にこにこ堂「ちえまる本舗!」

編み編み大好きなハマのおばはん。闘病の日々ですが、明るい気持ちで頑張っています!!負けないぞ!!

倒れて15日目

2005-02-14 | 脳幹出血
二日ぶりの面会。昨日一日病院に行かなかっただけなのに、なぜか随分長い間きゅうちゃんに逢っていないような気がする。何だか病室へ行くのがこわい・・・恐る恐るリカバリーの中をのぞいた。
よかった・・・とても穏やかな表情で眠っていた。相変わらず鼻の管と左目をおおうガーゼは一昨日と変わらず。ただ頭の上には空になった経管栄養の容器が、役目を果たしたかのようにぶら下がっていた。
今日もちゃんと栄養をとったね。口から食べることが出来なくても、これさえ続けていればじき、元気が出てくるさ
このようにガラス越しでも、ちゃんときゅうちゃんの姿が見られるだけでも安心する。最初は常に病室との境にカーテンが掛かっていたのだが、いつの頃からか、ちゃんとカーテンが開いているようになった。しかも、きゅうちゃんのベッドが、こちらからよく見えるようにちゃんとずらしてくれたのだ。
毎日毎日見舞いに来て、いつまでもじっときゅうちゃんを見つめている私を、先生や看護師さんたちはいつも見ていてくれたのだろう。
そして、きっと私のためにこのように応援してくださっているのだ。その暖かい心遣いには感謝の涙を流さずにはいられない

今日で倒れてから15日が経ったまだ、痰がひどいそうだ。
まだ暫くは、安定するまでこんな感じが続くのだろうか。でも、嬉しい事に先生や看護師さんが、きゅうちゃんに何かを尋ねると、ちゃんとうなづいたりして答えるそうだ

今日も何事も無く、明日も、あさっても何事も無く・・・そのようにして頑張っていけば、必ず明るい日がやって来る絶対に!!
みんなみんな信じて待っているよ。また、きゅうちゃんが帰ってくるんだって

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
わが家の晩酌 (かめこ)
2005-02-14 20:03:00
脳幹出血では運動神経系はやられるものの、大脳は無事なので知識系はやられないと言うところが大きな強みですね。お互い会話できる事は嬉しい事です。もっともうちのカメさんは、都合の悪い事は「倒れる前の事は忘れた」と、スッとぼけています。

私はまだ一生分呑んでいないので、下の娘と時々晩酌しています。冷酒が好きです、やっぱりお酒はやめられませんね。カメさんはジュースで顔を赤らめて、私達と一緒に呑んだ気分を味わっているようです。
返信する
晩酌風景の今昔 (カメ)
2005-02-15 08:33:51
前世では花金の夜に東京から帰ってくると、きまって次の朝5時頃に塩釜魚仲卸市場まで朝ドラ(イブ)。目的は晩酌の酒の肴の仕入れ。東京ー仙台の旅費はケチっても、サカナ買う金には糸目はつけない。

かくて我が家の娘達は、小さい頃から晩酌&肴の美味を味わってきました。どえらい英才教育したものだと思っております、ハイ。



今生の晩酌風景は前投稿の通り。随分安上がりになったものだと、呆れ返っております、トホホ。
返信する
無事だった思考関係のありがたさ (ちえちゃん)
2005-02-15 12:32:16
本当に、お互い思考関係が全くやられていなくてよかったですよね。

かめこさんもお酒好きなんだ。私も大好きで、毎晩必ずきゅうちゃんと一緒に呑んでいます。時々待ちきれなくて、こっそりキッチンドリンカーに。でも、きゅうちゃんにはバレバレです

仙台はどちらですか?私の叔父は陸上自衛隊でした。ずっと仙台の駐屯地だったので、よく夏休みには遊びに行きました。最初、東仙台→多賀城→苦竹→原町だったと思います。

特に多賀城の自衛隊官舎が一番好きでしたね。仙台はとてもいい所です
返信する
フリーセル、頑張れ! (カメ)
2005-02-15 14:51:50
同居している下の娘が一応未だ独身なもので、我が家は仙台商圏内とご案内しておきます。



学生時代は東仙台の奥に下宿してましたので、昭和40年代後半頃と今とでは繁華街もそうですが、商圏・人口の規模がとても大きく変ったと思います。仙台は七夕の頃、青葉繁れる頃からだいぶ経ってますが、松島、蔵王と回る観光ツアーで来られるのが多いですね。



運動系の後遺症には発声障害(咽喉声帯ベロ唇マヒ)があり、当初はQちゃんも会話が大変(苦痛)だったと思います。だから電子メールBBS等のメッセージ通信は、私達のような発声障害持ちには、非常に有用な会話手段といえます。



ベランダから外の空気を胸一杯吸うと、ホント気持ち好いでしょうね。
返信する