
横浜の桜もあっという間に終わってしまいました
また来年を楽しみに、桜のテンプレートからまた猫ちゃんの所に帰ってきました。
またよろしくね!!
4月27日その2
最初に、ちょっと前回の続きです。
このイラストは、お義母さんを椅子から布団へ移動させていた時の風景です。(懐かしいなぁ・・・
)
小さな人でしたが、力が抜けている為けっこう重かったので、なるべく腰に負担がかからないように気をつけていました。
必ずお義母さんに私の首ったまにしがみついてもらい、私も抱きつくようにして腰に手を回して
「エイヤッ」と気合を入れて移動させていました。
なるべく身体を密着させるとらくでしたよ。 お・わ・り
さて、本題です。
これは、偶然思いついた大ヒットアイデアです
仕事先の病院でのことでした。
透析中、患者さん(高齢の女性)に呼ばれたので行ってみると「お尻が痛くて痛くて・・・」と顔をしかめていました。
どれどれと、見せてもらうとお尻のしっぽ(?)のあたりに小さな骨が出ていて、そこが当たって痛かったのです。
「これじゃ、床ずれになっちゃうね」
私は急いで病棟のリネン室へ駆け込み、必死で円座を探しました。
でも、運悪く全部出払ってしまったようで、一個も残っていませんでした。
困ったなぁ・・・何とかしてあげたいなぁ・・・
暗い気持ちで透析室へ帰ろうとしていたとき、
「そうだっ
」ふと、ひらめいたのです
急いで準備室へ駆け込み、バスタオルを4枚(何故か)を少しずらして重ね、横にしてくるくると巻いてみました。
そしてそれをドーナツ型にしたら、とってもいい感じ

あとはどうやって繋ごうか・・・
で、思いついたのがネット包帯でした。
伸縮がきく筒状になっているのでいけそうです。
普通は使いやすいようにカットして売っていますが、業務用なので、ロール状になっています。
それを長めにカットして、中に巻き寿司状のバスタオルを入れてドーナツ型にして結ぶんでみました。
おおっ
まさに円座だ
こいつで我慢してもらおうと、急いでそのおばあちゃんに持って行きました。
もう喜ぶ喜ぶ

我が儘で気位が高く、文句ばかり言っているおばあさんなので、まわりからも疎外視されていたようです。
よっぽど嬉しかったのでしょうね。透析が終わるまで、何度も何度も
「ありがとう、ありがとう」と言ってくれました。
その日から、私にだけは文句を言うどころか、会うたびに褒める褒める
その円座、かなり気に入ってくれたようで、一日おきの透析に来るたび大切にお尻の下に敷いてくれていました。
そのおばあさんも、昨年春に亡くなったそうです。きっとあの円座も一緒だね。
合掌

また来年を楽しみに、桜のテンプレートからまた猫ちゃんの所に帰ってきました。
またよろしくね!!
4月27日その2
最初に、ちょっと前回の続きです。
このイラストは、お義母さんを椅子から布団へ移動させていた時の風景です。(懐かしいなぁ・・・

小さな人でしたが、力が抜けている為けっこう重かったので、なるべく腰に負担がかからないように気をつけていました。
必ずお義母さんに私の首ったまにしがみついてもらい、私も抱きつくようにして腰に手を回して
「エイヤッ」と気合を入れて移動させていました。
なるべく身体を密着させるとらくでしたよ。 お・わ・り
さて、本題です。

これは、偶然思いついた大ヒットアイデアです

仕事先の病院でのことでした。
透析中、患者さん(高齢の女性)に呼ばれたので行ってみると「お尻が痛くて痛くて・・・」と顔をしかめていました。
どれどれと、見せてもらうとお尻のしっぽ(?)のあたりに小さな骨が出ていて、そこが当たって痛かったのです。
「これじゃ、床ずれになっちゃうね」
私は急いで病棟のリネン室へ駆け込み、必死で円座を探しました。

でも、運悪く全部出払ってしまったようで、一個も残っていませんでした。
困ったなぁ・・・何とかしてあげたいなぁ・・・
暗い気持ちで透析室へ帰ろうとしていたとき、
「そうだっ


急いで準備室へ駆け込み、バスタオルを4枚(何故か)を少しずらして重ね、横にしてくるくると巻いてみました。

そしてそれをドーナツ型にしたら、とってもいい感じ


あとはどうやって繋ごうか・・・

伸縮がきく筒状になっているのでいけそうです。
普通は使いやすいようにカットして売っていますが、業務用なので、ロール状になっています。
それを長めにカットして、中に巻き寿司状のバスタオルを入れてドーナツ型にして結ぶんでみました。
おおっ


こいつで我慢してもらおうと、急いでそのおばあちゃんに持って行きました。
もう喜ぶ喜ぶ

我が儘で気位が高く、文句ばかり言っているおばあさんなので、まわりからも疎外視されていたようです。
よっぽど嬉しかったのでしょうね。透析が終わるまで、何度も何度も
「ありがとう、ありがとう」と言ってくれました。
その日から、私にだけは文句を言うどころか、会うたびに褒める褒める

その円座、かなり気に入ってくれたようで、一日おきの透析に来るたび大切にお尻の下に敷いてくれていました。
そのおばあさんも、昨年春に亡くなったそうです。きっとあの円座も一緒だね。

先日した検査(尿血液心電図レントゲン)基づく診断指導が今日あり、
全ての項目に甲種合格(古過ぎ)でした。
とりわけ食事に気を使っているかめこが、私よりホッとしてました。
【Qちゃん、ちえちゃん】
ルノワールの散歩を是非60歳前にと、脚力運動を始めたのは好いですが、
焦らずにQちゃんのペースで、最初は小さくゆっくり(start-small)で、
オーバーロードにならないよう注意してください。
Qちゃんやる気満々のようですから、ちえちゃんは手綱を引くぐらいで、
あんばいは好いのでは。
【ののさん】
お母さんの未破裂脳動脈瘤ですが、破裂→くも膜下出血を未然に防止できた。
神の・天国のお父さんのご加護だったと、そう思います。
瘤をクリップする手術は、低リスク、短時間手術、入院期間も2週間程度で、
数年前から確立済の手術、が定説のようです。
とにかく「くも膜下出血」を未然防止できたことは、表現はどぎついですが
不幸中の幸いむしろ安堵と、割り切ったほうが良いと思います。
カメさんの身体を心配していつも気を配っているかめこさん、本当に素敵な奥さんですね。
きゅうちゃんの脚力運動の件、承知しました。