![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/d9/c7c3a77a870464bb1b9b53b85f6d71d8.jpg)
今日はちょっと目先を変えて、我が家のお気に入りをご紹介します![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
まず、左側のはよく介護用品売り場にあるストロー付き介護カップをマネしたものです。
スーパーで円筒形のタッパーを買ってきて、蓋にストローくらいの太さの穴(ちょっと細めにあけるといいよ)をあけたものです。
安くできるし、うっかり倒しても中身を目一杯入れなければこぼれません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
穴は錐で少しずつ広げながら開けるとOK![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
真ん中はワイヤレスピンポンです。
玄関とトイレ、きゅうちゃんの横にいつもいてくれてます。
本体一つで三つまで増設できるので、さっそく買いました。
トイレは、きゅうちゃんが出るときに知らせるため、部屋のは、私がベランダで洗濯物を干している時に何かあったとき(電話が鳴っている時や、急にトイレへ行きたくなった時など)のために使っていますが、とても助かっています。
さて
いよいよ右側の黒豆の煮汁です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
たまたまテレビを見たのがきっかけで始めました。もう一年以上飲んでいますが血圧はいつも低めで安定しております。
一度、浮気をして「黒豆茶」に変えてみたのですが、だめ・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
だんだん数値が上がってきたのです。
それでまたもとに戻して飲み始めたら、やっぱり下がった
ので、それ以来黒豆煮汁一筋です![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
作り方は、黒豆50グラムに対して水1リットルで煮るのです。
5時間以上水につけた黒豆を20分くらい煮て、おしまいです。途中出てくる「アク」は絶対に捨ててはいけません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
それを何回かに分けて飲むのですが、なれると結構美味しいものです。
これはおすすめで~す![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/3hearts.gif)
まず、左側のはよく介護用品売り場にあるストロー付き介護カップをマネしたものです。
スーパーで円筒形のタッパーを買ってきて、蓋にストローくらいの太さの穴(ちょっと細めにあけるといいよ)をあけたものです。
安くできるし、うっかり倒しても中身を目一杯入れなければこぼれません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
穴は錐で少しずつ広げながら開けるとOK
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
真ん中はワイヤレスピンポンです。
玄関とトイレ、きゅうちゃんの横にいつもいてくれてます。
本体一つで三つまで増設できるので、さっそく買いました。
トイレは、きゅうちゃんが出るときに知らせるため、部屋のは、私がベランダで洗濯物を干している時に何かあったとき(電話が鳴っている時や、急にトイレへ行きたくなった時など)のために使っていますが、とても助かっています。
さて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/goo.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_1.gif)
たまたまテレビを見たのがきっかけで始めました。もう一年以上飲んでいますが血圧はいつも低めで安定しております。
一度、浮気をして「黒豆茶」に変えてみたのですが、だめ・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_face.gif)
だんだん数値が上がってきたのです。
それでまたもとに戻して飲み始めたら、やっぱり下がった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/abanzai.gif)
作り方は、黒豆50グラムに対して水1リットルで煮るのです。
5時間以上水につけた黒豆を20分くらい煮て、おしまいです。途中出てくる「アク」は絶対に捨ててはいけません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ee_2.gif)
それを何回かに分けて飲むのですが、なれると結構美味しいものです。
これはおすすめで~す
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hand_goo.gif)
ブキッチョな私でも作れそうです。
明日スーパー行くから
タッパー探してみなくっちゃ!
私はハハと正反対で、血圧低いのです。
黒豆の煮汁、試すのはハハが退院してからにしよー
あ!オットに飲ませてみればいいんだ
結果、またご報告します~~
聞いて下さいね
ののさんや私が飲んだら血圧なくなっちゃうね
タッパの蓋に穴を開けるとき、気をつけてね!!
早い話が黒豆の黒い成分のアリシンは血圧を正常に保つ成分ですから血圧の高い人も血圧の低い人も飲めば正常値になります。
3ヶ月飲み続ければ効果は止めても続くと言いますができれば続けたほうが良いと思います。
血圧の低い人は黒豆の煮汁を飲めば正常値になるので心配なく飲んでみてください。
名前を間違いました。スミマセン
5時間つけた水は、捨てちゃっていいの?
それともその水で煮るの?
その煮汁を飲むのじゃ。
五時間つけたら、つけた水ごと、ことこと弱火で20分ほど煮るのじゃ。
そして、その煮汁を(黒豆も)飲むのじゃ~~~。
それが効くのじゃ
頑張ってるね
やってみてください。
じゃー最初からお水の分量も量って
つけなきゃいけなかったのか
ま、最初はちっとくらいアバウトでもいいよねっ
なんか紫色のお水になって、キレイ
頑張ってみるっ
煮た後の豆はどうしてます?
食べるの?
捨てるの?
最初は2,3日貯めといて黒豆煮にしたりしたけど、飽きちゃってさ~、今は朝の味噌汁に入れたり、おやつがわりにポツポツ食べてるよ。
あ、そうそう、笑っちゃうんだけど、何か利用法がないかと思って、すり鉢ですり潰して小麦粉と混ぜておやきにしたりして・・・
醤油をちょっとたらすとまいう~だったよ。
栄養あるから、工夫して食べておくれ!!
いいアイデアがあったら是非教えてね