかふか厚みのあるひとくちトーストの完成です
もっと早く開発していれば、ぺしゃんこふにゃふにゃトーストを食べずにすんだのにね~

今までは、普通に食パンを焼いてマーガリンを塗り、その後フルーツナイフで一口大に切って、きゅうちゃんにだしていました。
でも、耳の部分が硬くて、食べづらいとのことで、(口の中の感覚がないため、転がしながら噛んでいるとパンに唾液が吸収され、飲み込むのが困難になる

最初、トーストにしてからパンナイフで耳を切り落としていました。
でも、どうしても本体がつぶれてしまってふにゃふにゃ・・・


そこで考え付いたのが、あらかじめ冷凍しておいて、凍ったまま耳をギコギコ削り落とします。
その後、同じように本体もひとくち大に切ってしまい、アルミホイルを敷いたトースターに並べておきます。
焼いた後に切ると、どうしても切り口がつぶれてしまったり切りづらかったりするので、イライラしていました

添えのチーズとハムを切ってお皿に乗せ、どれどれとトースターの中を覗くと、カチンカチンの食パンは、ふっくらと自然解凍されています。
いざ




焼きあがったら、ひとつひとつにマーガリンを塗れば(ちょっと面倒だけどね

ふっかふか厚みのあるひとくちトーストの完成です

もっと早く開発していれば、ぺしゃんこふにゃふにゃトーストを食べずにすんだのにね~

我家でもカメさんの要望で毎朝パン食にしています。
ちえちゃんのようにマメに出来ませんが、
トーストするのにはやはり一工夫しています。
レンジでオートトーストに設定し表面をチョット暖める程度の時間を見て、
あと2,3分の表示が出たところで取消スイッチを押して取り出しています。
カリカリに焼いてしまうと食べ難いようなので、ほんの少しトーストする感じです。
それにマーガリンとかジャム、バターピーナツなど日替わりで塗って食べています。
カメさんはパンの耳は食べられますが、豚ソテーやハンバーグなどの時には、
やはり食べ易いよう一口サイズに切って出しています。
Qちゃんもカメさんも食事が一番の楽しみだと思うので、
ちょっとした食べ易い工夫をして美味しく食べてくれると嬉しいですね。
少しでも美味しく食べてくれることを基本として、工夫をすることは、結構楽しいものですね。
きゅうちゃんも、あまり焼きすぎるとダメみたいです。
ほんのりキツネ色になるように、しっかりパンを見張っています。
この時だけはきゅうちゃんに呼ばれない事を祈るばかりです
自分もパンは好きなので毎朝食していますが、パンは前菜のようなもので、パン(一口サイズの菓子パンだったり食パンだったり)と牛乳とバナナを食してから、ご飯と納豆と味噌汁を食べています。食べすぎかな~
家内もいろいろ気を使ってメニューを考えているようです。
一日の活力源でもある朝食はしっかりとらなきゃと思っています。いっぱい食べて頑張らなきゃ